【ピクミン4】夜の探索の解放条件と攻略
- 最終更新日
ピクミン4における夜の探索について掲載!夜の探索の解放条件やルール、攻略のポイント、覚えておくべきオッチンのスキルについても掲載しているため、ピクミン4をプレイする際の参考にどうぞ。
夜の探索ステージ一覧
ステージ | エリア | 原生生物数 |
---|---|---|
古代アーケード前 |
ひだまりの庭 | 25 |
白亜のやぐら |
ひだまりの庭 | 6 |
ねじれ坂 |
ひだまりの庭 | 42 |
花びら渓谷 |
花ふぶきの楽園 | 18 |
こもれび台地 |
花ふぶきの楽園 | 15 |
ひょうたん池 |
花ふぶきの楽園 | 27 |
ラッパ花砂漠 |
とこなぎの浜辺 | 25 |
なぎさの休憩所 |
とこなぎの浜辺 | 18 |
天守閣 |
とこなぎの浜辺 | 32 |
星見台 |
一番星のかくれ家 | 27 |
巨人のダイニング |
一番星のかくれ家 | 13 |
大階段のふもと |
一番星のかくれ家 | 23 |
丸太街道 |
巨人のかまど | 21 |
イス遺跡 |
巨人のかまど | 15 |
樹海の入口 |
追憶の原生林 | 約20 |
枯葉平原 |
追憶の原生林 | 24 |
夜の探索の解放条件
パピヨンを救出すると開始できる
夜の探索はレスキュー退院の医者「パピヨン」を救出すると解放される。8人目のレスキュー対象がパピヨンになるため、各地の洞窟を攻略して救出者の数を増やそう。
洞窟(地下)の場所一覧とマップ |
昼に拠点を見つけると探索場所が増える
昼の探索で各地の拠点設置場所を発見すると、夜に探索できる場所も増加する。夜に探索できる場所がなくなったら、昼の探索で拠点を探そう。
夜の探索のルール
夜の探索の基本ルールまとめ |
---|
朝までヒカリヅカを守るタワーディフェンス形式 ┗原生生物の全滅か時間経過でクリア |
使えるピクミンはヒカリピクミンだけ ┗炎/氷/電気/毒に耐性持ち |
一定時間経過で原生生物が襲ってくる ┗侵攻中の生物はマップで確認できる |
朝までヒカリヅカを守るモード
夜の探索はヒカリヅカが1~2カ所配置され、すべてを守りきることが目的となる。時間経過で朝になるか、それまでに全ての原生生物を倒すとクリアとなる。ヒカリヅカの耐久力はあまり高くないため、原生生物は近づく前に退治を徹底しよう。
使えるのはヒカリピクミンだけ
夜の探索で使えるピクミンは「ヒカリピクミン」だけだ。多くの属性攻撃に耐性を持ち、隊列からはぐれた場合は即座に戻ってくる性質を持つ。また、主人公とオッチンが別々に行動している場合は、現在操作しているキャラクターの所に集合する。離れた位置で待機していれば、2方向に全力で攻撃できる。
ヒカリペレットを集めると増える
ヒカリピクミンはマップ上に散らばった「ヒカリペレット」をヒカリヅカに入れると増えていく。ピクミンの数が火力/運搬に直結するため、侵攻が始まる前にできる限り数を増やそう。
クリア時にヒカリのタネになる
夜の探索をクリアすると、ヒカリピクミン5匹につき、1個のヒカリのタネが手に入る。ヒカリのタネはアイテムの一種で、夜や洞窟内で使用すると、即座にヒカリピクミンを1匹増やす効果を持つ。夜の探索を進めていれば沢山手に入る貯め、難しい洞窟や夜の探索で積極的に使おう。
時間経過で原生生物が襲ってくる
原生生物は時間経過と共に、何回かに分けて侵攻してくる。侵攻中の生物はマップ上で強調表示されるため、攻めてくる場所を把握して対処に向かおう。また、侵攻前の敵も配置はされているため、先に倒しておくことで、後々の敵戦力を削ることも可能だ。
夜の探索の攻略ポイント
夜の探索のコツ |
---|
侵攻前に数を増やしてオトリを起動する |
大物にはトッシンとフラッシュチャージ |
アイテムも惜しみなく使う |
侵攻前に数を増やしてオトリを起動する
ヒカリピクミンの数を効率的に増やすため、原生生物が侵攻する前にオトリヅカを起動し、周りのヒカリペレットも集めておこう。オトリヅカはヒカリペレットを入れる中継地点になり、侵攻中は敵を引き寄せる仮拠点として機能する。起動しているだけでも時間稼ぎになるため、開始直後にマップを確認し、オトリヅカの位置を把握しておこう。
大物にはトッシンとフラッシュチャージ
後半のステージになるほど強力な生物が登場するため、大型の生物にはオッチンのトッシンや、フラッシュチャージを使って対処しよう。どちらもXボタン長押しでチャージして、最大時に離すと発動できる。特にフラッシュチャージはヒカリピクミンの数に応じてしびれ状態が延長されるため、数を増やすほど強力な切り札となる。
オッチンは猛トッシンを習得させておく
オッチンのトッシンはトレーニングで強化するとしびれ状態が付与できるため、事前にトッシンと猛トッシンを最大まで強化しておくと良い。最大強化まで済んでいれば、オッチンだけでも多くの生物が処理可能になる。
オッチンのおすすめスキルとやる気の増やし方 |
アイテムも惜しみなく使う
後半のステージは素早く大型の生物を対処し続ける必要があるため、消費アイテムは積極的に使っていこう。ゲキカラスプレーやヒカリのタネは数多く手に入る割に強力な効果を持つため、大型の生物が見えたらすぐ使う位の判断で良い。
アイテム一覧 |