【ピクミン4】蟲だまりの攻略とお宝一覧
- 最終更新日
ピクミン4の蟲だまりについて掲載!洞窟「蟲だまり」への行き方や攻略チャート、入手できるオタカラ(お宝)と遭難者を一覧にしてまとめているため、ピクミン4を進める際の参考にどうぞ。
蟲だまりの攻略情報
配置されているエリア |
---|
追憶の原生林 |
蟲だまりの洞窟情報 | |||
---|---|---|---|
階層 | 全5階 | 推奨 ピクミン |
|
遭難者 | 2人 | オタカラ | 13個 |
オニヨン | なし | ポンガシ草 | 羽×2 白×2 紫×1 |
蟲だまりへの行き方
周りのカビを壊して入る
蟲だまりの入口はカビに覆われており、カビを壊すことで入れるようになる。また、洞窟内部もネバリカビだらけなため、先に「ネバーノロノロ」を開発しておくと、探索もスムーズに進む。
ネバー・ノロノロの解放条件と効果 |
開発(カイハツ)のおすすめ優先度 |
蟲だまり1Fの攻略とお宝
攻略のポイント
ポンガシグサで羽ピクミンを増やす
1階のナゲクライがいる場所に羽ピクミンのポンガシ草がある。羽ピクミンの数が少ない場合、ポンガシ草で増やしておくと攻略しやすい。
羽ピクミンの増やし方とオニヨンの入手方法 |
回収できるお宝一覧
お宝/遭難者 | 解説 |
---|---|
ヒー・リング |
【重さ】3【キラキラ】130 |
アゲアゲ・リング |
【重さ】3【キラキラ】130 |
診のタマ |
【重さ】7【キラキラ】110 |
蟲だまり2Fの攻略
攻略のポイント
岩を避けながら進む
2階では3匹のフタクチドックリが配置され、各所から岩を転がしてくる。基本はオッチンに乗って行動し、素早くフタクチドックリを倒して安全を確保しよう。岩避けが苦手な場合は岩ピクミンだけを連れて進むと良い。岩ピクミンだけなら、最悪岩に当たっても潰される心配がなく、群れに被害が出ない。
回収できるお宝一覧
お宝/遭難者 | 解説 |
---|---|
ハラマキウオ |
【重さ】5×2【キラキラ】80×2 |
夫婦のきずな |
【重さ】2【キラキラ】70 |
蟲だまり3Fの攻略
攻略のポイント
岩を避けてカビにぶつける
3階はカビだらけの部屋でフタクチカブトとの戦闘になるが、岩を利用してカビを破壊できる。。倒そうとしてもまわりにはネバリカビがあって動きにくい。ただし、ネバリカビは岩をぶつければ壊せるので狙おう。
回収できるお宝一覧
お宝/遭難者 | 解説 |
---|---|
どこまでも線路 |
【重さ】7【キラキラ】110 |
創造のしもべ |
【重さ】7【キラキラ】110 |
遭難者 |
【重さ】3 |
蟲だまり4Fの攻略
攻略のポイント
相手に合わせて使うピクミンを変える
相手 | おすすめピクミン |
---|---|
毒カビ | 白ピクミン |
トビカブリ | 岩ピクミン |
サライムシ | 羽ピクミン |
4階には様々な敵が登場するが、それぞれ有利となるピクミンが異なる。適切なピクミンで攻撃すれば一方的に戦える相手のため、相手に合わせたピクミンで攻撃や運搬を進めよう。
回収できるお宝一覧
お宝/遭難者 | 解説 |
---|---|
オメガ・クラクション |
【重さ】15【キラキラ】250 |
記憶の中枢(左) |
【重さ】2【キラキラ】50 |
運試しストーン |
【重さ】2【キラキラ】20 |
キンカイ |
【重さ】1【キラキラ】5 |
蟲だまり5Fの攻略
攻略のポイント
舌を出した後の隙に攻撃する
ボスのコウテイデメマダラは顔にしかダメージが入らないため、近づいて捕食攻撃を誘発し、その後の隙を狙って攻撃を始めよう。ピクミンを振り払った後は高確率で咆哮し、ピクミンを混乱させてくるため、振り払いが見えたら離れて、咆哮の届かない位置から呼び戻そう。
コウテイデメマダラの倒し方と生物図鑑 |
回収できるお宝一覧
お宝/遭難者 | 解説 |
---|---|
転ばぬ先のアメ |
【重さ】7【キラキラ】60 |
遭難者 |
【重さ】3 |
蟲だまりに出現する原生生物
原生生物一覧 | |
---|---|
マリグモ |
ナゲクライ |
フタクチドックリ |
ノミンコ |
フタクチカブト |
カブリムシ |
トビカブリ |
トビンコ |
オナラシ |
サライムシ |
コウテイデメマダラ |
原生生物一覧|生物図鑑 |
追憶の原生林関連記事
洞窟 | |
---|---|
ヘドロが池 | 蟲だまり |
王の穴 |