クイーンチャッピーの倒し方と生物図鑑

【ピクミン4】クイーンチャッピーの倒し方と生物図鑑

編集者
ピクミン4攻略チーム
最終更新日

ピクミン4の原生生物「クイーンチャッピー」について掲載!クイーンチャッピーの倒し方をはじめ、生息地域や科目、重さなどのデータを紹介しているため、ピクミン4を進める際の参考にどうぞ。

クイーンチャッピーの倒し方

顔に突撃して薙ぎ払われる前に呼び戻す

クイーンチャッピー

クイーンチャッピーの弱点は頭と尻のため、頭に突撃して攻撃しよう。その後、攻撃は欲張らず薙ぎ払われる前に呼び戻そう。薙ぎ払われてしまうとクイーンチャッピーのお腹付近まで吹き飛ばされ、踏み潰されてしまうためだ。

安全最優先なら岩ピクミンだけで戦う

クイーンチャッピー_岩ピクミン

岩ピクミンは潰されない性質を持っているため、クイーンチャッピー相手には無敵だ。時間はかかるが放置していても勝てるため、被害0を優先するなら岩ピクミンだけで戦おう。

クイーンチャッピーの生態データ

クイーンチャッピー

和名 デメマダラ 卵嚢肥大個体
科目 イヌムシ科
活動時間
出現場所 けだものの王国
王の穴
けだもののゆりかご
重さ 20
キラキラエネルギー 20
増えるピクミン 50

クイーンチャッピーの生物図鑑

クイーンチャッピー_生物図鑑

キャラ 解説
ダルメッシュ
ダルメッシュ
鮮烈な水玉模様は、まさに 女王の品格。
泰然自若な様相は、これぞ 女王の風格。
モコモコした巨体が インパクト抜群で、
刺激を与えると ゴロゴロ転がり
不届き者を 押しつぶします!
お近づきに なりに行くのは慎重に!
オリマー
オリマー
本来イヌムシ科の生物はアリやハチのような
社会性は持たないが、餌となる小動物の
極端な減少jなど環境の変化によって
エリア内の一番体の大きなメスの卵嚢が肥大化、
さらにこの個体を中心とした社会形態を
一時的に取ることが確認されている。
また、グループ構成の際にオスは
生殖に関わる個体をのぞいてほぼすべて
メスに性転換することもわかっており、
これらの特異性は大変興味深い。
ルーイ
ルーイ
卵巣の塩漬けは珍味オブ珍味。
一度ご賞味あれ。

原生生物関連記事

原生生物の科目別一覧
?科
?科
アナジャコ科
アナジャコ科
アメアオイ科
アメアオイ科
イエシジミ科
イエシジミ科
イシツツミ科
イシツツミ科
イヌムシ科
イヌムシ科
イモガエル科
イモガエル科
エレキムシ科
エレキムシ科
オオバンガイ科
オオバンガイ科
オカアンコウ科
オカアンコウ科
オトリガイ科
オトリガイ科
カジオコシ科
カジオコシ科
ガマグチガニ科
ガマグチガニ科
キクヅモリ科
キクヅモリ科
クリヒコウ科
クリヒコウ科
ケメクジ科
ケメクジ科
コガネモチ科
コガネモチ科
コダマグモ科
コダマグモ科
コノハムシ科
コノハムシ科
サライムシ科
サライムシ科
シシドックリ科
シシドックリ科
シビレネズミ科
シビレネズミ科
ショイグモ科
ショイグモ科
ショウヤムシ科
ショウヤムシ科
ダマグモ科
ダマグモ科
タマゴムシ科
タマゴムシ科
トゲハゼ科
トゲハゼ科
トビサシ科
トビサシ科
ネギガニ科
ネギガニ科
ハオリムシ科
ハオリムシ科
ハジキムシ科
ハジキムシ科
ハナタタキ科
ハナタタキ科
バナナウオ科
バナナウオ科
パンモドキ科
パンモドキ科
ピクミン科
ピクミン科
ヒケシムシ科
ヒケシムシ科
ヒサゴドリ科
ヒサゴドリ科
ヒメアギト科
ヒメアギト科
フクラダコ科
フクラダコ科
ブタドックリ科
ブタドックリ科
ヘビドリ科
ヘビドリ科
ボケナメコ科
ボケナメコ科
ホトクラゲ科
ホトクラゲ科
ホヤモチ科
ホヤモチ科
ポンガシグサ科
ポンガシグサ科
ミズモチ科
ミズモチ科
ミツムシ科
ミツムシ科
ムツメウナゴ科
ムツメウナゴ科
ユキミノガ科
ユキミノガ科
ヨロヒガタ科
ヨロヒガタ科

原生生物一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました