アメボウズの倒し方と生物図鑑

【ピクミン4】アメボウズの倒し方と生物図鑑

編集者
ピクミン4攻略チーム
最終更新日

ピクミン4の原生生物「アメボウズ」について掲載!アメボウズの倒し方をはじめ、生息地域や科目、重さなどのデータを紹介しているため、ピクミン4を進める際の参考にどうぞ。

アメボウズの倒し方

紫ピクミンを投げ当てて実体化させる

紫ピクミンを投げ当てて実体化させる

アメボウズは、紫ピクミンで攻撃すると紫色になり実体化する。紫色になっていない時は全ての攻撃が無効化されるため、色がついたら青ピクミンで攻撃し、透明になったらすぐに紫ピクミンを投げてもう一度実体化させよう。

車輪を破壊したら逃げるアメボウズを倒す

実体化したら突撃して一気に体力を削る

アメボウズの体力を1度0にすると、車輪が壊れてアメボウズが逃げ始める。もうアメボウズにはピクミンを攻撃することが出来ないため、恐れず一方的に攻撃していこう。

アメボウズの生態データ

アメボウズ

和名 ヤマトアメビト
科目 ?科
活動時間
出現場所 深海の城
王の穴
重さ 不明
キラキラエネルギー 不明
増えるピクミン 不明

アメボウズの生物図鑑

アメボウズ_生物図鑑

キャラ 解説
ダルメッシュ
ダルメッシュ
理解を超えた存在でも、生き物は生き物。
透明だって、いいじゃないですか。
ローラーを 後生大事に抱えていたって、
良いじゃないですか。
実体が なくたって、いいじゃないですか!
オリマー
オリマー
この生物については、 地底にて数件の目撃例が
報告されているだけである。
いずれの報告例にも共通しているのは、
飴のような透明の粘体の巨人の姿である。
心霊現象につきものの心霊物質ではないか?
との説があるが、証明されていない。
もうひとつは、 報告者が極度の恐怖に襲われ、
心身喪失状態に近かったということだ。
事実、報告にはあいまいな記述が非常に多い。
そのため、疲れと恐怖心が単なる自然現象を
生物と錯覚させただけ、とする指摘も出ている。
ルーイ
ルーイ
いまだに料理されたという話を
聞いたことがない。本当に実在するのか?

原生生物関連記事

原生生物の科目別一覧
?科
?科
アナジャコ科
アナジャコ科
アメアオイ科
アメアオイ科
イエシジミ科
イエシジミ科
イシツツミ科
イシツツミ科
イヌムシ科
イヌムシ科
イモガエル科
イモガエル科
エレキムシ科
エレキムシ科
オオバンガイ科
オオバンガイ科
オカアンコウ科
オカアンコウ科
オトリガイ科
オトリガイ科
カジオコシ科
カジオコシ科
ガマグチガニ科
ガマグチガニ科
キクヅモリ科
キクヅモリ科
クリヒコウ科
クリヒコウ科
ケメクジ科
ケメクジ科
コガネモチ科
コガネモチ科
コダマグモ科
コダマグモ科
コノハムシ科
コノハムシ科
サライムシ科
サライムシ科
シシドックリ科
シシドックリ科
シビレネズミ科
シビレネズミ科
ショイグモ科
ショイグモ科
ショウヤムシ科
ショウヤムシ科
ダマグモ科
ダマグモ科
タマゴムシ科
タマゴムシ科
トゲハゼ科
トゲハゼ科
トビサシ科
トビサシ科
ネギガニ科
ネギガニ科
ハオリムシ科
ハオリムシ科
ハジキムシ科
ハジキムシ科
ハナタタキ科
ハナタタキ科
バナナウオ科
バナナウオ科
パンモドキ科
パンモドキ科
ピクミン科
ピクミン科
ヒケシムシ科
ヒケシムシ科
ヒサゴドリ科
ヒサゴドリ科
ヒメアギト科
ヒメアギト科
フクラダコ科
フクラダコ科
ブタドックリ科
ブタドックリ科
ヘビドリ科
ヘビドリ科
ボケナメコ科
ボケナメコ科
ホトクラゲ科
ホトクラゲ科
ホヤモチ科
ホヤモチ科
ポンガシグサ科
ポンガシグサ科
ミズモチ科
ミズモチ科
ミツムシ科
ミツムシ科
ムツメウナゴ科
ムツメウナゴ科
ユキミノガ科
ユキミノガ科
ヨロヒガタ科
ヨロヒガタ科

原生生物一覧