【ピクミン4】コバナタタキの生物図鑑

編集者
ピクミン4攻略チーム
最終更新日

ピクミン4の原生生物「コバナタタキ」について掲載!コバナタタキの倒し方をはじめ、生息地域や科目、重さなどのデータを紹介しているため、ピクミン4を進める際の参考にどうぞ。

コバナタタキの生態データ

コバナタタキ

和名 クロスジマキバナウリ 幼体
科目 ハナタタキ科
活動時間
出現場所 最終兵器実験場
一番星のかくれ家
ヘドロが池
一番星のかくれ家オリマー遭難記
重さ 7
キラキラエネルギー 7
増えるピクミン 6

コバナタタキの生物図鑑

コバナタタキ_生物図鑑

キャラ 解説
ダルメッシュ
ダルメッシュ
餌の捕り方、お腹の守り方、起き上がり方、
手取り足取りではなく、きっと 鼻取り足取り
親から 教えてもらうのでしょうねえ!
いつか、子は親のもとを離れ 巣立っていきますが
その子も 親となり、受け継がれていくのです。
オリマー
オリマー
生後すぐに皮膚の硬質化が始まり、ほどなく
成体と同じ 針すら通さない硬さとなる。
成体は鼻を器用に伸ばして、樹上の餌も食べる
ことができるが、 幼体は地表に落ちた木の実や
草花を食べる。 鼻に比べて、 体幹や足の筋肉は
未発達で 姿勢を維持する力が弱く、容易に
バランスを崩してしまう。
ルーイ
ルーイ
鼻先からベリッと、皮がキレイにむける。
身は、ウリのような青臭さと苦味がある。

原生生物関連記事

原生生物の科目別一覧
?科
?科
アナジャコ科
アナジャコ科
アメアオイ科
アメアオイ科
イエシジミ科
イエシジミ科
イシツツミ科
イシツツミ科
イヌムシ科
イヌムシ科
イモガエル科
イモガエル科
エレキムシ科
エレキムシ科
オオバンガイ科
オオバンガイ科
オカアンコウ科
オカアンコウ科
オトリガイ科
オトリガイ科
カジオコシ科
カジオコシ科
ガマグチガニ科
ガマグチガニ科
キクヅモリ科
キクヅモリ科
クリヒコウ科
クリヒコウ科
ケメクジ科
ケメクジ科
コガネモチ科
コガネモチ科
コダマグモ科
コダマグモ科
コノハムシ科
コノハムシ科
サライムシ科
サライムシ科
シシドックリ科
シシドックリ科
シビレネズミ科
シビレネズミ科
ショイグモ科
ショイグモ科
ショウヤムシ科
ショウヤムシ科
ダマグモ科
ダマグモ科
タマゴムシ科
タマゴムシ科
トゲハゼ科
トゲハゼ科
トビサシ科
トビサシ科
ネギガニ科
ネギガニ科
ハオリムシ科
ハオリムシ科
ハジキムシ科
ハジキムシ科
ハナタタキ科
ハナタタキ科
バナナウオ科
バナナウオ科
パンモドキ科
パンモドキ科
ピクミン科
ピクミン科
ヒケシムシ科
ヒケシムシ科
ヒサゴドリ科
ヒサゴドリ科
ヒメアギト科
ヒメアギト科
フクラダコ科
フクラダコ科
ブタドックリ科
ブタドックリ科
ヘビドリ科
ヘビドリ科
ボケナメコ科
ボケナメコ科
ホトクラゲ科
ホトクラゲ科
ホヤモチ科
ホヤモチ科
ポンガシグサ科
ポンガシグサ科
ミズモチ科
ミズモチ科
ミツムシ科
ミツムシ科
ムツメウナゴ科
ムツメウナゴ科
ユキミノガ科
ユキミノガ科
ヨロヒガタ科
ヨロヒガタ科

原生生物一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました