内政でできることまとめ

【戦国覇業】内政でできることまとめ

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

戦国覇業(せんごくはぎょう)における内政でできることについて紹介。使い方や解放条件についても掲載しているので、戦国覇業で内政でできることを知りたい時の参考にどうぞ。

© 2022 EstarGame Hong Kong, Inc. All Rights Reserved.

号令

号令解説

移転

移転は、本城や支城を指定した土地に移動できる機能。移動先としてまとまった領地を7つ取得し、無償小判を500個消費すれば移転が可能になる。

マップ画面で普請を選択すると実行可能

移転は内政からは実行できず、マップ画面で移動先の土地をタップし、普請を選択すると移転が実行可能。内政画面では移転のヘルプが表示されるだけなので、移転を行いたい時はマップから選択しよう。

閉城

閉場は、本城を停戦状態にできる機能。実行まで2時間の準備期間を要するが、停戦状態になると所属同盟の他プレイヤーが城区に駐屯司令を発令できるようになる。

緊急離脱

本城を出生地方内のランダムな場所に移転する機能。移転とは異なり移動先の土地を取得しておく必要は無いが、倉の各資源が-20%減少してしまうため使い所には要注意だ。

市場

資源を別の資源に変換できる

市場解説

市場では、選択した資源を別の資源に変換できる。所持上限を超えそうな資源や、使い道の無い資源を足りない資源と交換できるため、緊急手段として便利な機能だ。

市場の使い方と解放条件

領地

占領した土地を管理できる

領地解説

領地では、占領した土地を一覧家して管理できる。土地レベルごとに絞り込んだり、不要な土地を放棄したりもできるため、資源の獲得効率の見直しを行いたい時などに活用しよう。

税金

銅銭を回収できる

税金解説

税金では、占領した土地から銅銭を獲得できる。無料で受け取れるのは1日1回のみだが、小判を20個消費すれば最大で1日3回まで徴収可能だ。

関連記事

システム攻略

初心者向け記事一覧
ゲームシステム紹介 リセマラのやり方
資源の集め方 武将の入手方法
天守レベルの上げ方 部隊の編成方法
状態異常の効果 バフ効果の解説
作事を進めるメリット 任命の解放条件とメリット

序盤の効率的な進め方

コンテンツ攻略

初心者向け記事一覧
同盟の加入方法 闘技場のやり方と報酬
征戦の攻略と報酬 内政でできることまとめ
装備品合成の使い方 市場の使い方と解放条件
商いのやり方と解放条件 「七日の宴」の報酬

強化要素

初心者向け記事一覧
武将レベルの上げ方 突破のやり方とメリット
スキルレベルの上げ方 昇格のやり方とメリット
スキルの種類と入手方法 才能の解放条件

武将の強化要素まとめ