品質Sのスキル一覧

【戦国覇業】品質Sのスキル一覧

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

戦国覇業(せんごくはぎょう)の品質Sのスキル一覧を掲載。スキルの種類や効果についても掲載しているので、戦国覇業でスキルについて知りたい時の参考にどうぞ。

© 2022 EstarGame Hong Kong, Inc. All Rights Reserved.

品質Sのスキル一覧

采配

アイコン 所持武将/説明
天下惣無事
天下惣無事
豊臣秀吉 豊臣秀吉毎ターン自軍2名の兵力を回復し、(回復率33%、智略に依存)、7.5%の確率で1ターンの間、ランダムな敵軍単体の与ダメージを50%低下させる(智略に依存)。自身が主将の場合、敵軍の与ダメージを低下させる確率が12.5%に上昇する、さらに効果が発動した場合、2ターンの間追加でランダムな自軍単体に2回の「守勢」を付与する。
今孔明
今孔明
竹中半兵衛 竹中半兵衛任意の敵軍武将がアクティブスキルを発動するたびに、20%の確率でその発動を阻止し、さらに戦術ダメージを与える(ダメージ率70%、智略に依存)。自身が主将の場合、ダメージ率が100%に上昇する。
天下泰平
天下泰平
徳川家康 徳川家康味方2名の与ダメージを7.5%上昇させ(智略に依存)、自身の被ダメージを10%減少させる(智略に依存)。自身が主将の場合、味方武将がダメージを与えるたびに、そのダメージの10%分、「徳川家康」の兵力を回復する。
「無」の旗
「無」の旗
榊原康政 榊原康政自身に「反撃」を付与し、通常攻撃を受けるたびに、攻撃者に物理ダメージを与える(ダメージ率20%)。さらに、「榊原康政」は味方武将の代わりに通常攻撃を受ける。
三本の矢
三本の矢
毛利元就 毛利元就戦闘開始から2ターン目に、敵軍全体にの「沈溺」を付与し、毎ターン持続ダメージを与える(ダメージ率32%、智略に依存)。さらに、対象の受ける戦術ダメージを3%上昇させる(智略に依存)。2種類の効果は全部6ターン持続する。
鬼義重
鬼義重
佐竹義重 佐竹義重戦闘開始から2ターンの間、自軍2名に「必中」を付与する。さらに、3ターン目から3ターンの間、対象に「無力無効」を付与し、「佐竹義重」は毎ターン行動時に自軍2名を回復させる(回復率81%、武勇に依存)。
麒麟児
麒麟児
明智光秀 明智光秀自身が物理ダメージを与えた時、21%の確率で敵軍単体に2ターンの「禁武」を付与する。あるいは、戦術ダメージを与えた時、21%の確率で敵軍単体に1ターンの「沈黙」を付与する。
天下布武
天下布武
織田信長 織田信長自身、または味方単体の通常攻撃が成功するたびに、39%の確率で2ターンの間、「連撃」「状態異常無効」「先手」「必中」「防御無視」「能力強化(武勇と智略が14上昇し、ダメージが7%上昇する、最大2回まで重複可)」の中から1つを付与する。自身が主将の場合、優先的にまだ付与されていない効果を付与する。
太閤姫
太閤姫
淀殿 淀殿戦闘開始から3ターンの間、自軍全体に「回天」を付与し、ダメージを受けるたびに50%の確率で兵力を一定量回復する(回復率40%、智略に依存)。
直江状
直江状
直江兼続 直江兼続戦闘開始から2ターンの間、自軍の主将に「状態異常無効」を付与する(すべての状態異常を無効化)。戦闘開始から3ターンの間、自軍の主将の被ダメージを15%軽減させる(智略に依存)
往生極楽
往生極楽
本願寺顕如 本願寺顕如戦闘開始から2ターンの間、自軍全体に発動率18%の「回避」を付与する。さらに、戦闘開始から3ターン目に、3ターンの「整合」を付与する(毎ターン兵力を30%回復、智略に依存)
三献の茶
三献の茶
石田三成 石田三成戦闘開始から3ターンの間、自軍全体に「先手」を付与する。さらに、自軍の主将の与ダメージを9%上昇させ、自軍の副将の被ダメージを9%低下させる。
鉄壁態勢
鉄壁態勢
豊臣秀吉 豊臣秀吉戦闘開始から3ターンの間、自軍の中で智略が最も高い武将が受ける物理ダメージを21%低下させ(智略に依存)、自軍の中で武勇が最も高い武将が受ける戦術ダメージを21%低下させる(智略に依存)
宣戦布告
宣戦布告
三条夫人 三条夫人戦闘開始から4ターンの間、敵軍の主将に「挑発」を付与し、武勇と智略を20低下させる。
電光石火
電光石火
柴田勝家 柴田勝家戦闘開始から2ターンの間、敵軍単体に「無力」を付与し、対象がダメージを与える時に45%の確率でダメージが無効になる。
本陣斬込
本陣斬込
風魔小太郎 風魔小太郎戦闘開始から2ターンの間、敵軍2-3名に「禁武」を付与する(36%の確率で通常攻撃不可)
権謀術数
権謀術数
宇喜多直家 宇喜多直家戦闘開始から4ターンの間、毎ターン20%の確率で自身に4%「再興」を付与し、8%の戦術会心率を獲得する。5ターン目から、毎ターン敵軍単体に戦術ダメージを与える(ダメージ率113%、智略に依存)。自身が主将の場合、戦闘開始から4ターンの間効果の獲得確率は2倍になる。
勝事本候
勝事本候
朝倉宗滴 朝倉宗滴戦闘中に通常攻撃を行えなくなる(解除不可)が、2ターンごとに次の効果に交互に発動する。効果1:自軍2名を回復する(回復率54%、智略に依存)。効果2:敵軍2名〜3名に物理ダメージを与えたうえで(ダメージ率45%)、1ターンの「沈溺」を付与し、毎ターン持続ダメージを与える(ダメージ量36%、智略に依存)。
忠孝両全
忠孝両全
森蘭丸 森蘭丸2ターン目開始時、兵力を最も消耗している味方の武将に自身の全ての能力値を21%転移させ、戦闘終了まで能力値の転移結果は維持される。3、4、5ターン目開始時、兵力を最も消耗している自軍の武将を回復し(回復率133%、智略に依存)、1ターンの間、対象の被ダメージを12.5%低下させる(智略に依存)。
小十郎流
小十郎流
片倉景綱 片倉景綱戦闘中、自軍の主将の戦術会心率が9%上昇し、会心ダメージが20%上昇する。また、対象に「肩代」を付与して、対象が受けたダメージの16%を自分が代わりに受ける
義戦
義戦
大谷吉継 大谷吉継毎ターン40%の確率で敵軍単体に1ターンの「不信」を付与する(ダメージ率72%、ダメージは智略と武勇の数値が高い方に依存、防御無視)。
百折不撓
百折不撓
宇喜多直家 宇喜多直家戦闘開始から2、4、6、8ターン目に、ランダムな敵軍2名にそれぞれに(36%、54%、67.5%、81%)の戦術ダメージを与える(智略に依存)。
正面対決
正面対決
朝倉宗滴 朝倉宗滴戦闘開始から3ターンの間、自軍と敵軍全体の通常攻撃と付加スキルダメージを12%上昇させ、戦術ダメージを13%低下させる。
戦の恵智
戦の恵智
森蘭丸 森蘭丸戦闘開始から3ターンの間、敵軍の中で最も武勇が高い武将の物理ダメージを15%低下させ(速度に依存)、敵軍の中で智略が最も高い武将の戦術ダメージを15%低下させる(速度に依存)。
軍師
軍師
津軽為信 津軽為信戦闘開始から4ターンの間、毎ターン自身が行動する時に、22.5%(智略に依存)の確率で敵軍2-3名にそれぞれ次の効果を与える。敵軍が火傷状態の場合、ランダムな自軍単体に「守勢」を1回付与し、ダメージを吸収できる。そうでない場合、1ターンの「火傷」を付与する(ダメージ率26%、智略に依存)。
大将先駆
大将先駆
最上義光 最上義光戦闘開始から3ターンの間、自身と主将の与ダメージが12%上昇し(速度に依存)、「先手」(先に行動できる)と「必中」(「回避」を無視)を付与する。
突き崩し
突き崩し
島津義久 島津義久戦闘開始から4ターンの間、自軍全体は不可スキルを発動後、通常攻撃の対象が受ける物理ダメージが5%上昇する。3回まで重複可。さらに追加で物理ダメージを与える(ダメージ率27%)。

アクティブ

アイコン 所持武将/説明
無双美人
無双美人
甲斐姫 甲斐姫1ターン溜めた後、敵軍全体に物理ダメージを与え(ダメージ率70%)、50%の確率で1ターンの「沈黙」または「禁武」を付与する(2種類の状態異常の付与はそれぞれ単独で判定される)。更に、2ターンの間、自身の与える物理ダメージが12%上昇する、自身が主将の場合、与える物理ダメージの上昇効果が20%になる。
鬼左近
鬼左近
島左近 島左近敵軍単体と一騎打ち状態となり、自身を先攻として交互に通常攻撃を3回行う。一騎打ち中は、お互いに「拡散」と付加スキルを発動でき、「禁武」と「眩暈」による影響を受けない。自身が主将の場合、一騎打ち前に鼓舞を得て、2ターンの間自身の受ける物理ダメージが3.5%低下する(武勇に依存)(発動確率20%)
表裏比興
表裏比興
真田昌幸 真田昌幸次の効果を2回連続で発動する。ランダムな敵軍単体に3ターンの「火傷」を付与する(ダメージ率43%、智略に依存)。対象に「火傷」が付与されている場合、敵全体に戦術ダメージを与える。(ダメージ率36%、智略に依存)。自身が主将の場合、ダメージ率が41に上昇する。さらに、「火傷」が付与されている対象に30%の確率で「眩暈」を付与する。また、前述の全体戦術ダメージを与えるたびに再度敵軍単体を選び、同様に「火傷」を付与する。
公家招致
公家招致
今川義元 今川義元1ターン溜めた後、敵軍2名に物理ダメージ(ダメージ率62.5%)と戦術ダメージ(ダメージ率62.5%、智略に依存)を与える。自身が主将の場合、2ターンの間、自軍全体の防備が25上昇する。
雷神
雷神
立花道雪 立花道雪1ターン溜めた後、2ターンの間、自身の物理会心率が12.5%上昇する。更に敵軍全体に物理ダメージを与える(ダメージ率70%)。
鬼若子
鬼若子
長宗我部元親 長宗我部元親1ターン溜めた後、敵軍2名のバフを解除し、物理ダメージを与える(ダメージ率130%)
鬼島津
鬼島津
島津義弘 島津義弘2ターンの間、自身の防備が70上昇し、味方2名の防備を10上昇させる。さらに2ターンの間、敵軍全体に「挑発」を付与する(発動確率35%)
下剋上
下剋上
朝倉孝景 朝倉孝景持続ダメージや状態異常が付与されている敵軍武将に戦術ダメージを与える(ダメージ率45%、智略に依存)。さらに、敵軍2名に2ターンの「回復不可」と「不信」を付与し、毎ターン持続ダメージを与える(ダメージ率45%、武勇か智略の高い方に依存、対象の防備と智略を無視する)。
謀聖
謀聖
尼子経久 尼子経久1ターン溜めた後、連続で衝撃波を4回放ち、ランダムな敵単体に戦術ダメージを与える(ダメージ率65%、智略に依存)。さらに毎回25%の確率で「眩暈」を付与できる(「沈溺」が付与されている敵には40%の確率で「眩暈」を付与)。自身が主将の場合、「沈溺」が付与されている敵に衝撃波が命中するたびに、50%の確率で追加でランダムな敵単体に戦術ダメージを与える(ダメージ率65%、智略に依存)。
二天一流
二天一流
宮本武蔵 宮本武蔵2ターンの間、自身のアクティブスキルの発動確率が5%上昇する(自身が主将の場合は7.5%)。さらに、敵軍単体にランダムで2回〜3回物理ダメージを与え(ダメージ率60%)、50%の確率で敵軍主将に2ターンの「不信」を付与する(ダメージ率50%、武勇と智略の高い方に依存、対象の防備と智略を無視する)
三矢結束
三矢結束
小早川隆景 小早川隆景1ターン溜めた後、敵軍2名に1ターンの「混乱」を付与し、自軍の2名に1ターンの「守勢」を1回付与する(発動確率35%)。
鬼柴田
鬼柴田
柴田勝家 柴田勝家2ターンの間、敵軍2-3名に物理ダメージを与え(ダメージ率42%)、「挑発」を付与する。
銀鯰の尾
銀鯰の尾
蒲生氏郷 蒲生氏郷1ターン溜めた後、2ターンの間、自身の与える物理ダメージが15%上昇する。更に敵軍2名に物理ダメージを与える(ダメージ率99%)
地黄八幡
地黄八幡
北条綱成 北条綱成1ターンの間、自身の武勇が20上昇し、敵単体に強力な物理ダメージを与える(ダメージ率125%)
禄寿応穏
禄寿応穏
北条氏康 北条氏康敵軍2名に2ターンの「火傷」、または「沈溺」のいずれかを付与し、毎ターン68%の持続戦術ダメージを与える(智略に依存)。さらに、30%の確率で対象に2ターンの中毒(ダメージ率68%、智略に依存)と「不信」(ダメージ率68%、武勇と智略の)
切支丹保護
切支丹保護
大友宗麟 大友宗麟1ターン溜めた後、敵軍単体に戦術ダメージを与え(ダメージ率270%、智略に依存)、2ターンの「無力」を付与する(発動率25%)。
新陰流
新陰流
柳生宗矩 柳生宗矩2ターンの間、自身の武勇が40上昇するが、1ターンの間、防備が60低下する。さらに、敵軍2名に強力な物理ダメージを与える(ダメージ率75%)
釣り野伏
釣り野伏
島津家久 島津家久敵全体に物理ダメージを与えるが(ダメージ率48%)、自身に1ターンの「無力」が付与される。
幕府再興
幕府再興
足利義昭 足利義昭戦闘終了までの間、対象の防備と智略を20%低下させる(重複回数に上限なし)。さらに、1ターンの間、対象の武勇を22%低下させ(智略に依存)、1ターン後に戦術ダメージを与える(ダメージ率109%、智略に依存)
あざ丸
あざ丸
丹羽長秀 丹羽長秀敵軍単体に2ターンの「中毒」(ダメージ率45%、智略に依存)と「混乱」を付与する
不屈の祈り
不屈の祈り
黒田官兵衛 黒田官兵衛自軍2名の兵力を回復する(回復率60%、智略に依存)。さらに、対象がダメージを受けた時、25%の確率で2ターンの間、ダメージを防ぐ「守勢」を付与する(最大4回まで発動)
慈愛
慈愛
まつ まつランダムな敵軍単体に自身のダメージを25%肩代わりする「肩付」を付与し、50%の確率で1ターンの「混乱」と「沈黙」を付与する(発動確率35%)
寛仁姫
寛仁姫
ねね ねね自軍2名の兵力を回復する(回復率63%、智略に依存)。さらに、2ターンの間、自身と味方単体の被ダメージを12%低下させる(智略に依存)
肉斬骨断
肉斬骨断
甲斐姫 甲斐姫敵軍全体に51%の物理ダメージを与える。さらに、対象に「禁武」または「沈黙」が付与されている場合、20%の確率で対象に1ターンの「無力」を付与する(70%の確率でダメージを与えることができない)
千変の風
千変の風
竹中半兵衛 竹中半兵衛2ターンの間、敵軍2名の武勇、智略、防備を20低下させる(智略に依存)(最大2回まで重複可)
羽撃丿切
羽撃丿切
上杉謙信 上杉謙信(騎兵、足軽、鉄砲兵、攻城兵のみ)1ターン溜めた後、敵軍全体に強力な物理ダメージを与える(ダメージ率115%)
権謀術策
権謀術策
毛利元就 毛利元就1ターン溜めた後、敵軍2名に戦術ダメージを与え(ダメージ率79%、智略に依存)、自軍2名の兵力を一定量回復する(回復率52%、智略に依存)
剛撃連斬
剛撃連斬
佐々木小次郎 佐々木小次郎1ターンの間、自身に「連撃」を付与し(毎ターン2回通常攻撃を行う)、自身の武勇が18上昇し(武勇に依存)、さらに50%の確率で味方1名に同じ効果を付与する(発動確率25%)。
白茶赤火
白茶赤火
真田昌幸 真田昌幸1ターン溜めた後、敵軍全体に2ターンの「火傷」を付与し、毎ターン持続ダメージを与える(ダメージ率59%、智略に依存)
突撃態勢
突撃態勢
前田利家 前田利家(騎兵、足軽、鉄砲兵、攻城兵のみ)2ターンの間、自身の物理会心率が7.5%上昇したうえで、自身に「拡散」を付与し、通常攻撃時に対象と同じ部隊の他の武将に物理ダメージを与える(ダメージ率36%)
千射万箭
千射万箭
立花道雪 立花道雪(弓兵のみ)1ターン溜めた後、敵軍全体に物理ダメージを与えたうえで(ダメージ率72%)、60%の確率で1ターンの「敗走」を付与し、毎ターン持続ダメージを与える(ダメージ率72%、武勇に依存)
猛毒弾
猛毒弾
本多正信 本多正信1ターン溜めた後、敵軍全体に2ターンの「中毒」を付与する(ダメージ率25%、智略に依存)。更に戦術ダメージを与える(ダメージ率50%、智略に依存)
奇策妙計
奇策妙計
尼子経久 尼子経久1ターン溜めた後、自身に2ターンの「無力」が付与される代わりに、敵軍2名に2ターンの「沈黙」を付与する(発動確率25%)
烈火地獄
烈火地獄
斎藤道三 斎藤道三敵軍単体に戦術ダメージを与える(ダメージ率80%、智略に依存)。対象に「火傷」が付与されている場合、「延焼効果」が発動し、追加で敵軍2名に戦術ダメージを与える(ダメージ率52%、智略に依存)。
迷乱霧幻
迷乱霧幻
織田信長 織田信長敵軍2名に物理ダメージを与え(ダメージ率51%)、30%の確率で1ターンの「眩暈」を付与する。なお、自身に「連撃」「状態異常無効」「先手」「必中」「防御無視」が付与されている場合、1種類につき「眩暈」の付与確率が9%上昇する。
奇策縦横
奇策縦横
蒲生氏郷 蒲生氏郷1ターン溜めた後、敵軍2名に戦術ダメージを与え(ダメージ率42%、智略に依存)、3ターンの「盲目」を付与する(ダメージ率31%、智略に依存)。さらに、3ターンの間、対象の受ける物理ダメージを10%上昇させる。
浄化の光
浄化の光
淀殿 淀殿兵力を最も失っている自軍単体のデバフ効果を解除し、兵力を回復させる(回復量132%、智略に依存)。
烈風瞬動
烈風瞬動
北条綱成 北条綱成1ターン溜めた後、2ターンの間、敵軍2名の防備を75低下させる。更に物理ダメージを与える(ダメージ率72%)。
背水の陣
背水の陣
直江兼続 直江兼続1ターン溜めた後、敵軍2名に戦術ダメージを与え(ダメージ率42%、智略に依存)、3ターンの「沈溺」を付与する(ダメージ率31%、智略に依存)。さらに、3ターンの間、対象の受ける戦術ダメージを10%上昇させる。
鏡花水月
鏡花水月
まつ まつ1ターン溜めた後、2ターンの間、敵軍2名に「混乱」を付与する。さらに2ターンの間、50%の確率で自軍2名の被ダメージ9%を低下させる(発動確率25%)
無影乱舞
無影乱舞
ねね ねね2ターンの間、敵軍2名の全能力値を10点盗み取る(智略に依存、最大2回まで重複可)。
啄木鳥
啄木鳥
山本勘助 山本勘助1ターン溜めた後、敵軍全体に2ターンの「連鎖」を付与する(被ダメージの9%<智略に依存>が同じ状態が付与されている他の自軍武将に拡散する)。更に戦術ダメージ与える(ダメージ率72%、智略に依存)。
生々流転
生々流転
山本勘助 山本勘助1ターンの間、敵軍の主将が与える物理ダメージが25%低下し、自軍の主将を回復する(回復率90%、智略に依存を受ける)。
生々流転
生々流転
石川五右衛門 石川五右衛門1ターンの間、敵軍の主将が与える物理ダメージが25%低下し、自軍の主将を回復する(回復率90%、智略に依存を受ける)。
謀略実行
謀略実行
大谷吉継 大谷吉継(騎兵と弓兵のみ)1ターン溜めた後、敵軍全体に1回戦術ダメージを与える(ダメージ率92%)。
神算鬼謀
神算鬼謀
太原雪斎 太原雪斎1ターン溜めた後、敵軍2名に戦術ダメージを与え(ダメージ率107%、智略に依存)、2ターンの「禁武」を付与する。
不落防塞
不落防塞
義姫 義姫自身に2ターンの「状態異常無効」と18%の「蘇生」(物理ダメージを与えた時に自身の兵力を回復)を付与する。さらに、効果が発動するたびに25%の確率で味方単体に同様の効果を付与する。
雄武英略
雄武英略
北条早雲 北条早雲敵軍単体に物理ダメージ(ダメージ率99%)と戦術ダメージ(ダメージ率99%、智略に依存)を1回与える。なお、この2種類の攻撃はそれぞれ別々に判定される。
怪力無双
怪力無双
最上義光 最上義光1ターン溜めた後、敵軍全体に1ターンの「回復不可」を付与し(兵力回復不可)、物理ダメージを1回与える(ダメージ率63%)
確固不動
確固不動
磯野員昌 磯野員昌2ターンの間、自身の防備が18上昇し(重複可)、自身の兵力を回復する(回復率90%、武勇に依存)。自身が副将の場合、回復率が126%に上昇する。

パッシブ

アイコン 所持武将/説明
毘沙門天
毘沙門天
上杉謙信 上杉謙信自身に36%の「拡散」を付与する(通常攻撃時に対象と同じ部隊の他の武将に拡散ダメージを与える)。自身が主将の場合、拡散ダメージが40%になる。
一之太刀
一之太刀
足利義輝 足利義輝毎ターン自身の武勇が15点上昇するが、代わりに物理ダメージを受ける(ダメージ率50%)。3ターン目と6ターン目に、自身に10%の「蘇生」を付与する(物理ダメージを与えた時に自身の兵力を回復する)、効果は戦闘終了まで続く。自身が主将の場合、追加で敵軍2名に物理ダメージを与える(ダメージ率52.5%)。
燕返し
燕返し
佐々木小次郎 佐々木小次郎戦闘開始から2ターンの間、自身に「無力」が付与されるが、発動率35%の「回避」を付与する。3ターン目から4ターンの間、毎ターン敵軍2名に物理ダメージを与える(ダメージ率72%)
槍の又左
槍の又左
前田利家 前田利家戦闘開始から2ターン目と4ターン目に、敵軍全体に物理ダメージを与える(ダメージ率54%)。対象に「禁武」が付与されている場合、2ターンの間、追加で対象の防備と武勇を24低下させる(武勇に依存)。自身が主将の場合、「沈黙」が付与されている対象にも追加で防御力低下効果を付与する。
甲斐の虎
甲斐の虎
武田信玄 武田信玄自身に「状態異常無効」を付与し(すべての状態異常を無効化)、武勇と智略が40上昇する。自身が主将の場合、追加で速度と防備が20上昇する。
海老すくい
海老すくい
酒井忠次 酒井忠次戦闘中、自身の武勇が12点上昇し(武勇に依存)、与える物理ダメージが10%上昇する。自身が副将の場合、味方単体(もう一名の副将が優先的に選ばれる)に以下の状態を付与する:2ターンの間、通常攻撃を受けた後、20%の確率で(武勇に依存)武勇が16点上昇し、受ける物理ダメージが6%低下、最大3回まで重複可。
東国無双
東国無双
本多忠勝 本多忠勝自身の防備が12上昇し、物理ダメージを受けた時、40%の確率で敵軍全体に物理ダメージを与える(ダメージ率35%)
鬼の半蔵
鬼の半蔵
服部半蔵 服部半蔵物理ダメージを与えるたびに、自身の物理ダメージが5%、物理会心率が2.5%上昇する。(最大6回まで重複可)
六文銭
六文銭
真田幸村 真田幸村自身の武勇が30上昇し、自身に「連撃」を付与する(毎ターン2回まで通常攻撃できる)
独眼竜
独眼竜
伊達政宗 伊達政宗戦闘開始後、自身の物理会心率が30%上昇する。自身が主将の場合、副将の物理会心率が7.5%上昇する。
美濃の蝮
美濃の蝮
斎藤道三 斎藤道三戦闘中にアクティブスキルが発動するたびに、40%の確率で敵軍全体に戦術ダメージを与える(ダメージ率35%、智略に依存)。さらに、自身が主将の場合、ダメージ率が40%に上昇する。
浅井一文字
浅井一文字
浅井長政 浅井長政ダメージを受けるたびに、15%の確率でランダムな自軍単体のデバフ効果を解除し、ランダムな敵軍単体に1ターンの「眩暈」を付与する。
苛烈裁き
苛烈裁き
武田信玄 武田信玄(騎兵、足軽、鉄砲兵のみ)自身が物理ダメージを受けるたびに、武勇が5点上昇する(最大8回まで重複可)。その後、3ターン目と5ターン目時に、重複回数に応じて敵軍全体に物理ダメージを与える(ダメージ率36%、重複回数1回につき4%上昇)
応急処置
応急処置
今川義元 今川義元自身に「回天」を付与し、ダメージを受けるたびに30%の確率で兵力が一定量回復する(回復率65%、智略に依存)
破竹の勢い
破竹の勢い
佐竹義重 佐竹義重自身が通常攻撃を3回行うたびに、対象に物理ダメージを与え(ダメージ率120%)、さらにそのダメージ量の30%の兵力を回復する(回復量は失っている兵力分を上限とする)
先駆の策
先駆の策
明智光秀 明智光秀戦闘開始から3ターンの間、自身は通常攻撃ができなくなる(解除不可)代わりに、自身に発動率16%の「回避」を付与する。その後、4ターン目に自身が与える戦術ダメージが戦闘終了まで8%上昇し、さらに敵全体に戦術ダメージを与える(ダメージ率94%、智略に依存)。
魅惑の囁き
魅惑の囁き
お市の方 お市の方自身が通常攻撃を受けた時、25%の確率で1ターンの間、「混乱」「沈黙」、「禁武」のいずれか付与する。
文武両道
文武両道
大友宗麟 大友宗麟自身が戦術ダメージを与えるたびに、智略が19上昇する(最大4回まで重複可)。また、物理ダメージを与えるたびに、武勇が19上昇する(最大4回まで重複可)
義賊
義賊
石川五右衛門 石川五右衛門通常攻撃のダメージが36%上昇する。また、3ターン目開始時に通常攻撃が敵軍の中で兵力が最も少ない武将に狙いを定め、通常攻撃時に35%の確率で対象に1ターンの「回復不可」を付与する。
才気煥発
才気煥発
片倉景綱 片倉景綱1/3/5/7ターン目から2ターンの間、自身の与ダメージがそれぞれ10%/20%/30%/40%上昇する。
傾奇者
傾奇者
前田慶次 前田慶次通常攻撃時に35%の確率で敵軍の主将に狙いを定める。また、自身の付加スキルの発動確率が7%上昇し、付加スキルが発動するたびに、通常攻撃の対象に追加で1回物理ダメージを与える(ダメージ率46%)。さらに、自身が主将の場合、毎ターン行動時に、1ターンの間、自身に3.5%の確率で「禁武無効」或いは「連撃」を付与する(武勇に依存)
姫駕籠
姫駕籠
義姫 義姫毎回通常攻撃を行う前に、自身の武勇が8上昇し(3回まで重複可)、敵軍単体に物理ダメージを与える(ダメージ率36%)。また、自身に「先手」「蘇生」「連撃」「防御無視」「必中」「状態異常無効」のいずれかが付与されている場合、対象に追加で物理ダメージを与える(ダメージ率3.8%×付与率)。さらに、自身が主将の場合、ダメージ率が2倍になる。
乱世の幕開
乱世の幕開
北条早雲 北条早雲奇数ターン時、敵軍単体に物理ダメージを与え(ダメージ率94%)、2ターンの間、対象の武勇を36低下させる。偶数ターン時、敵軍2名に戦術ダメージを与え(ダメージ率36%、智略に依存)、2ターンの間、対象の智略を18低下させる。自身が主将の場合、能力値の低下効果が自身の同タイプ能力値に依存し、さらにダメージ効果に優先して適用される。
十一段崩し
十一段崩し
磯野員昌 磯野員昌味方の兵力が70%より多い場合、対象の与ダメージが9%上昇する(防備に依存)。また、味方が受けたダメージの16%を自分が代わりに受ける(味方の主将が受けたダメージの場合、25%に上昇)。自分が代わりに受けたのは物理ダメージの場合、自身の防備値に応じて受けるダメージが低下する。

政務

アイコン 所持武将/説明
祈願
祈願
三条夫人 三条夫人武将が鍛冶担当に任命された場合、装備合成の成功率が4.5%上昇する。
知恵袋
知恵袋
本多正信 本多正信智略が36上昇する。
一笑千金
一笑千金
お市の方 お市の方武将が税務担当に任命された場合、銅銭の産出量が1.5%上昇する。
豊穣
豊穣
妙玖 妙玖武将が司政に任命された場合、全資源の産出量が1.3%上昇する。
羞花閉月
羞花閉月
諏訪御料人 諏訪御料人武将が市場担当に任命された場合、市場での交換比率が1.5%上昇する。
利休七哲
利休七哲
千利休 千利休武将が司政に任命された場合、作事で施設の修繕にかかる時間が15%短縮される。
交易商
交易商
安国寺恵瓊 安国寺恵瓊武将が商会担当に任命された場合、商いで希少な発注が出現する確率4.5%上昇する。
沈魚落雁
沈魚落雁
お初 お初智略が13.5%上昇する
祝福
祝福
櫛橋光 櫛橋光武将が鉄鉱担当に任命された場合、鉄鉱の産出量が1.5%上昇する。

付加

アイコン 所持武将/説明
神出鬼没
神出鬼没
風魔小太郎 風魔小太郎通常攻撃後、ランダムな敵軍単体に再度ダメージを与え(ダメージ率86%)、1ターンの「眩暈」を付与する
井の国
井の国
井伊直虎 井伊直虎通常攻撃後、ランダムな敵軍単体に物理ダメージを与える(ダメージ率180%)。さらに40%の確率で敵軍の主将に2ターンの「沈黙」または「禁武」を付与する(発動確率27.5%)
遠当て
遠当て
滝川一益 滝川一益通常攻撃後、35%の確率で敵軍2名にダメージを与え(ダメージ率51%)、自軍2名の兵力を回復する(回復率25%、武勇に依存)。自身が主将の場合、ダメージを与えた対象に追加で1ターンの「脆弱」を付与し、被ダメージを15%上昇させる。
千軍一掃
千軍一掃
島左近 島左近通常攻撃後、ランダムな敵軍単体に3回物理攻撃を与える(ダメージ率39%)。自身が主将の場合、ダメージが50%に上昇する。なお、各攻撃ごとに対象が再選択される。
叱咤
叱咤
榊原康政 榊原康政通常攻撃後、2ターンの間、ランダムな敵軍単体の武勇、智略、速度を60低下させる。自身が副将の場合、追加で自軍の主将に2ターンの間ダメージを防ぐ「守勢」を2つ付与する(発動確率25%)
武力誘導
武力誘導
足利義輝 足利義輝通常攻撃後、2回ランダムな敵軍単体に物理ダメージを与え(ダメージ率100%)、50%の確率で1ターンの「混乱」を付与する。なお、各攻撃ごとに対象が再選択される(発動確率25%)
勇猛果敢
勇猛果敢
宮本武蔵 宮本武蔵(騎兵のみ)通常攻撃後、ランダムな敵軍単体に物理ダメージを与える(ダメージ率75%)。さらに、50%の確率で追撃効果が発動し、敵軍の主将に追加の物理ダメージを与える(ダメージ率40%、自身が主将の場合、ダメージ率が60%に上昇する)。
気勇奪魂
気勇奪魂
柳生宗矩 柳生宗矩通常攻撃後、対象に追加戦術ダメージを与える(ダメージ率91%、智略に依存)。対象が持続ダメージを受けている場合、80%の確率で1ターンの「眩暈」を付与する
盾壁守勢
盾壁守勢
前田慶次 前田慶次通常攻撃五、自身に「守勢」を1回付与し(次に受けるダメージを防ぐ)、さらに「力溜め」を付与する(次に発動するアクティブスキルのダメージが36%上昇)

品質Sの紀伝スキル一覧

アイコン 所持武将/説明
窮地逆襲
窮地逆襲
自身の戦術会心率を15%上昇させ、さらに固有アクティブスキルの発動率を上昇させる(即発動するスキルは2.5%、溜めが必要なスキルは5%、智略に依存)
士気昂揚
士気昂揚
通常攻撃後、対象に追加の物理ダメージを与える(ダメージ率104%)。対象の兵力損失が大きいほど、追加攻撃のダメージが上昇する(2%の兵力損失につき、ダメージが1%上昇する)
先陣豪運
先陣豪運
通常攻撃を受けると、80%の確率で反撃を1回行う(ダメージ率35%)。自身は副将の場合、戦闘時に防備が25上昇し、さらに反撃の発動率が100%になる
神速奇襲
神速奇襲
戦闘時、自身に「禁武無効」を付与する。通常攻撃後、40%の確率で3ターンの間、自身の与物理ダメージを7.5%上昇させる(最大3回まで重複可)
絶境
絶境
ランダムな敵軍2名に戦術ダメージを与え(ダメージ率63%、智略に依存)、さらに1ターンの「回復不可」を付与する
栄光復興
栄光復興
敵軍2-3名に2ターンの「沈溺」を付与し、毎ターン持続戦術ダメージを与える(ダメージ率32%、智略に依存)。対象に「沈溺」が付与されている場合、物理ダメージを与える(ダメージ率46%)
堅守の砦
堅守の砦
戦闘開始から3ターンの間、自軍2名の与ダメージを12%低下させ、被ダメージを12%軽減させる(防備に依存)。4ターン目開始時、対象2名に「整合」を付与し、兵力を回復させる(回復率66%)
玉砕の意志
玉砕の意志
戦闘開始から3ターンの間、自身と敵軍単体の防備を36%低下させ、さらに自身はアクティブスキルを発動できなくなる(解除不可で状態異常無効の影響を受けない)。しかし、その代わりに自身に4.5%の「蘇生」を付与すると同時に、45%の確率で「連撃」を付与する。
怒涛の突撃
怒涛の突撃
(騎兵のみ)戦闘開始から2ターンの間、敵軍全体に「足纏」を付与する(行動遅延かつ「先手」無効)。自軍全体が付加スキル発動後、通常攻撃の対象となった敵は4ターンの間防備が5%低下する(最大10回まで重複可)。
虚々実々
虚々実々
通常攻撃後、対象に戦術ダメージを与え(ダメージ率90%、智略に依存)、さらに1ターンの「躊躇」を付与する(パッシブと采配スキル使用不可)
遠江射手
遠江射手
(弓兵のみ)弓兵を遠江射手に特化させる。自軍の武将が通常攻撃を行った後、40%の確率で対象に2ターンの「敗走」を付与する(ダメージ率30%、武勇に依存)。対象にすでに「敗走」が付与されている場合、物理ダメージを与え(ダメージ率57%)、ダメージ量の30%に当たる自身の兵力を回復する。
三巴之備
三巴之備
自軍3名の武将の陣営がそれぞれ異なっており、かつ主将の固有スキルのタイプが「アクティブ」または「付加」の場合のみ発動する。戦闘開始から5ターンの間、自軍主将の固有スキル(アクティブと付加含む)の発動率が9%上昇する。さらに毎ターン行動時、1ターンの間自軍の中で最も兵力を失っている副将の被ダメージが15%低下し、もう1名の副将の与ダメージが12%上昇する。

関連記事

レアリティ別武将一覧

武将記事一覧
SSR武将一覧 SR武将一覧
HR武将一覧 R武将一覧
N武将一覧 -

陣営別武将一覧

武将記事一覧
風
風武将一覧
林
林武将一覧
火
火武将一覧
山
山武将一覧

タイプ別武将一覧

武将記事一覧
軍事武将一覧 政務武将一覧

武将一覧

スキル一覧

スキル記事一覧
品質Sのスキル一覧 品質Aのスキル一覧
品質Bのスキル一覧 品質Cのスキル一覧

スキル一覧