真田幸村_アイキャッチバナー

【戦国覇業】真田幸村の性能と評価

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

戦国覇業(せんごくはぎょう)における真田幸村の性能と評価について紹介。真田幸村の固有スキルや分解スキル、生い立ちや歴史についても掲載しているので、戦国覇業で真田幸村を育成する際の参考にどうぞ。

© 2022 EstarGame Hong Kong, Inc. All Rights Reserved.

真田幸村の基本性能

基本情報

アイコン レアリティ 統率力
真田幸村 SSR 6
タイプ 陣営 実装シーズン
軍事 火 シーズン1

兵種適性

兵種適性
騎兵S
騎兵S
足軽C
足軽C
弓兵S
弓兵S
鉄砲兵B
鉄砲兵B
攻城兵B
攻城兵B
-

初期ステータス

能力 能力値 順位
武勇 85 11位/156位
智略 65 89位/156位
防備 82 22位/156位
速度 65 31位/156位

真田幸村の評価

2回攻撃が可能になる武将

「真田幸村」は、武勇を上昇させながら自身に「連撃」を付与する。「連撃」が付与されると通常攻撃が2回行えるようになり、発動確率も100%のため、相手へのダメージソースとしての活躍が見込める。

真田幸村のスキル

固有スキル

アイコン 効果
六文銭
六文銭
自身の武勇が30上昇し、自身に「連撃」を付与する(毎ターン2回まで通常攻撃できる)
レアリティ 使用禁止 タイプ
S なし パッシブ
効果 対象 発動確率
強化効果 スキル発動者 100.00%

分解スキル

アイコン 効果
叱咤
叱咤
通常攻撃後、2ターンの間、ランダムな敵軍単体の武勇、智略、速度を60低下させる。自身が副将の場合、追加で自軍の主将に2ターンの間ダメージを防ぐ「守勢」を2つ付与する(発動確率25%)
レアリティ 使用禁止 タイプ
S なし 付加
効果 対象 発動確率
強化効果 ランダムな敵軍単体 25.00%

真田幸村のおすすめスキル

スキル 効果
叱咤
叱咤
通常攻撃後、2ターンの間、ランダムな敵軍単体の武勇、智略、速度を60低下させる。自身が副将の場合、追加で自軍の主将に2ターンの間ダメージを防ぐ「守勢」を2つ付与する(発動確率25%)
威圧
威圧
通常攻撃後、2ターンの間、自身の物理ダメージが7.5%上昇する(最大3回まで重複可)。さらに、35%の確率で対象に1ターンの「禁武」を付与する。
勇猛果敢
勇猛果敢
通常攻撃後、2ターンの間、自身の物理ダメージが7.5%上昇する(最大3回まで重複可)。さらに、35%の確率で対象に1ターンの「禁武」を付与する。

真田幸村の入手方法

募集(ガチャ)

排出対象ガチャ
乱世の英雄
乱世の英雄
-

真田幸村のおすすめ編成

おすすめ編成1

武将 伊達政宗
伊達政宗
真田幸村
真田幸村
吉川元春
吉川元春
スキル ・弱点刈り
・千射万箭
・切り裂き
・叱咤
・威圧
・勇猛果敢
・論破
・奮戦
・急先鋒

おすすめ編成2

武将 伊達政宗
伊達政宗
浅井長政
浅井長政
真田幸村
真田幸村
スキル ・弱点刈り
・千射万箭
・切り裂き
・弓騎兵
・守護
・叱咤
・威圧
・勇猛果敢

おすすめ編成3

武将 織田信長
織田信長
真田幸村
真田幸村
明智光秀
明智光秀
スキル ・千軍一掃
・迷乱霧幻
・勇猛果敢
・叱咤
・威圧
・勇猛果敢
・弓騎兵
・熔解滅却
・日置流弓兵

真田幸村の歴史

真田幸村

生い立ち
真田昌幸の次男、「日本一の兵」と呼ばれる。
歴史
本名な真田信繁。上田城主真田昌幸の次男。真田家は元は武田家に仕えていたが、武田家が滅亡後、19歳の信繁は上杉の人質として置かれる事となった。その後、昌幸が天下統一を進めていた羽柴秀吉に服属すると、今後は上洛してその人質となった。関ヶ原の戦では兄・信之と袂を分かち、父・昌幸と共に石田三成方について上田城で籠城し、徳川秀忠の西上を阻止したが、最終的には徳川側の勝利となり、父と共に九度山配流となった。大坂冬の陣の際は招きに応じて大阪城に入城し参戦。翌年の夏の陣にて戦死した。その勇戦ぶりから「日本一の兵」と呼ばれていた。

関連記事

レアリティ別武将一覧

武将記事一覧
SSR武将一覧 SR武将一覧
HR武将一覧 R武将一覧
N武将一覧 -

陣営別武将一覧

武将記事一覧
風
風武将一覧
林
林武将一覧
火
火武将一覧
山
山武将一覧

タイプ別武将一覧

武将記事一覧
軍事武将一覧 政務武将一覧

武将一覧

スキル一覧

スキル記事一覧
品質Sのスキル一覧 品質Aのスキル一覧
品質Bのスキル一覧 品質Cのスキル一覧

スキル一覧