装備の集め方と使い道

【戦国覇業】装備の集め方と使い道

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

戦国覇業(せんごくはぎょう)における装備の集め方と装備方法を掲載。装備のメリットや装備合成についても掲載しているので、戦国覇業で装備を集める時の参考にどうぞ。

© 2022 EstarGame Hong Kong, Inc. All Rights Reserved.

装備の集め方

商いで取引する

装備の集め方_商い

装備は、商いの取引で集めるのがおすすめ。商団を組んで放置しているだけで入手でき、確率でより上質な装備品が入手できることがある。報酬として装備が入手できる商いは、陣営のレベルを上げると出現しやすくなるので、頻繁に商いをしてレベルを上げよう。

商いのやり方と解放条件

売店で購入する

装備の入手方法_売店

装備がすぐに欲しい時は、売店で購入しても良い。小判や武功、勝者の証があればいつでも購入できるため、欲しい時に入手できる。

イベントで入手する

装備の集め方_イベント

装備はイベント「一騎討ち」の順位報酬などで入手できる。参加するだけでも参加賞として「希少装備箱」が4つもらえるので、必ず参加だけでもしておこう。

野伏を討伐する

装備の入手方法_野伏

装備は、マップ上に出現する野伏を討伐すると入手できる。野伏はマップ上にランダム出現するため、装備が欲しいなら近くにいないか確認しておこう。

装備するメリット

武将のステータスが上昇する

装備のメリット_ステータス上昇

装備には、武将のステータスを上昇させる効果がある。装備品によって上昇ステータスは異なるため、武将によって装着する装備品を変更しよう。

装備の使い道

武将に装着する

装備の使い道_武将に装備

装備を入手したら、部隊に編成している武将に装着してステータスをアップさせよう。装着によるデメリットは無いので、部位が余っていたら低品質な装備でも装着させて良い。

売却して銅銭を入手する

装備の使い道_売却

使用していない装備は、売却すれば銅銭を入手できる。しかし、入手できる銅銭の量は非常に少ないので売却には使わず、装備合成の素材にする方がおすすめだ。

装備合成の素材にする

装備品合成のやり方_装備投入

品質が「希少」以上の装備は、装備合成の素材に使用できる。装備合成では、合成に使った装備よりも品質の高い装備が入手できるため、装備が余り始めたら活用しよう。

装備品合成の使い方と解放条件

精鉄に変換する

精錬_鍛冶場

装備品は、鍛冶場で精錬を行うと「精鉄」に変換できる。しかし変換で入手できる精鉄の量は少ないので、品質の高い装備品は装備品合成に使い、品質の低い装備品のみ精錬に使おう。

精鉄の集め方と使い道

関連記事

アイテム

アイテム記事一覧
装備の集め方と使い道 小判の集め方と使い道
銅銭の集め方と使い道 普請令の集め方と使い道
精鉄の集め方と使い道 秘伝書の集め方と使い道