【戦国覇業】闘技場のやり方と報酬
記事の更新を停止しています |
---|
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。 |
戦国覇業(せんごくはぎょう)における闘技場のやり方について紹介。闘技場のやり方の他にも、闘技場で貰える報酬についても掲載しているので、戦国覇業の闘技場について知りたい時の参考にどうぞ。
© 2022 EstarGame Hong Kong, Inc. All Rights Reserved.
闘技場のやり方
「権勢拡大」を達成する
「覇業」の「権勢拡大」を達成すると、闘技場機能が解放される。なお、「権勢拡大」はレベル3以上の城を1つ占領すると達成される。
覇業の進捗はサーバー内で共有されている
「覇業」は、サーバー内に所属している全プレイヤーで進捗が共有されている。そのため、自分で条件達成のために挑まなくても、他のプレイヤーがクリアしてくれている場合も多い。
入城画面から闘技場に入る
入城して闘技場ボタンを押すと、闘技場に移動できる。闘技場では、自分の部隊編成や順位、勝敗履歴以外にも、他プレイヤーの順位や報酬について確認可能だ。
部隊を編成する
他のプレイヤーと戦力を競い勝敗を決めるため、使用する部隊を編成しよう。部隊は他プレイヤーに挑む際に使用する「攻撃部隊」と、他プレイヤーから挑戦された際に対応する「守護部隊」がある。
一括出陣で本城と同じ部隊編成が可能
画面左下の一括出陣を押すと、通常プレイで使用している部隊と同じ編成を自動的に設定してくれる。さらに、攻撃部隊と守護部隊のどちらかに適用する、両方に適用するかも選択可能だ。
名声が上がると複数の部隊を編成できる
一定以上の名声に達成すると、複数の部隊を編成可能になる。数が多くなれば戦力が上がり勝ちやすくなるため、闘技場で順位を上げたい場合は任務や占領をこなして名声を高めよう。
部隊数 | 解放条件 |
---|---|
部隊2 | 名声5,000 |
部隊3 | 名声7,500 |
部隊4 | 名声10,000 |
部隊5 | 名声12,500 |
開戦ボタンを押す
闘技場のメイン画面から相手を選び、開戦ボタンを押すと対戦が始まる。対戦相手として選べるのは自分の順位と近い相手のみで、順位が格上の相手とは対戦できない。
敗北しても順位に影響はない
敗北しても順位は下がらない。ただし、挑戦回数は消費してしまうため、対戦前に相手の戦力を確認して勝てる見込みがあるかを判断してから挑もう。
挑戦回数は1日5回まで
通常の場合、1日で勝負に挑戦できるのは5回までだ。挑戦回数は毎日0時にリセットされるため、挑戦回数は可能な限り0時までに消費しきるのがおすすめだ。
小判を消費して回数を追加可能
無償小判を20枚消費すると挑戦回数を1回追加できる。なお、通常のストックが5回分残っている状態でも、小判を消費すれば挑戦回数を増加させられる。しかし、小判による回数追加は5回までのため、通常分と合わせても挑戦できるのは最大10回までとなる。
闘技場の報酬
無償小判
小判は、自分が記録している最高順位を更新した場合に貰える。そのため、順位が下がった状態から勝利して再度順位が上がっても、最高順位を更新できていなければ小判は獲得できない。
闘技場ポイント
相手に勝利すると「闘技場ポイント」を5ポイント獲得できる。獲得した闘技場ポイントは、「勝者の証」として売店でのアイテム購入などに使用可能だ。
また、毎日0時に闘技場での順位に応じてメールから報酬を獲得できる。報酬は全て「勝者の証」だが、順位が上がるほど量が増えため、挑戦回数をできる限り使い切って高順位を狙おう。
順位ごとの報酬一覧
順位 | 報酬 |
---|---|
1位 | ×150 |
2〜3位 | ×130 |
4〜10位 | ×110 |
11〜30位 | ×100 |
31〜50位 | ×90 |
51〜100位 | ×70 |
101〜300位 | ×50 |
301〜500位 | ×30 |
501〜1000位 | ×20 |
関連記事
システム攻略
初心者向け記事一覧 | |
---|---|
ゲームシステム紹介 | リセマラのやり方 |
資源の集め方 | 武将の入手方法 |
天守レベルの上げ方 | 部隊の編成方法 |
状態異常の効果 | バフ効果の解説 |
作事を進めるメリット | 任命の解放条件とメリット |
コンテンツ攻略
初心者向け記事一覧 | |
---|---|
同盟の加入方法 | 闘技場のやり方と報酬 |
征戦の攻略と報酬 | 内政でできることまとめ |
装備品合成の使い方 | 市場の使い方と解放条件 |
商いのやり方と解放条件 | 「七日の宴」の報酬 |
強化要素
初心者向け記事一覧 | |
---|---|
武将レベルの上げ方 | 突破のやり方とメリット |
スキルレベルの上げ方 | 昇格のやり方とメリット |
スキルの種類と入手方法 | 才能の解放条件 |