秘伝書の集め方と使い道

【戦国覇業】秘伝書の集め方と使い道

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

戦国覇業(せんごくはぎょう)における秘伝書の集め方について紹介。秘伝書の使い道についても掲載しているので、戦国覇業で秘伝書について知りたい時の参考にどうぞ。

© 2022 EstarGame Hong Kong, Inc. All Rights Reserved.

秘伝書とは

武将を強化できるアイテム

武将_強化

秘伝書は、武将にセットして強化ができるアイテムだ。秘伝書ごとにセット時の効果が異なり、与ダメージ上昇や武勇の上昇などがある。

秘伝書は5種類ある

秘伝書は、「風」「林」「火」「山」「極」の5種類がある。また、同じ種類の秘伝書でも、数字によって種類分けされており、効果もそれぞれの数字によって異なる。

装備にはレベル上げと突破が必要

使用条件

秘伝書を使用するには、秘伝書の種類ごとに一定のレベル上げと、一定回数の突破が必要だ。レベルは領地での「一掃」や「EXP券」で上昇可能で、「突破」は同じ武将を重ねると達成できる。

秘伝書スロットの解放条件

秘伝書スロット 必要レベル/突破回数
秘伝書・風 レベル25/1回突破
秘伝書・林 レベル30/2回突破
秘伝書・火 レベル35/3回突破
秘伝書・山 レベル40/4回突破
秘伝書・極 レベル45/5回突破

秘伝書の集め方

売店で購入する

売店_購入

秘伝書は、売店の「競技売店」欄から購入が可能だ。購入するには「小判」か「勝者の証」が必要で、値段は「小判」なら1,280、「勝者の証」なら4,500で統一されている。

勝者の証は闘技場で入手可能

闘技場で手に入る「闘技場PT」が、「勝者の証」として売店で利用できる。「勝者の証」は、秘伝書以外にも武器や宝物などの購入に利用可能なため、武将を強化したい場合は積極的に闘技場に挑んで「闘技場」PTを貯めよう。

マンスリーパックで手に入れる

マンスリーパック

「特典」のマンスリーパックを購入すると、各種属性の「秘伝書宝箱」や「極の巻・始」などが手に入る。ただし「秘伝書宝箱」を使用しても、獲得できる秘伝書はランダムで特定の秘伝書は選べない。

秘伝書の使い方

武将の秘伝書スロットにセットする

秘伝書_スロット

秘伝書は銅銭を60,000消費し、武将の秘伝書スロットにセットして使用する。秘伝書をセットするには、武将の個別画面から「突破」画面に移動して、右上にある「秘伝書有効化」から行おう。

セットした秘伝書は外して再利用できる

セットした秘伝書は取り外しが可能で、返却された秘伝書は再セットや他の武将へのセットができる。しかし、セット時に消費した銅銭60,000は返却されず、同じ武将へ再セットする際も別途で銅銭が必要になる。

最初に風の秘伝書をセットする必要がある

秘伝書は「風」「林」「火」「山」「極」の順番でないとセットできないため、最初は「風」の秘伝書をセットしなければならない。しかし、売店で販売されている「風」の秘伝書は小判でしか購入できないため、秘伝書の使用には実質小判が必要だ。

レア度によって使用可能な秘伝書が異なる

レアリティ SSR SR HR R N
突破回数 5回 4回 3回 2回 1回

各種秘伝書を使用するには、それぞれ一定回数の突破を行わなければならない。武将のレアリティによって突破可能な回数が異なるため、5回突破が必要な「極」の秘伝書は、5回突破ができるSSR武将しか実質使用できないなどの制限がある。

関連記事

システム攻略

初心者向け記事一覧
ゲームシステム紹介 リセマラのやり方
資源の集め方 武将の入手方法
天守レベルの上げ方 部隊の編成方法
状態異常の効果 バフ効果の解説
作事を進めるメリット 任命の解放条件とメリット

序盤の効率的な進め方

コンテンツ攻略

初心者向け記事一覧
同盟の加入方法 闘技場のやり方と報酬
征戦の攻略と報酬 内政でできることまとめ
装備品合成の使い方 市場の使い方と解放条件
商いのやり方と解放条件 「七日の宴」の報酬

強化要素

初心者向け記事一覧
武将レベルの上げ方 突破のやり方とメリット
スキルレベルの上げ方 昇格のやり方とメリット
スキルの種類と入手方法 才能の解放条件

武将の強化要素まとめ