精鉄の集め方と使い道

【戦国覇業】精鉄の集め方と使い道

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

戦国覇業(せんごくはぎょう)における精鉄の集め方について紹介。精鉄の使い道についても掲載しているので、戦国覇業で精鉄について知りたい時の参考にどうぞ。

© 2022 EstarGame Hong Kong, Inc. All Rights Reserved.

精鉄の集め方

一騎討ちの報酬で獲得する

一騎討ち

戦場イベントの「一騎討ち」の報酬で精鉄を獲得できる。大会で上位になるほど貰える精鉄の数は多くなるが、参加賞でも精鉄が100個貰えるため、充分な戦力が整っていなくても参加するのがおすすめだ。なお、開催状況はトップ画面上部のメニュー「戦場」から確認できる。

一騎討ちの報酬一覧

順位 報酬
優勝 ・精鉄×500
・足軽熟達×1
・軍令箱甲×1
・唯一装備箱×5
準優勝 ・精鉄×450
・足軽熟達×1
・軍令箱甲×1
・唯一装備箱×4
ベスト4 ・精鉄×400
・足軽熟達×1
・軍令箱甲×1
・唯一装備箱×3
ベスト8 ・精鉄×350
・足軽強化×1
・軍令箱甲×1
・唯一装備箱×2
ベスト16 ・精鉄×300
・軍令箱甲×1
・希少装備箱×10
ベスト32 ・精鉄×250
・軍令箱甲×1
・希少装備箱×8
ベスト64 ・精鉄×200
・軍令箱甲×1
・希少装備箱×6
参加賞 ・精鉄×100
・希少装備箱×4

商いで獲得する

商い

精鉄は、商いで入手できる場合がある。陣営のレベルが上がると商いで精鉄が提示される確率も上がるため、精鉄を集めたければ商いを繰り返してレベル上げをしよう。商いは、作事で「商会」を研究するとコンテンツ解放される。

精錬で装備品を変換する

精錬_鍛冶場

精鉄は、鍛冶場で精錬を行っても入手できる。精錬は装備品を精鉄に変換できる機能なので、レアリティの低い不要な装備品を消費しよう。

精鉄の使い道

売店で商品を購入する

売店

売店の「精鉄売店」で、精鉄を消費して商品を購入できる。購入できる商品は各種EXP券で、武将のレベルを上げに利用可能だ。各種EXP券で得た経験値はシーズン終了後に回収されてしまうが、一気にレベル上げができるため、闘技場などのイベントで使いたい武将の強化に利用しよう。

卓越EXP券が最もコスパが良い

精鉄売店で手に入る各種EXP券の中では、卓越EXP券が消費する精鉄量に対して得られるEXP量が最も多い。ただし、卓越EXP券は1つあたり精鉄が15,000も必要になるため、所持している精鉄量が足りず、直ぐに武将を強化したい場合は他のEXP券を購入しても良い。

EXP券 獲得経験値 必要精鉄量
超絶EXP券 500,000 -
卓越EXP券 250,000 15,000
特急EXP券 50,000 5,000
上級EXP券 10,000 1,000
初級EXP券 3,000 300

関連記事

システム攻略

初心者向け記事一覧
ゲームシステム紹介 リセマラのやり方
資源の集め方 武将の入手方法
天守レベルの上げ方 部隊の編成方法
状態異常の効果 バフ効果の解説
作事を進めるメリット 任命の解放条件とメリット

序盤の効率的な進め方

コンテンツ攻略

初心者向け記事一覧
同盟の加入方法 闘技場のやり方と報酬
征戦の攻略と報酬 内政でできることまとめ
装備品合成の使い方 市場の使い方と解放条件
商いのやり方と解放条件 「七日の宴」の報酬

強化要素

初心者向け記事一覧
武将レベルの上げ方 突破のやり方とメリット
スキルレベルの上げ方 昇格のやり方とメリット
スキルの種類と入手方法 才能の解放条件

武将の強化要素まとめ