突破のやり方とメリット

【戦国覇業】突破のやり方とメリット

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

戦国覇業(せんごくはぎょう)における突破のやり方とメリットについて紹介。被り武将の使い道や、秘伝書の入手方法についても掲載しているので、戦国覇業で突破について知りたい時の参考にどうぞ。

© 2022 EstarGame Hong Kong, Inc. All Rights Reserved.

突破のやり方

同じ武将を重ねる

同じ武将を重ねる

武将の詳細から「突破」をタッチすると、突破を行える画面に移動できる。突破は、同じ武将を複数所持していれば実行可能で、重ねる数も自由に決められる。

被った武将は突破以外の使い道もある

武将は突破以外にも、スキルを獲得するための「追放」やスキルPTと交換するのに使える。そのため、同じ武将複数所持していてもすぐに突破で使わず、自分の状況や攻略方針に合った使い方をしよう。

突破を行うメリット

秘伝書スロットを解放できる

秘伝書スロット解放

突破は秘伝書スロットの解放条件の1つだ。秘伝書を使えると、武勇の強化による戦闘力アップや被ダメージの軽減など、武将のさらなる強化が可能になる。スロットは全部で5つあるが、全て解放できるのはSSR武将のみで、SR武将が解放できるのは4つまでだ。

秘伝書は売店で購入可能

秘伝書_売店

秘伝書スロットに使う「秘伝書」は、売店で購入できる。秘伝書によってセットできる枠や、得られる効果が異なるため、自分の強化したい方向性に合った秘伝書を選ぼう。

秘伝書スロット解放にはレベル上げも必要

突破を行っても、武将が一定のレベルまで到達していないと秘伝書スロットは解放できない。なお、スロットの個数が多くなるほど、解放に必要なレベルは高くなる。

秘伝書スロット 必要レベル/突破回数
秘伝書・風 レベル25/1回突破
秘伝書・林 レベル30/2回突破
秘伝書・火 レベル35/3回突破
秘伝書・山 レベル40/4回突破
秘伝書・極 レベル45/5回突破

能力値PTを獲得できる

能力値PT

突破を行うと、能力値PTを10獲得できる。能力値PTがあれば、武勇や智略など武将の基礎ステータスを強化可能だ。突破は、レベル上げよりも簡単に能力値PTを得られるため、同じ武将を複数所持していたら積極的に突破を行うのがおすすめ。

レアリティの回数分だけ突破を行える

突破を行える回数は、武将のレアリティごとに違う。レアリティが高くなるほど突破できる回数は多くなり、SSR武将は最大5回まで突破が可能だ。

武将のレアリティ 突破できる回数
SSR 5回
SR 4回
HR 3回
R 2回
N 1回

ダメージ関連のボーナスを獲得できる

ダメージ関連_ボーナス

突破を行うと、1回につき与ダメージ、回復効果、被ダメージ軽減率が2%上昇する。武将の戦闘力強化に繋がるため、各種戦闘や攻略で勝ちやすくなりたいなら、積極的に突破をしよう。

関連記事

システム攻略

初心者向け記事一覧
ゲームシステム紹介 リセマラのやり方
資源の集め方 武将の入手方法
天守レベルの上げ方 部隊の編成方法
状態異常の効果 バフ効果の解説
作事を進めるメリット 任命の解放条件とメリット

序盤の効率的な進め方

コンテンツ攻略

初心者向け記事一覧
同盟の加入方法 闘技場のやり方と報酬
征戦の攻略と報酬 内政でできることまとめ
装備品合成の使い方 市場の使い方と解放条件
商いのやり方と解放条件 「七日の宴」の報酬

強化要素

初心者向け記事一覧
武将レベルの上げ方 突破のやり方とメリット
スキルレベルの上げ方 昇格のやり方とメリット
スキルの種類と入手方法 才能の解放条件

武将の強化要素まとめ