レイヴン

【ステラーブレイド】レイヴンの倒し方と攻撃パターン

編集者
ステラブレイド攻略班
最終更新日

ステラーブレイドのレイヴンの倒し方です。ステラブレイドのレイヴンの攻撃パターンやパリィタイミング、安定した立ち回りを掲載しています。StellarBladeのレイヴンが難しくて勝てないときの参考にどうぞ。

未確認ネイティブ エルダーネイティブプロビデンス

レイヴンの倒し方

徹底して遠距離で待つのが有効レイヴンの危険な行動を8割封印できる
第2形態以降はβスキルが一部無効化されるトリプレットなら2発目までのダメージは通る
射撃を使うのは控える回避挙動後の行動が制御できず危険

徹底して遠距離で待つのがおすすめ

レイヴンが遠距離で使う技と対処法
強襲4連撃 パリィ4回からのトリプレットで迎撃
ワープ落下攻撃 2段ジャンプで避けて距離を取る
ショックウェーブ 外周を走って回避

「ステラーブレイド」のボス「レイヴン」は、遠距離にいると攻撃手段を大きく制限できます。第1形態なら2種、第2形態でも3種の攻撃しか行わず、対象も楽です。戦闘が苦手な人ほど、遠距離から慎重に攻めるのがおすすめです。

強襲4連撃は攻撃のチャンス

飛びかかってくる4連攻撃は攻撃のチャンスになります。4連撃をパリィで防ぎ、直後にトリプレットで反撃すれば、無効化をされてもダメージが蓄積し、成否に関わらず一定の距離が空いた状態で仕切り直せます。

ワープ落下は2段ジャンプで回避

ガード不可のエフェクトが見えたら、2段ジャンプを使ってワープ落下攻撃を避けましょう。回避後はエリアルブローを当てることもできますが、相手の近接攻撃が発生しやすいため、逃げるのがおすすめです。

ショックウェーブは超遠距離でダッシュ

第2形態で追加されるショックウェーブは、第1形態以上に距離を取り、ダッシュで走り抜けましょう。十分な距離が空いていれば、3撃目の大型ウェーブも走り抜けられます。

形態移行後はβスキルが一部無効化

第2形態に移行すると、βスキルで攻撃した際に演出が入り、スキルによるダメージが無効化されます。短時間に複数回スキルを当てた場合は有効打になるほか、トリプレットであれば2打目までのダメージは通常通り与えられます。

攻略担当者
攻略班
レイヴンのスキル無効は遠距離には対応していないため、ショックウェーブなら無効化されずダメージを与えられます。安全にスキルを使いたいならショックウェーブ主体で戦いましょう。

射撃を使うのは控える

レイヴンは銃を構えると即座に反応し、視界外に出るほど大きく左右に動いてしまうため、射撃は控えましょう。唯一、リパルスで動きが止まったタイミングであれば、爆発弾などを使用してダメージ稼ぎに使うのは有効です。

攻撃の避け方・タイミング

レイヴンの攻撃パターン
▼踏み込み斬り パリィ
▼上下2段斬り パリィ
▼回り込み3連撃 パリィ
▼強襲4連撃 パリィ
▼パリィ3連撃 パリィ
▼反撃2連撃 パリィ
▼ワープ6連撃 パリィ
▼下段攻撃 ブリンク
▼ワープ落下攻撃 ガード不可 ガード不可
▼鍔迫り合い しかくボタン 連打
レイヴン第2形態の攻撃パターン
▼強襲5連撃 パリィ
▼ショックウェーブ ガード不可 ガード不可
▼テンペスト ガード不可 ガード不可

踏み込み斬り

攻撃対策 パリィ

単発で隙の少ない一撃

踏み込み斬りは威力こそ低いですが、隙が少なく、すぐに次の行動へ移行します。無理に攻撃せず、次の行動を見て攻撃と防御を選択しましょう。

上下2段斬り

攻撃対策 パリィ

やや溜めの長い2段斬り

上下2段斬りは振るまでの溜めがあり、ややテンポを掴みづらい攻撃です。苦手な場合は無理にジャストパリィを狙わず。ガードでやり過ごしましょう。

回り込み3連斬り

攻撃対策 パリィ

焦らずパリィを取る

回り込むようにワープ挙動を取ったら、必ず3連続で攻撃を行います。攻撃自体は溜めるような挙動はないため、丁寧に連続パリィを決めましょう。

強襲4連撃

攻撃対策 パリィ

長距離からも使ってくる近接技

強襲4連撃は近接技ですが、長距離からも使ってきます。動きは単純ですが、遠距離にいても油断せず、パリィの準備をしておきましょう。

パリィ3連撃

攻撃対策 パリィ

構えているときに攻撃すると派生

レイヴンが剣を斜めに構えているときに攻撃すると、パリィからの3連撃に派生します。見てからでは間に合わない場合が多いため、弾かれた時点から守りに入りましょう。

反撃2連撃

攻撃対策 パリィ

攻撃に反応して発動する

プレイヤーが攻撃している際、割り込む形で反撃用の2連撃を使ってきます。後ろにステップされたら、追わずに守りましょう。

ワープ6連撃

攻撃対策 パリィ

ワープ接近2連を3回繰り返す

ワープから開始して、2連撃を3セット繰り出してきます。2連撃を受けたからといって防御を緩めず、6発目を受けるまではパリィを狙って待機しましょう。

下段攻撃

攻撃対策 ブリンク

2回目以降は連続ブリンクが必要

下段攻撃は単発のブリンク攻撃ですが、一度ブリンクを成功させると、次回以降必要なブリンク回数が増加します。見切りやすい攻撃だからと安心せず、連続ブリンクをするつもりで受けましょう。

ワープ落下攻撃

攻撃対策 ガード不可 ガード不可

2段ジャンプで回避可能

ワープして頭上から強襲してきますが、2段ジャンプを合わせれば回避できます。通常ジャンプの高さだと攻撃を受けるため、気持ち早めにジャンプするのが安全です。

鍔迫り合い

攻撃対策 しかくボタン 連打

パリィを決めたタイミングで発生する

鍔迫り合いはプレイヤーがパリィを決めると確率で発生し、□ボタンを連打し続けると、競り勝ってダメージを与えられます。一度発生するとしばらくは出なくなるため、直近で鍔迫り合いが出ていない場合は注意しましょう。

強襲5連撃

攻撃対策 パリィ

強襲5連撃は4連撃よりも射程が短いものの、やや溜めのある連続攻撃を行います。最後の一撃が苦手な場合は、発動される前にトリプレットを差し込み、行動を中断させるのがおすすめです。

ショックウェーブ

攻撃対策 ガード不可 ガード不可

ジャスト回避か遠距離逃げが有効

ショックウェーブは高威力かつガード不可のため、ジャスト回避で逃げ切るか、最初から遠距離で戦うのが有効です。出も早く対処ができない人は、第2形態以降は遠距離で相手の様子をうかがいましょう。

テンペスト

攻撃対策 ガード不可 ガード不可

見えたら全力で離れる

テンペスト非常に広い範囲を攻撃する上、ガード不可攻撃なため、予備動作が見えたら全力で離れましょう。また、攻撃が発生するタイミングで回避を使っておくと、少しでも生存確率を上げることができます。避けた場合でも追撃がくるため、2段ジャンプで空中にいることをおすすめします。

レイヴンの基本情報

レイヴンの基本情報

バランス数 ブリンク リパルス
20
出現場所
ネスト

ステラーブレイドのボス攻略

ボス攻略まとめ