【ティアキン】雷の神殿攻略と宝箱の場所
- 最終更新日
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/totk)の雷の神殿を掲載。雷の神殿の進め方や雷の神殿のボス攻略、雷の神殿にある宝箱についても紹介しています。
雷の神殿の入り方
ゲルドの街のメインチャレンジを進める
雷の神殿は、ゲルドの街でメインチャレンジを進めれば解放されていけるようになる。雷の神殿に行きたい場合は、まずゲルドの街を訪れて、関連するメインチャレンジを進めよう。
雷の神殿の攻略チャート
1階の蓄電池 |
---|
2階の蓄電池 |
---|
3階の蓄電池 |
---|
4階の蓄電池 |
---|
攻略チャートの目次 | |
---|---|
▼1階までの手順 | ▼①1階の蓄電池 |
▼②2階の蓄電池 | ▼③3階の蓄電池 |
▼④4階の蓄電池 | - |
1階までの攻略チャート
手順 | 詳細 |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
※近くのギブドを産むキノコは無視で問題ない |
4 |
|
5 | コログの団扇で砂山を吹き飛ばし、スイッチを押して先に進む |
6 | 道なりに進むと炎が噴出されているため、タイミングをみて渡り、スイッチを押して炎を止める |
7 |
|
8 | 光が注いでいる部屋は、近くに落ちている鏡をウルトラハンドで動かし、スイッチに光を集めると進める |
9 |
|
クィンギブドは遠距離から攻撃しよう
クィンギブド戦では、近距離攻撃は控えよう。突進、竜巻攻撃など近距離では回避が難しい攻撃が多いため、ルージュの雷が溜まり次第、遠距離から攻撃するのがおすすめだ。
床が抜けて落ちたらモドレコで戻ろう
雷の神殿を進むと、床が抜け下に落ちてしまうケースがある。そんな時は、落ちた床にモドレコをかけて地上に戻ったり、トーレルーフで上に移動して道に戻ろう。
モドレコの効果と使い道 |
トーレルーフの効果と使い道 |
1階の蓄電池の起動方法
手順 | 詳細 |
---|---|
1 |
|
2 |
|
ウルトラハンドで岩をどかそう
昇天の間の裏にある岩を、ウルトラハンドでどかして蓄電池を起動しよう。岩を動かそうとする時、壺が邪魔で動かせないため、あらかじめ壊そう。
2階の蓄電池の起動方法
手順 | 詳細 |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 |
|
6 | 奥の台の砂を吹き飛ばして、光を反射するよう位置を調整する |
7 |
|
8 |
|
9 |
|
10 |
|
11 |
|
吹き出す炎はパラセールで避けよう
6階から「光炎の間」に行くための吹き抜けの炎は、パラセールを使って避けよう。縦横と回避しないとダメージを負うため、パラセールで慎重に降りていこう。
スイッチを押してルージュを連れてくる
「光炎の間」では、蓄電池を起動するためにスイッチを押そう。ルージュは壁のぼりについて来れないため、スイッチで扉を開け、来るまで待つ必要がある。
3階の蓄電池の起動方法
手順 | 詳細 |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 |
|
6 | 下向きの鏡台の位置を調整して、3階のスイッチを起動する |
7 |
|
8 | 敵を倒し終えたら、気球を作成して、鏡を乗せて上に飛ぶ |
9 |
|
10 |
|
光を反射はスイッチの音を聞いて確かめよう
台の移動や背後のスイッチを起動する時は、音を聞きながら位置を調整しよう。スイッチに光が当たると独自のSEが発生するため、音がなったら位置を動かないようにする。
奉光の間ではギブドの巣を先に壊そう
奉光の間での敵を倒す時は、入り口左右に立っているギブドの巣から破壊しよう。巣は、放っておくとギブドが増え続けるため、先に壊すのがおすすめだ。
4階の蓄電池の起動方法
手順 | 詳細 |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 | 前後の回転盤を合わせると、光が通るようになる |
5 | 放っておけば光がギミックを解いてくれるため、移動した石像のスイッチを押す |
6 |
|
7 |
|
8 |
|
9 | 落ちている杭を使って、光のスイッチが現れるように回転壁を止める |
10 |
|
11 |
|
12 |
|
壁のギミックを解いたらスイッチを押そう
挟み込む壁のギミックを解いたら、近くのスイッチを押してギミックを停止させよう。ギミックを停止させないとルージュが来れないため、忘れずスイッチを押そう。
天井を支える岩は左右に寄らせて置こう
天井が落ちてくるギミックを支える岩は、左右に寄らせて置こう。真ん中に置いていると、蓄電池前のスイッチまで光が届かないため、左右に寄らせて光を照射する。
雷の神殿ボス「クィンギブド」の倒し方
クィンギブドの倒し方ポイント |
---|
ボスを出現させるため紫岩を壊そう |
ビームは走っていれば避けられる |
ルージュの雷を当てていく |
近距離攻撃はダウンしたときだけする |
HPが半分になるとギブドが現れる |
ボスを出現させるため紫岩を壊そう
7階のボス部屋まで来たら、まずは紫の岩を破壊しよう。紫の岩破壊後にクィンギブドが現れ、ボス戦が開始される。
ビームは走っていれば避けられる
クィンギブドの避けにくい攻撃として、口からのビームがある。ある程度リンクを追尾してくるが、走っていれば追いつかれないため、ビームを出してきた時はダッシュで逃げよう。
ルージュの雷を当てていく
クィンギブドには、ルージュの雷が非常に効果的だ。ダメージを与えられ、ボスが怯むため、敵の攻撃もキャンセルできる。
近接攻撃はダウンしたときだけする
クィンギブド戦では、近接攻撃はダウン時のみ行うようにしよう。クィンギブドの攻撃はどれも範囲が広く、近距離では避けにくい。身体が白くなっている時にルージュの雷を当てるとダウンするため、ダウン時に近づいて近接攻撃をするのがおすすめだ。
HPが半分になるとギブドが現れる
クィンギブドのHPが半分になると、4つのギブドの巣からギブドが現れ出す。戦闘の邪魔になるため、素早く巣を破壊しよう。
天井からの光を受けるとギブドは倒れる
巣を破壊すると、天井から光が注がれるようになる。光に触れるとギブドは勝手に倒れていくため、巣を破壊する時は光の中から行うのが安全だ。
雷の神殿の宝箱
1階の宝箱 |
---|
2階の宝箱 |
---|
ピラミッドの宝箱 |
---|
番号 | 外観 | 中身 |
---|---|---|
① | 火龍の頭 | |
② | 大きなゾナウエネルギー | |
③ | トパーズ | |
④ | ゾナニウムの堅盾 | |
⑤ | ゴーレムの剛弓 | |
⑥ | 鏡×3 |
雷の神殿のクリア報酬
ハートの器が1つ手に入る
雷の神殿をクリアすると、ハートの器が1つ手に入る。ハートの最大値を1つ増やしてくれる貴重なアイテムなため、忘れず入手しておこう。
雷の賢者ルージュとの盟約が貰える
雷の賢者クリアで、「雷の賢者ルージュとの盟約」が貰える。いつでもルージュの力を使え、ポーチから使用の切替が可能だ。
関連記事
メインチャレンジ(始まりの空島) | |
---|---|
メインチャレンジ(地上着陸後) | |
---|---|
メインチャレンジ(神殿) | |
---|---|