祠の場所一覧

【ティアキン】祠(ほこら)の場所一覧|全152箇所

編集者
ティアキン攻略チーム
最終更新日

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/totk)の祠を掲載。祠の場所を地方ごとに画像付きで載せているほか、行けない時の対処法やクリアしたかどうか分からない時の対処法、クリア確認方法も紹介しています。

祠のマップ

▼ 選択して切り替える

0/120
絞り込む
マップ設定
ミニアイコン

0/32
絞り込む
マップ設定
ミニアイコン

地上の祠一覧

名前
地方
120 件
マップ
アネダミミカの祠
アポゲケの祠
イウンオロクの祠
イカタクの祠
イガシュクの祠
イシシメの祠
イショキンの祠
イショダグンの祠
イヘンアの祠
イラサクの祠
ウサズマの祠
ウツショキの祠
ウトジシの祠
エウトウメの祠
エコチウの祠
エショセの祠
エンオマの祠
オオギンの祠
オショザンウの祠
オタカカの祠
オツツマの祠
オヤミオの祠
オロチウムの祠
オロムワカの祠
カマツキサの祠
カミズナの祠
カラハタギの祠
ガササの祠
ガタキサの祠
ガタニシシの祠
キウヨヨウの祠
キカクンの祠
キシノナの祠
キタワカの祠
キマヤタの祠
キョクゴニの祠
キョノニシウの祠
クダニサラの祠
クラカタの祠
ゲミミカの祠
サヒロワの祠
ザクスクの祠
ザンミカカの祠
シククチの祠
シスラナの祠
シツモイの祠
シナカワカの祠
シナタニカカの祠
シバジタキオの祠
シフミミの祠
シワカマの祠
ジウコウメの祠
ジオシニオの祠
ジオタキオの祠
ジカイセンの祠
ジョゴウの祠
ジョジュウウの祠
ジョジョニウの祠
ジョチイウの祠
ジョチイヒガの祠
ジョチシウの祠
ジョニウの祠
ジョンサウの祠
スアリワカの祠
ススビエの祠
ススヤイの祠
セクンボマラの祠
セパパの祠
セルタボマチの祠
ソナパノの祠
ソリョタニゴの祠
タウヨシプニの祠
タキイハバノの祠
タジカツの祠
タダロクンの祠
チチマウの祠
ツカロクの祠
ツツウメの祠
ツラカミカの祠
ツラカワカの祠
ティマワカの祠
テンジテンの祠
テンマテンの祠
トキヨウの祠
ドミズイノの祠
ニンジシの祠
ノウダの祠
バミトカの祠
ププンケの祠
マオイケスカの祠
マカスラの祠
マクルキサの祠
マヤウシユの祠
マヤオタキの祠
マヤココの祠
マヤタタの祠
マヤチデギナの祠
マヤチノウの祠
マヤヒシカの祠
マヤマツノの祠
マヤリイナの祠
マラクグチの祠
ミネタカカの祠
ミリョタニゴの祠
ムサノキラの祠
モガワカの祠
モシャピンの祠
モツシシの祠
モモシカの祠
モロンクの祠
ヨミズキの祠
ラカクダジトの祠
ラシタキワカの祠
ラシワカの祠
リオゴコの祠
ルタフウメの祠
ルナキタの祠
レンイゼの祠
ロツマムの祠
ワオオサの祠

空の祠一覧

32
マップ
ウコウホの祠
インイサの祠
グタンバチの祠
ナチョヤハの祠
ジョシウの祠
マヤナシの祠
シハジョゴウの祠
カダウナリの祠
マヤウメキサの祠
ジノドカオの祠
タウンヒヨの祠
マヤミイの祠
シモシワカの祠
ナタカカの祠
ジルタグマチの祠
タニノウダの祠
ラカショゴの祠
ウコオジシの祠
ジョクウの祠
イジョオの祠
クママイノの祠
カハタナウメの祠
イゴションの祠
ジョクウシニの祠
シヤモツシの祠
ヤンサミノの祠
マヤシアラの祠
ギカクンの祠
ガノサの祠
ガアヒササの祠
モギサリの祠
テンベザイの祠

祠をクリアしたら分からない時の対処法

アイコンが青色になっていたらクリア済み

クリア済み 未クリア

祠をクリアしたか分からなくなった場合は、マップ上の祠を色を確認しよう。クリア済みの祠は、アイコンの色が青色になっている。

祠のオーラが消えていたらクリア済み

クリア済み 未クリア

祠をクリアすると、祠から出ている緑のオーラが消える。祠をクリアしたかどうか確認したい場合は、祠の上にオーラがあるか確認してみよう。

祠のアイコンの意味

アイコン 解説
クリア済み
枠と祠が青
・祠をクリアした状態
・祠にワープ可能
未クリア
枠は青で祠はオレンジ
・祠を調べた状態
・祠にワープ可能
・試練は未クリア
発見
枠と祠がオレンジ
・祠を発見しただけの状態
・調べていないのでワープ不可

祠に行けない時の対処法

祠に行けない時の対処法まとめ
望遠鏡を使う
祠センサーを使う
Lボタンで使えるオブジェクトを探す

望遠鏡を使う

望遠鏡を使う

祠に行けないと感じた時は、望遠鏡を使ってみよう。望遠鏡を使うとフィールドをズームして見渡せるので、祠自体や祠への道のりを見つけられる場合がある。なお、望遠鏡はフィールドでRボタンを押し込むと使用可能だ。

祠センサーを使う

祠センサーを持っていると、祠に近づいた際に音で知らせてくれる。祠を見つける手助けになるので、祠探しをする前に入手しておこう。祠センサーは、エピソードチャレンジ「ハテノ村の研究所」をクリアすると入手可能だ。

メインチャレンジを進めないと入手できない

祠センサーをもらえる「ハテノ村の研究所」は、メインチャレンジ「地底神殿に眠る謎」クリアしていないと受注できない。まだストーリーが進んでいない場合は、先にメインチャレンジをこなそう。

祠センサーの入手方法と使い方

Lボタンでオブジェクトを探す

Lボタンでオブジェクトを探す

祠に行けないと感じた時は、Lボタンを押して使えるオブジェクトが無いか探してみよう。祠は、ウルトラハンドなどの力を使用しないと辿り着けないようになっている場合が多い。Lボタンを押して使えるオブジェクトを見つければ、行き方を思いつく可能性が高くなる。

祠とは

世界各地にあるチャレンジコンテンツ

世界各地にあるチャレンジコンテンツ

祠とは、世界各地に設置されているチャレンジコンテンツだ。ストーリーを進める以外に、祠を見つけてクリアするのも、本作の主要コンテンツのひとつである。

クリアするとリンクを強化できる

クリアするとリンクを強化できる

祠をクリアすると、リンクを強化できるアイテム「祝福の光」を入手可能だ。ストーリー上必須ではない祠は訪れなくても良いが、クリアすればリンクの体力を増やして、ストーリーを進める助けになる。祠を見かけたら、ぜひ立ち寄って「祝福の光」を入手しておこう。

冒険で役立つアイテムも入手できる

冒険で役立つアイテムも入手できる

祠では、剣や弓矢など冒険で役立つアイテムも入手できる。アイテムが入っている宝箱を発見しなくても祠はクリアできるが、スムーズにゲームを進めるためにもぜひ入手しておこう。

ハートの器とがんばりゲージの増やし方

発見した祠にワープできる

発見した祠にワープできる

祠を発見すると、マップ画面からワープが可能になる。本作のマップは広大なので、目的地まで歩いて移動しようとすると、膨大な時間がかかってしまう。移動時間を短縮するためにも、祠を見かけたら調べてワープポイントを解放するのがおすすめ。

関連リンク

ストーリー関連

ティアキンのストーリー攻略

チャレンジ攻略
メイン エピソード ミニチャレンジ

マップ関連

ティアキンの全体マップ

全体マップ

マップ関連
コログの実 洞窟 祠(ほこら)
井戸 鳥望台(塔) 女神像
影の像 魔人像 希少イワロック
ゾナウギア製造機 設計図 ボス
大妖精 賢者の遺志 地上絵
岩オクタ 製錬ゴーレム マーロン
馬宿 悪魔像 ラムダの財宝
ポゥ 龍(ドラゴン) -

祠関連

ティアキンの祠攻略

祠関連
祠の場所と攻略 ほこらチャレンジ

お役立ちガイド

ティアキンのお役立ちガイド

お役立ち情報まとめ

装備関連

ティアキンの装備

最強武器とおすすめ防具

装備一覧
武器一覧
武器
防具
服・防具
弓矢
弓矢
盾
盾一覧

料理・素材

ティアキンの素材・料理

素材・料理一覧
素材
素材
料理
料理
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました