ジョクウシニの祠の謎解き

【ティアキン】ジョクウシニの祠の謎解きと宝箱の取り方|一身の戦い 通電

編集者
ティアキン攻略チーム
最終更新日

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/totk)の「ジョクウシニの祠(一身の戦い 通電)」を掲載。「ジョクウシニの祠(ほこら)」の場所をはじめ、試練のやり方や報酬などについて紹介しています。

ジョクウシニの祠の場所

マップ 周辺
座標 1071 -3342 0785
詳細 雷鳴の島

ジョクウシニの祠の謎解き

ジョクウシニの祠の手順
1
入り口にある武器を取る
2
部屋の奥にある階段を登り、落ちている「雷龍の頭こん棒」を拾う
3 高台にいる弓ゴーレムを倒す
トーレルーフを使うと時短できる
4
弓と雷龍の頭武器を使ってゴーレムを倒す
└武器が壊れたらゴールの扉前にある雷龍の頭をスクラビルド
5 ゴーレムを全て倒すと扉が開く
6 ゴール前の宝箱を開ける
└中身は「エレキ薬
7 紋章を調べるとクリア

道具を持ち込めない

道具を持ち込めない

ジョクウシニの祠の試練は、道具を持ち込めない「一身の試練」だ。武器や道具は無しの状態で始まるが、リンクの強化状態は引き継がれるので、体力が不安なら先にハートの上限を上げてこよう。

雷龍の頭を使って戦う

雷龍の頭を使って戦う

試練が始まったら、部屋の奥に落ちている「雷龍の頭こん棒」を拾おう。雷龍の頭で攻撃するとゴーレムが感電するので、一方的なバトルができる。もしこん棒が壊れたら、ゴールへの扉の前に落ちている雷龍の頭をスクラビルドすると良い。

弓ゴーレムを先に倒しておく

弓ゴーレムを先に倒しておく

雷龍の頭こん棒を拾ったら、まず高台にいる弓ゴーレムを倒そう。弓ゴーレムを倒しておかないと、高所から連続で攻撃されてこちらの行動を制限されるためだ。高台へはハシゴでも行けるが、はみ出している床にトーレルーフを使えば素早く辿り着ける。

ジョクウシニの祠の行き方

ジョクウシニの祠への行き方動画

行き方手順

ジョクウシニの祠への行き方
1 五人目の賢者を探せ」までメインチャレンジを進めて雷鳴の島を解放する
2 ポプラー高地鳥望台から雷鳴の島へジャンプする
3 雷鳴の島を抜けて祠へ向かう

メインチャレンジを進めておく

メインチャレンジを進めておく

ジョクウシニの祠は、雷雲に包まれている「雷鳴の島」にある。雷鳴の島はメインチャレンジ「五人目の賢者を探せ」を進めないと解放されないので、まだの場合は先にストーリーを進めておこう。

五人目の賢者を探せの攻略チャート

ポプラー高地鳥望台から南へ飛ぶ

雷鳴の島は、ポプラー高地鳥望台からジャンプして南へ進むと辿り着ける。初期状態のがんばりゲージだと距離が足りないので、がんばりゲージの上限を解放するか、ゲージが回復する料理を用意しておこう。

ポプラー高地鳥望台の場所と行き方

雷雨によって壁は登れない

雷雨によって壁は登れない

雷鳴の島は常に雷雨なので、雨で濡れて壁は登れないようになっている。道が途切れている場所を通る際は、近くにあるジャンプ装置を使おう。ジャンプ装置は雷が落ちると起動するので、雷が落ちるまで待つか金属製のオブジェクトをスイッチの側に置くと良い。

ジョクウシニの祠の宝箱

宝箱の中身一覧
エレキ薬 -

※宝箱の中身はゲームの進行状況に応じて変化する可能性があります。

祠関連記事

中央ハイラル〜アッカレ地方

ラネール地方〜ゲルド地方

空の祠

始まりの空島
インイサの祠 ウコウホの祠
グタンバチの祠 ナチョヤハの祠
中央ハイラル空域
シモシワカの祠 ジノドカオの祠
ジョシウの祠 タウンヒヨの祠
マヤミイの祠
ヘブラ空域
イジョオの祠 カハタナウメの祠
ガアヒササの祠 ガノサの祠
タニノウダの祠 テンベザイの祠
マヤウメキサの祠
オルディン空域
カダウナリの祠
アッカレ空域
ギカクンの祠 ナタカカの祠
モギサリの祠
ラネール空域
イゴションの祠 マヤナシの祠
ハテール空域
ウコオジシの祠 クママイノの祠
シハジョゴウの祠 ジルタグマチの祠
ヤンサミノの祠
フィローネ空域
ジョクウの祠 ジョクウシニの祠
ゲルド空域
シヤモツシの祠 マヤシアラの祠
ラカショゴの祠

祠(ほこら)の場所一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました