【ティアキン】カミズナの祠の謎解きと宝箱の取り方|一身の戦い 初等
- 最終更新日
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/totk)の「カミズナの祠(一身の戦い 初等)」を掲載。「カミズナの祠(ほこら)」の場所をはじめ、試練のやり方や報酬などについて紹介しています。
カミズナの祠の場所
マップ | 周辺 |
---|---|
座標 | -0177-1557 0023 |
詳細 | 時の森東 |
カミズナの祠のやり方
カミズナの祠のやり方 | |
---|---|
1 | |
2 | |
3 | |
4 | |
5 | ゴール前の宝箱を開ける └中身は「バネ盾」 |
6 | 紋章に触れるとクリア |
弓でヘッドショットを狙う
カミズナの祠では、近接武器持ちのゴーレムが複数出現する。近接戦闘で対抗すると被弾しやすいので、ダッシュで距離をとりつつヘッドショットで順番に処理するのがおすすめだ。
アイテムを利用する
カミズナの祠には火炎の実や大岩、トゲ岩など複数のアイテムが用意されている。入り口で拾える武器だけで攻略するのは難しいため、アイテムを武器にスクラビルドして戦おう。
すスクラビルドのやり方 |
1対1を意識して立ち回る
一身の戦いでは、防具も没収されるため非常に打たれ弱くなる。複数の敵に攻撃されるとすぐに体力が尽きてしまうので、常に1対1で戦える状況を作るよう意識して立ち回ろう。
カミズナの祠への行き方
ハイラル平原鳥望台からの行き方 | |
---|---|
1 | ハイラル平原鳥望台から跳躍する |
2 | 南東方向へ進む |
3 | 着地して祠へ向かう |
ハイラル平原鳥望台から南東に進む
カミズナの祠は、ハイラル平原鳥望台から近い位置にあるため、跳躍してから滑空で直接向かいやすい。また、森の中にあるものの、木の密度は低いため、空中からでも発見が容易だ。
ハイラル平原鳥望台の場所と行き方 |
カミズナの祠の宝箱
宝箱の中身一覧 | |
---|---|
バネ盾 | - |
※宝箱の中身はゲームの進行状況に応じて変化する可能性があります。
祠関連記事
中央ハイラル〜アッカレ地方
イウンオロクの祠 | イカタクの祠 |
エウトウメの祠 | オショザンウの祠 |
オタカカの祠 | オロチウムの祠 |
オロムワカの祠 | ガササの祠 |
ガタキサの祠 | サヒロワの祠 |
シスラナの祠 | タウヨシプニの祠 |
ノウダの祠 | マヤウシユの祠 |
マヤオタキの祠 | ルタフウメの祠 |
ルナキタの祠 | ワオオサの祠 |
ラネール地方〜ゲルド地方
イラサクの祠 | オツツマの祠 |
カラハタギの祠 | キタワカの祠 |
クダニサラの祠 | シワカマの祠 |
スアリワカの祠 | ソリョタニゴの祠 |
チチマウの祠 | ツラカミカの祠 |
マヤタタの祠 | マヤマツノの祠 |
ミリョタニゴの祠 | モツシシの祠 |
ラカクダジトの祠 | ロツマムの祠 |
空の祠
始まりの空島 | |
---|---|
インイサの祠 | ウコウホの祠 |
グタンバチの祠 | ナチョヤハの祠 |
中央ハイラル空域 | |
---|---|
シモシワカの祠 | ジノドカオの祠 |
ジョシウの祠 | タウンヒヨの祠 |
マヤミイの祠 |
ヘブラ空域 | |
---|---|
イジョオの祠 | カハタナウメの祠 |
ガアヒササの祠 | ガノサの祠 |
タニノウダの祠 | テンベザイの祠 |
マヤウメキサの祠 |
オルディン空域 | |
---|---|
カダウナリの祠 |
アッカレ空域 | |
---|---|
ギカクンの祠 | ナタカカの祠 |
モギサリの祠 |
ラネール空域 | |
---|---|
イゴションの祠 | マヤナシの祠 |
ハテール空域 | |
---|---|
ウコオジシの祠 | クママイノの祠 |
シハジョゴウの祠 | ジルタグマチの祠 |
ヤンサミノの祠 |
フィローネ空域 | |
---|---|
ジョクウの祠 | ジョクウシニの祠 |
ゲルド空域 | |
---|---|
シヤモツシの祠 | マヤシアラの祠 |
ラカショゴの祠 |