シナタニカカの祠の謎解き

【ティアキン】シナタニカカの祠の謎解きと宝箱の取り方|戦いの教え 不意の極意

編集者
ティアキン攻略チーム
最終更新日

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/totk)の「シナタニカカの祠(戦いの教え 不意の極意)」を掲載。「シナタニカカの祠(ほこら)」の場所をはじめ、試練のやり方や報酬などについて紹介しています。

シナタニカカの祠の場所

マップ 周辺
座標 3842 2300 0048
詳細 ウルリ山 鳥望台北東

シナタニカカの祠の謎解き

シナタニカカの祠の手順
1
入り口前にある武器を拾う
2 ゴーレムの後ろに回り込んで、しゃがみながら近づいて攻撃する
3 左側面に回り込んで、ゴーレムが巡回を始めたらしゃがみながら近づいて攻撃する
4 ゴール前にある宝箱を開ける
└中身は「しのび薬
5 紋章に触れたらクリア

敵に2回ふいうちできればクリア

敵に2回ふいうちできればクリア

「シナタニカカの祠」は、敵にふいうちを2回成功させればクリアとなる。ふいうちは敵に気づかれていない状態にしかできないので、しゃがんで行動したり静かさアップの効果を得られる料理や装備を使って成功率を上げよう。

敵に気づかれにくくなる方法まとめ

方法 詳細
しゃがんで行動 Lボタン押し込みでしゃがめる
静かさアップの料理 シノビタケシノビタニシを使う
忍びマスク
忍びシリーズを装備
カカリコ村で購入する

最初は後ろに回り込んでから攻撃

最初は後ろに回り込んでから攻撃

最初の試練は、ゴーレムの後ろに回り込んで攻撃しよう。側面からだと気づかれやすいので、後ろからしゃがんで近づくのがおすすめ。

巡回するゴーレムは左側面から回り込む

巡回するゴーレムは左側面から回り込む

次の試練では、左側面から回り込んで攻撃しよう。回り込んでから少し待ってゴーレムが巡回し始めたら、しゃがんだまま後ろから近づいて攻撃すると良い。

宝箱はゴール前にある

宝箱はゴール前にある

「シナタニカカの祠」の宝箱は、ゴール前に設置されている。試練をクリアすれば入手できるので、特別な謎解きは必要ない。なお、中身の「しのび薬」は飲むと敵に気づかれにくくなる効果があるので、敵に奇襲をかける際に使ってみよう。

シナタニカカの祠への行き方

ウルリ山鳥望台からの行き方
1 ウルリ山鳥望台から跳躍して北東へ進む
2 ヒガッカレ平原の深穴を目印に着地する
3 深穴の側に祠がある

ウルリ山鳥望台から北東へ飛ぶ

ウルリ山鳥望台から南東へ飛ぶ

「シナタニカカの祠」は、ウルリ山鳥望台を使うと簡単に辿り着ける。まだ鳥望台を解放していない場合は、先に訪れておこう。ウルリ山鳥望台は、監視砦から北東へ道なりに進めばたどり着ける。

ウルリ山鳥望台の場所と行き方

ヒガッカレ平原の深穴を目印に着地する

ヒガッカレ平原の深穴を目印に着地する

鳥望台から跳躍したら、「ヒガッカレ平原の深穴」を目印に北東へ進もう。高度が下がってくると深穴の側にある祠も見えてくるので、パラセールで位置を調整しつつ着地すれば、シナタニカカの祠にたどり着ける。

シナタニカカの祠の宝箱

宝箱の中身一覧
しのび薬 -

※宝箱の中身はゲームの進行状況に応じて変化する可能性があります。

祠関連記事

中央ハイラル〜アッカレ地方

ラネール地方〜ゲルド地方

空の祠

始まりの空島
インイサの祠 ウコウホの祠
グタンバチの祠 ナチョヤハの祠
中央ハイラル空域
シモシワカの祠 ジノドカオの祠
ジョシウの祠 タウンヒヨの祠
マヤミイの祠
ヘブラ空域
イジョオの祠 カハタナウメの祠
ガアヒササの祠 ガノサの祠
タニノウダの祠 テンベザイの祠
マヤウメキサの祠
オルディン空域
カダウナリの祠
アッカレ空域
ギカクンの祠 ナタカカの祠
モギサリの祠
ラネール空域
イゴションの祠 マヤナシの祠
ハテール空域
ウコオジシの祠 クママイノの祠
シハジョゴウの祠 ジルタグマチの祠
ヤンサミノの祠
フィローネ空域
ジョクウの祠 ジョクウシニの祠
ゲルド空域
シヤモツシの祠 マヤシアラの祠
ラカショゴの祠

祠(ほこら)の場所一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました