シナカワカの祠の謎解き

【ティアキン】シナカワカの祠の謎解きと宝箱の取り方|浮き上がるもの

編集者
ティアキン攻略チーム
最終更新日

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/totk)の「シナカワカの祠(浮き上がるもの)」を掲載。「シナカワカの祠(ほこら)」の場所をはじめ、試練のやり方や報酬などについて紹介しています。

シナカワカの祠の場所

マップ 周辺
座標 -1417 0756 0089
詳細 新マリッタ馬宿の近く

シナカワカの祠の謎解き

シナカワカの祠の手順
1 板に気球を接着してから上に乗り燭台で上昇させて先に進む
2 気球を利用して扉の上にあるスイッチを押す
3 気球を利用して鉄球を運ぶ
4 鉄球を穴に嵌めてスイッチを起動させる

気球を利用して上に登る

攻略手順_1

シナカワカの祠では、気球を利用して先に進む。気球の下に板を接着し、接着した板の上に乗った状態で気球を上昇させるとリンクも一緒に上昇可能だ。気球が一つだとバランスを崩して落下しやすいため、上の画像のように気球を2個利用して姿勢を安定させるのがおすすめだ。

扉の上にあるスイッチを押す

攻略手順_2

扉の前に到着したら、気球を利用して天井にあるスイッチを押そう。手段は問われないので、ウルトラハンドで気球を持ち上げてスイッチを起動させても問題ない。

気球で鉄球を上に運ぶ

攻略手順_3

鉄球を上の段に運ぶためには、先程のエリアと同様に気球を利用しよう。気球を上昇させるためには、気球そばの特定範囲内に熱源があれば良いため、火龍の頭や蝋燭の向きは気にしないでも良い

ウルトラハンドで鉄球をセットする

攻略手順_4

気球で鉄球を浮かせた後は、上段からウルトラハンドで回収してスイッチにセットしよう。大きな鉄球のスイッチを起動すると宝箱を回収でき、小さな鉄球のスイッチを起動すると先に進めるようになる。

シナカワカの祠への行き方

監視砦からの行き方
1 監視砦の鳥望台から跳躍して北西へ進む
2 カロク橋を渡る
3 道なりに進み新マリッタ馬宿へ向かう
4 新マリッタ馬宿の北西に目視できるススヤイの祠に向かう

監視砦の鳥望台から跳躍して北西へ向かう

行き方1

監視砦の鳥望台から跳躍したら、北西にカメラを回して滑空していこう。目印として、ラブラー山鳥望台やカロク橋、両者の中間地点にある地上絵を探すと方向がわかりやすい。

カロク橋を歩いて渡る

行き方2

カロク橋には「ヒノックス」が寝ている。徒歩であれば付近を通過しても気づかれないため、戦力が整っていない場合は慎重に橋を渡ろう。

シナカワカの祠の宝箱

宝箱の中身一覧
オパール -

※宝箱の中身はゲームの進行状況に応じて変化する可能性があります。

祠関連記事

中央ハイラル〜アッカレ地方

ラネール地方〜ゲルド地方

空の祠

始まりの空島
インイサの祠 ウコウホの祠
グタンバチの祠 ナチョヤハの祠
中央ハイラル空域
シモシワカの祠 ジノドカオの祠
ジョシウの祠 タウンヒヨの祠
マヤミイの祠
ヘブラ空域
イジョオの祠 カハタナウメの祠
ガアヒササの祠 ガノサの祠
タニノウダの祠 テンベザイの祠
マヤウメキサの祠
オルディン空域
カダウナリの祠
アッカレ空域
ギカクンの祠 ナタカカの祠
モギサリの祠
ラネール空域
イゴションの祠 マヤナシの祠
ハテール空域
ウコオジシの祠 クママイノの祠
シハジョゴウの祠 ジルタグマチの祠
ヤンサミノの祠
フィローネ空域
ジョクウの祠 ジョクウシニの祠
ゲルド空域
シヤモツシの祠 マヤシアラの祠
ラカショゴの祠

祠(ほこら)の場所一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました