マヤオタキの祠の謎解き

【ティアキン】マヤオタキの祠の謎解きと宝箱の取り方|ラウルの祝福

編集者
ティアキン攻略チーム
最終更新日

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/totk)の「マヤオタキの祠(ラウルの祝福)」を掲載。「マヤオタキの祠(ほこら)」の場所をはじめ、試練のやり方や報酬などについて紹介しています。

マヤオタキの祠の場所

マップ 周辺
座標 -0827 3535 0234
詳細 北ローメイ城跡の中心

マヤオタキの祠の謎解き

マヤオタキの祠の手順
1 入ってすぐの場所にある宝箱を回収する
└ダイヤモンドを入手できる
2 奥の紋章に触れるとクリア

奥にある紋章に触れるとクリア

紋章に触れるとクリア

マヤオタキの祠は、祝福の祠なので奥にある紋章に触れるとクリアとなる。ただし、紋章までの道中に「ダイヤモンド」が入っている宝箱があるため、忘れずに回収しておこう。

マヤオタキの祠への行き方

ツツキキ雪原鳥望台 〜 北ローメイ城跡

ツツキキ雪原鳥望台からの行き方
1
ツツキキ雪原鳥望台から東にジャンプしよう
2
東ヘブラ空諸島に着地して、がんばりゲージを回復する
3
さらに東に飛んで「北ローメイ城跡」に向かう
4
西側の入口から城内に入り、中心部を目指す

ツツキキ雪原鳥望台から東にジャンプしよう

「マヤオタキの祠」は、近くにある「ツツキキ雪原鳥望台」から東にジャンプしよう。なお、ツツキキ雪原鳥望台があるエリアは、寒さガードレベルを1にしていないとダメージを受けてしまうため、防具や料理で対策しておこう。

東ヘブラ空諸島を経由しよう

ツツキキ雪原鳥望台をジャンプしたら、まずは東ヘブラ空諸島を経由しよう。空島に着地したら、浮いている島を渡っていき、できる限り東に向かう。空島の最東端に到着したら、パラセールを使って「北ローメイ城跡」を目指そう。

北ローメイ城跡 〜 マヤオタキの祠

北ローメイ城跡の進み方
1
上記の画像を参考にして、迷路を進んでいく
2
薪に火を付けた後、ハイラルボックリを置いて上昇気流を起こし、パラセールで瘴気を超える
3
1の画像を参考にして、ハイラルボックリを回収しながら進んでいく
4
東側にある瘴気を2と同じ要領で超える
5
北側の瘴気は、壁を登って超える
└焚き火を作って超えても良い
6
調査3日目のメモの左手にある通路を進み、突き当たりを左に曲がる
7
道なりに進んだ先の瘴気を2と4の要領で超える
8
氷の横を通り抜ける
└溶かすとハイラルボックリを入手できる
9
道なりに進んだ先にあるはしごを登る
10
階段を上がると祠のフロアに降りる
11
祠前の氷を溶かして祠に入る

薪と火打ち石で焚き火を作ろう

北ローメイ城跡では、ハイラルボックリで上昇気流を起こしたり、氷を溶かすのに頻繁に薪と火打ち石で焚き火を作る機会が多い。そのため、手持ちに薪と火打ち石がないなら、木を伐採したり洞窟を探索して3つずつ以上集めておこう。

ハイラルボックリで上昇気流を起こす

北ローメイ城跡の各所には、触れるとHP上限を減らす瘴気がある。瘴気の範囲が小さければ強引に突破できるが、焚き火にハイラルボックルを置くと上昇気流を起こして、パラセールで超えられる。なお、ハイラルボックリは城内に落ちているため、回収しながら進もう。

マヤオタキの祠の宝箱

宝箱の中身一覧
ダイヤモンド -

※宝箱の中身はゲームの進行状況に応じて変化する可能性があります。

祠関連記事

中央ハイラル〜アッカレ地方

ラネール地方〜ゲルド地方

空の祠

始まりの空島
インイサの祠 ウコウホの祠
グタンバチの祠 ナチョヤハの祠
中央ハイラル空域
シモシワカの祠 ジノドカオの祠
ジョシウの祠 タウンヒヨの祠
マヤミイの祠
ヘブラ空域
イジョオの祠 カハタナウメの祠
ガアヒササの祠 ガノサの祠
タニノウダの祠 テンベザイの祠
マヤウメキサの祠
オルディン空域
カダウナリの祠
アッカレ空域
ギカクンの祠 ナタカカの祠
モギサリの祠
ラネール空域
イゴションの祠 マヤナシの祠
ハテール空域
ウコオジシの祠 クママイノの祠
シハジョゴウの祠 ジルタグマチの祠
ヤンサミノの祠
フィローネ空域
ジョクウの祠 ジョクウシニの祠
ゲルド空域
シヤモツシの祠 マヤシアラの祠
ラカショゴの祠

祠(ほこら)の場所一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました