インイサの祠の謎解き

【ティアキン】インイサの祠の謎解きと宝箱の取り方|2個目の祠におすすめ

編集者
ティアキン攻略チーム
最終更新日

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/totk)の「インイサの祠(組み合わせる力)」を掲載。「インイサの祠」の場所をはじめ、試練の進め方や報酬などについて紹介しています。

インイサの祠の場所

マップ 周辺
座標 0027 -1503 1408
詳細 始まりの空島の南西

インイサの祠の謎解き

インイサの祠の手順
1 スクラビルドで武器に大岩をくっつける
2 大岩がついた武器で石壁を壊す
3 火炎の実を矢に付けてから木の足場を射ち、落ちてきた宝箱を開ける
└中身は「小さな鍵」
4 石の柱を岩付きの武器で壊すと宝箱が落ちてくる
└中身は「木の矢×5」
5 「小さな鍵」で扉を開ける
6 ゴーレムを倒す
7 石の壁を岩付きの武器で壊す
8 先へ進むとクリア

スクラビルドで武器に大岩をくっつける

スクラビルドで武器に大岩をくっつける

スクラビルドを使うと、落ちている大岩を武器にくっつけられる。岩付きの武器ができたら、石の壁を壊して先へ進もう。

火炎の実を付けた矢で足場を射ち落とす

火炎の実を付けた矢で足場を射ち落とす

火炎の実が生えている場所に着いたら、矢に火炎の実を付けて足場を射ち落とそう。矢に火炎の実を付けるには、弓を構えた状態で十字キー上を押せば良い。射ち落すと足場と一緒に宝箱が落ちてくるので、宝箱から「小さな鍵」を入手しよう。

石の柱を壊して宝箱を落とす

石の柱を壊して宝箱を落とす

宝箱の中身 木の矢×5

小さな鍵で開ける扉がある部屋には、石の柱が4本立っている。そのうち1本を壊すと、上から宝箱が落ちてきて「木の矢×5」を入手可能だ。

インイサの祠への行き方

ウコウホの祠からの行き方
1 ウコウホの祠の塔から下りて高台へ登る
2 フックと板を使ってレールを下る
3 丸太を2本くっつけて崩れている橋にかける
4 丸太2本と帆を使ってイカダを作り湖を渡る
5 高台へ登ると祠に到着

ウコウホの祠の塔から下りて高台へ登る

ウコウホの祠の塔から下りて高台へ登る

ウコウホの祠がある塔から下りたら、前方に見える高台へ登ろう。高台からレールが伸びているので、分からなくなったらレールを探すと良い。

フックと板を使ってレールを下る

フックと板を使ってレールを下る

高台へ登ったら、フックと板を使ってレールを下ろう。ウルトラハンドでフックと板をくっつけて足場を作り、レールにかけてからよじ登れば次の島まで移動できる。

丸太を2本くっつけて崩れている橋にかける

丸太を2本くっつけて崩れている橋にかける

崩れている橋に辿り着いたら、丸太を使って橋をかけよう。2本の丸太をウルトラハンドでくっつけた後に、橋の中央辺りに設置すれば向こうに行ける。

丸太2本と帆を使ってイカダを作り湖を渡る

丸太2本と帆を使ってイカダを作り湖を渡る

インイサの祠の手前にある湖は、普通に泳いではスタミナが持たない。岸にある丸太と帆で作ったイカダに乗ると、向こう岸まで辿り着ける。湖の上は祠に向かって風が吹いているので、帆の角度を合わせて前に進むようにしよう。

スタミナ回復の料理で泳ぎ切ることも可能

通常の進み方は湖をイカダで越える方法だが、スタミナを回復できる料理を使えば泳ぎ切ることも可能だ。スタミナを回復できる料理は、「ゴーゴータケ」を材料に使うと作成できる。

インイサの祠の宝箱

宝箱の中身一覧
小さな鍵 木の矢×5

※宝箱の中身はゲームの進行状況に応じて変化する可能性があります。

祠関連記事

中央ハイラル〜アッカレ地方

ラネール地方〜ゲルド地方

空の祠

始まりの空島
インイサの祠 ウコウホの祠
グタンバチの祠 ナチョヤハの祠
中央ハイラル空域
シモシワカの祠 ジノドカオの祠
ジョシウの祠 タウンヒヨの祠
マヤミイの祠
ヘブラ空域
イジョオの祠 カハタナウメの祠
ガアヒササの祠 ガノサの祠
タニノウダの祠 テンベザイの祠
マヤウメキサの祠
オルディン空域
カダウナリの祠
アッカレ空域
ギカクンの祠 ナタカカの祠
モギサリの祠
ラネール空域
イゴションの祠 マヤナシの祠
ハテール空域
ウコオジシの祠 クママイノの祠
シハジョゴウの祠 ジルタグマチの祠
ヤンサミノの祠
フィローネ空域
ジョクウの祠 ジョクウシニの祠
ゲルド空域
シヤモツシの祠 マヤシアラの祠
ラカショゴの祠

祠(ほこら)の場所一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました