ルナキタの祠の謎解き

【ティアキン】ルナキタの祠の謎解きと宝箱の取り方|運ぶかたち

編集者
ティアキン攻略チーム
最終更新日

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/totk)の「ルナキタの祠(運ぶかたち)」を掲載。「ルナキタの祠(ほこら)」の場所をはじめ、試練のやり方や報酬などについて紹介しています。

ルナキタの祠の場所

マップ 周辺
座標 -2530 1170 0178
詳細 ラブラー山 鳥望台より、ラブラー丘を越えて西

ルナキタの祠の謎解き

ルナキタの祠の手順
1 正面の足場に飛び移り梯子で上部へ登る
2 鉄球をレールの上に置いて移動させる
3 鉄球に丸太を接着後レールの上に置いて移動させる
4 石板を連結させレールの上に置いて宝箱を回収する
└宝箱の中身は「ゴーレムの弓」
5 レールを通す隙間を残した状態でL字の石板を鉄球に接着後、レールの上に引っ掛けて移動させる
6 鉄球を穴にセットしてゴールへ向かう

鉄球に丸太を接着して移動させる

攻略手順_1

幅の広い2本のレールで鉄球を運ぶ際には、鉄球に丸太を接着してからレール上に乗せよう。最少で1本の丸太のみを用いての運搬も可能だが、少しでも設置がずれると失敗するため、丸太は2本以上使用するのがおすすめだ。

落下した石板は元の場所に再出現する

石板などのオブジェクトを奈落に落とした場合は、元あった場所に再出現する。失敗の回数制限は無いため、何度も挑戦して解法を探してみよう。

石板を連結させて宝箱を回収する

攻略手順_2

宝箱を回収するためには、石板を複数個接着したものをレール上に置いて道にすると良い。奥で2本のレールが並んでいる箇所に石板を渡すように設置すると安定しやすい。

鉄球に石板を接着して移動させる

攻略手順_3

最後のレールに対しては、L字型の石板を鉄球に接着してレールに吊るすだけでいい。接着時には、レールを通す隙間を残す点、重心がL字石板の内角の二等分線からズレすぎないようにする点を意識しよう。

ルナキタの祠への行き方

ラブラー山鳥望台からの行き方
1 ラブラー山鳥望台から跳躍して西方向に進む
2 空中から祠を目視して付近に着地する

ラブラー山鳥望台から跳躍して祠へ向かう

行き方_1

ルナキタの祠へは、ラブラー山鳥望台から跳躍して滑空すると向かいやすい。初期スタミナでも十分に届く範囲にあるため、空中から祠を探して、直接付近に着地しよう。

ルナキタの祠の宝箱

宝箱の中身一覧
ゴーレムの弓 -

※宝箱の中身はゲームの進行状況に応じて変化する可能性があります。

祠関連記事

中央ハイラル〜アッカレ地方

ラネール地方〜ゲルド地方

空の祠

始まりの空島
インイサの祠 ウコウホの祠
グタンバチの祠 ナチョヤハの祠
中央ハイラル空域
シモシワカの祠 ジノドカオの祠
ジョシウの祠 タウンヒヨの祠
マヤミイの祠
ヘブラ空域
イジョオの祠 カハタナウメの祠
ガアヒササの祠 ガノサの祠
タニノウダの祠 テンベザイの祠
マヤウメキサの祠
オルディン空域
カダウナリの祠
アッカレ空域
ギカクンの祠 ナタカカの祠
モギサリの祠
ラネール空域
イゴションの祠 マヤナシの祠
ハテール空域
ウコオジシの祠 クママイノの祠
シハジョゴウの祠 ジルタグマチの祠
ヤンサミノの祠
フィローネ空域
ジョクウの祠 ジョクウシニの祠
ゲルド空域
シヤモツシの祠 マヤシアラの祠
ラカショゴの祠

祠(ほこら)の場所一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました