【ティアキン】五人目の賢者を探せの攻略チャート
- 最終更新日
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン/totk)の五人目の賢者(ミネル)を探せを掲載。5人目の賢者を探せの攻略チャートやワッカ遺跡の秘密、古来よりの導きの攻略、魂の神殿までの行き方についても紹介しています。
五人目の賢者を探せの始め方
監視塔にいるプルアと話そう
神殿 | チャレンジ名 |
---|---|
風の神殿 | リトの村のチューリ |
炎の神殿 | ゴロンシティのユン坊 |
水の神殿 | ゾーラの里のシド |
雷の神殿 | ゲルドの街のルージュ |
「五人目の賢者を探せ」を開始するには、4つの神殿をクリアして、監視塔にいるプルアと話そう。プルアとの会話から五人目の賢者の存在が判明し、賢者の捜索が始まる。
プルアにはいつ話しかけても問題ない
賢者探索のメインミッションは、プルアに話しかけなくても進行できる。ミッション途中でも話せばミッションは開始されるため、気が向いたときにでも報告に行こう。
五人目の賢者を探せの簡易チャート
手順 | 詳細 |
---|---|
1 | 監視塔にいるプルアに話しかける |
2 | ワッカ遺跡の秘密をクリアして、ゴーレムの頭部を入手する |
3 | 太古よりの導きが始まり、魂の神殿をクリアする |
4 | 魂の神殿クリア後に、プルアと話せば、「五人目の賢者を探せ」クリア |
最初にワッカ遺跡の秘密をクリアする
「五人目の賢者を探せ」は、最初にメインチャレンジ「ワッカ遺跡の秘密」をクリアする必要がある。カカリコ村にあるワッカ遺跡にトーレルーフで中に入り、ウツシエで石版を撮った後は、チャレンジをクリアしていきゴーレム製造房まで行こう。
トーレルーフの効果と使い道 |
「地底人をウツシエに!」の攻略チャート |
太古よりの導きをクリアする
ワッカ遺跡の秘密をクリアしたら、メインチャレンジ「太古よりの導き」をクリアしよう。ゴーレム製造房でゴーレムを作成し、魂の神殿ボスを倒した後、監視塔のプルアに報告すると「五人目の賢者を探せ」クリアとなる。
ワッカ遺跡の石版までの攻略チャート
手順 | 詳細 |
---|---|
1 | |
2 |
|
3 |
|
4 |
「地底人をウツシエに!」の攻略チャート |
5 |
|
ワッカ遺跡へはトーレルーフで入ろう
ワッカ遺跡に入るためには、遺跡下に移動してトーレフールで中に入ろう。内部が透けている壁を目印に、トーレフールを使ったら内部に入れ、目的の石版を発見できる。
雷光装備入手までの攻略チャート
手順 | 詳細 |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 |
|
6 |
|
雷光装備を入手して祭壇に行こう
カズリュー川に沿って移動し、雷光装備を入手して祭壇まで行こう。タウロの言う尻尾の祭壇とは、カズリュー湖と川をマップで見ると龍の形をしているため、その尻尾部分にある祭壇となる。祭壇にゾナウエネルギーを捧げると、雷鳴島が現れ、魂の神殿までの道が開かれる。
雷鳴の島クリアまでの攻略チャート
手順 | 詳細 |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 | 発射されたら奥に繋がる階段まで木の板を繋げて渡る |
6 | 奥に進むとトロッコのレールがあるが、トロッコが無いため、木の板と扇風機を組み合わせて先に進む |
7 |
|
8 |
|
9 | 木の板と扇風機を組み合わせて、レールを進む |
10 |
|
11 |
|
12 |
|
13 |
|
14 | 次の島にレールが繋がっているが、パラセールを使えば謎解きなく簡単に渡れる |
15 | 到着後右側の崖からパラセールを使って下層に降りる |
16 |
|
17 |
|
18 |
|
19 |
|
20 |
|
21 |
※ハートが10個必要 |
22 |
|
試しの門を開けるにはハート10個が必要
雷鳴の島の試しの門を開けるには、ハートが10個必要だ。ダンジョン攻略や祠をクリアして、必要なハートを確保しておこう。
ストーリー攻略チャート|メインチャレンジ |
祠(ほこら)の場所一覧|マップも掲載 |
ゴーレム製造までの攻略チャート
ゴーレムパーツ取得の目次 | |
---|---|
▼左脚 | ▼左腕 |
▼右脚 | ▼右腕 |
左脚のパーツ取得の攻略チャート
手順 | 詳細 |
---|---|
1 | |
2 |
|
3 | 左脚をウルトラハンドで台に乗せ、ロケットを起動し上に行く |
4 |
|
5 |
|
6 | 操縦桿を握ってロケットで飛行する |
7 |
|
8 | 道にパーツを置いてロケットで発進する |
9 |
|
ロケットがなくなったら製造機で入手する
ロケットの飛行が失敗して、ロケットがなくなってしまったら近場の製造機を使って入手しよう。製造機からパーツを入手するには、ゾナウ兵士などを倒して入手したゾナウエネルギーを手に持ってから穴に入れよう。
左腕のパーツ取得の攻略チャート
手順 | 詳細 |
---|---|
1 |
|
2 |
|
3 | タイヤを起動して扉を開ける |
4 |
|
5 | 操縦桿を取り付けて、マグマを渡る |
6 |
|
7 | タイヤをまず扉にくっつけ、その後に左右どちらかの鎖をタイヤにくっつけて起動すれば扉が開く |
8 |
|
9 |
|
タイヤで扉を開くには扉と鎖を同時に付ける
タイヤで扉を開くには、扉と鎖先のオブジェの2箇所を同時にくっつける必要がある。扉だけや、鎖だけでは開かないため、タイヤを扉と鎖の2箇所につけて扉を開けよう。
右脚のパーツ取得の攻略チャート
手順 | 詳細 |
---|---|
1 | |
2 |
|
3 |
|
4 |
|
5 |
|
6 |
|
7 |
|
8 |
|
9 |
|
レール移動時はコの字パーツを横向きにする
右脚を運ぶ際のレールエリアでは、コの字パーツを横向きにして、右脚とくっつけよう。コの字パーツを横向きにしないと、レールを支える棒に阻まれてレールを登れなくなってしまう。
右腕のパーツ取得の攻略チャート
手順 | 詳細 |
---|---|
1 | |
2 |
|
3 | そばのレールに乗せて、右腕を上に運ぶ |
4 |
|
5 |
|
6 | 帯電している柱にパーツを乗せ、発進させて向こう岸に渡す |
7 |
|
8 |
|
9 |
|
10 |
|
右腕を向こう岸に渡す時はバランスを取ろう
右腕を向こう岸に渡す時は、くっつけるパーツでバランスを取ろう。左側にだけタイヤを付けるとバランスを崩してしまうため、右側にもタイヤを付けて転げ落ちないようにする。
魂の神殿までの攻略チャート
手順 | 詳細 |
---|---|
1 | |
2 |
|
3 |
ゴーレムにパーツを付けて強化する ▼ゴーレムのパーツの付け方 |
4 |
|
5 |
|
6 |
|
7 |
|
8 |
※道中に青ヒノックスがいるが無視して問題ない |
9 |
※パーツを大砲とトゲ鉄球に変えるのがおすすめ |
10 |
|
11 |
|
12 |
|
ゴーレムに乗ってXボタンでパーツを付ける
ゴーレムにパーツをくっつけたい時は、ゴーレムに乗ったままXボタンを押す。リンクのウルトラハンドではパーツをくっつけられないため、ゴーレムを強化する時は乗ってからパーツに近づこう。
ボス「奪われしゴーレム」の攻略
奪われしゴーレムの攻略ポイント |
---|
両手が飛び道具なら外して近接攻撃しよう |
敵攻撃を防いで体勢を崩そう |
近接で吹き飛ばしてリングにぶつけよう |
空から大砲を撃ってきたら大砲で落とそう |
両手が飛び道具なら外して近接攻撃しよう
奪われしゴーレム戦では、どちらかの腕で近接攻撃ができるようにしよう。両腕とも遠距離パーツをはめていると、ボスにダメージを与えられないため、落ちている「トゲ鉄球」か、何も装備せず戦いに望むのがおすすめ。
敵攻撃を防いで体勢を崩そう
ボスからの近接攻撃を防御し、体勢を崩そう。ボスの体勢が崩れておらず、また隙をついていない時に攻撃されても防御されてしまう。敵の攻撃を防御して、体勢を崩したところに攻撃を入れよう。
近接で吹き飛ばしてリングにぶつけよう
奪われしゴーレムは、普通に攻撃してもダメージが入らないため、近接攻撃で吹き飛ばしリングにぶつけよう。4回近接を当てると、ボスが大きく吹き飛び、その先にリングがあるとダメージが入る。最後の一撃を入れた方向に飛ぶため、リングに当たる角度から攻撃するのがおすすめだ。
空から大砲を撃ってきたら大砲で落とそう
敵が空を飛んで大砲を撃ってきたら、地面に落ちてる大砲を探してボスを撃墜しよう。大砲で撃墜しない限り、ずっと空を飛んでいるため、大砲を2回発射してクールタイムになった時に大砲を叩き込むのがおすすめ。
関連記事
メインチャレンジ(始まりの空島) | |
---|---|
メインチャレンジ(地上着陸後) | |
---|---|
メインチャレンジ(神殿) | |
---|---|