【遊戯王デュエルリンクス】メタファイズデッキのレシピと回し方|対策
- 編集者
- りっく
- 更新日時
遊戯王デュエルリンクスの、メタファイズデッキについて紹介。おすすめのスキル、入れ替えカード、対策方法を掲載しているので、デッキ構築の参考にどうぞ。

©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
メタファイズデッキの基本情報
基本情報 |
19点 / 35点 |
【キーカード】  |
メタファイズデッキのコンセプト
モンスターを除外して効果発動
メタファイズデッキは、自分の「メタファイズ」モンスターを除外して効果発動を狙うデッキ。攻撃力が高いモンスターが多く、攻撃性能が非常に高い。
メタファイズデッキのキーカード解説
キーカード |
解説 |
 |
アシンメタファイズメタファイズカードを除外し1ドローする永続魔法。手札を補強しつつメタファイズモンスター効果のトリガーとなる必須カードだ。 |
 |
メタファイズ・ディメンションメタファイズカードの除外に反応し、相手フィールドのカードを除外する永続罠。メタファイズの展開をしつつ、相手盤面を処理できるパワーカードだ。 |
メタファイズデッキの回し方
メタファイズを除外する
手順 |
1 |
「孤高除獣」を召喚する。 |
2 |
「孤高除獣」の効果で手札の「メタファイズ」を除外し、デッキの「メタファイズ・ダイダロス」を除外する。 |
3 |
「封印の黄金櫃」を発動し、「メタファイズ・ネフティス」を除外する。 |
4 |
相手のスタンバイフェイズに「メタファイズ・ダイダロス」の効果を発動し、「メタファイズ・タイラント・ドラゴン」を除外する。 |
5 |
相手のスタンバイフェイズに「メタファイズ・ネフティス」の効果を発動し、「メタファイズ」モンスターを手札に加える。 |
「孤高除獣」と「封印の黄金櫃」の効果で「メタファイズ」を除外し、相手のスタンバイフェイズに効果を発動する。「メタファイズ・ダイダロス」の効果で「メタファイズ・タイラント・ドラゴン」を除外しておけば、自分のターンに手札の「メタファイズ」を特殊召喚できる。
メタファイズデッキの対策方法
対策ポイント |
・除外を封じる |
・永続魔法・罠を除去する |
除外を封じよう
メタファイズデッキはモンスターを除外して戦うデッキのため、除外そのものを封じられたら全く動けなくなる。「カオス・ハンター」等で完封が狙える。
魔法・罠を除去しよう
メタファイズデッキは「アシンメタファイズ」の除外効果で動き出し、「メタファイズ・ディメンション」で相手のカードを除去して盤面を制圧する。したがって、魔法・罠を除去してしまえば攻守ともにパワーダウンする。
メタファイズデッキの対策カード
カード |
解説 |
 |
カオスハンターモンスターを除外できなくなる効果を持つモンスター。場に出しておくだけで、「メタファイズ」の効果は使えなくなる。 |
 |
天岩戸スピリット以外のモンスター効果を発動できなくなる。フィールドに維持できれば、「メタファイズ」の効果は発動できない。 |
 |
コズミック・サイクロン場の魔法・罠を除外する汎用速攻魔法。メタファイズデッキの要となる「アシンメタファイズ」や「メタファイズ・ディメンション」を除外しよう。 |
全デッキレシピ一覧はこちら