【遊戯王デュエルリンクス】レプティレスデッキのレシピと回し方
- 編集者
- たなか
- 更新日時
『遊戯王デュエルリンクス』の「レプティレスデッキ」について紹介している。「レプティレスデッキ」おすすめのキャラスキルから運用法、対策カードまで掲載しているので、攻略の参考にどうぞ。
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
レプティレスデッキの基本情報
ランク戦評価 | シリーズ |
---|---|
-/10点 | レプティレス |
扱いやすさ | 構築難易度 |
★★★☆☆ | ★★★★★ |
必須パック | |
レプティレスデッキのコンセプト
ヴァースキでモンスターを破壊
レプティレスデッキは、切り札の「レプティレス・ヴァースキ」の効果で相手モンスターを破壊しながら戦う。
「レプティレス・ヴァースキ」は、攻撃力0のモンスター2体をリリースして特殊召喚するので、「終焉の焔」を使えば簡単に召喚できる
レプティレスデッキのレシピ
メイン | |||||
---|---|---|---|---|---|
カード名/入手場所 | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
レプティレス・ヴァースキ | 3 | ○ |
グレイブ・スクワーマー | 3 | △ |
レプティレス・メデューサ | 1 | △ |
レプティレス・ガードナー | 3 | ○ |
終焉の焔 | 3 | ○ |
悪夢再び | 1 | △ |
エネミーコントローラー |
2 | △ |
レプティレス・スポーン | 1 | △ |
分断の壁 | 3 | △ |
◯:全枚数必須 △:あると便利 ×:無くても良い
レプティレスデッキのおすすめスキル
キャラ/スキル名 | 効果/ポイント | |
---|---|---|
ユベル |
【スキル】闇からの誘惑【効果】 自分のライフポイントが1800減る毎に使用できる。通常ドローの代わりにデッキ外から「闇の誘惑」を手札に加える。 |
闇の誘惑をドローする
レプティレスデッキのモンスターは闇属性が多いので、優秀な手札入れ替えカード「闇の誘惑」を使える。手札に闇属性モンスターがある時に発動しよう。
スキルでドローするカード |
---|
闇の誘惑 |
レプティレスデッキのキーカード
キーカード | 解説 |
---|---|
レプティレス・ヴァースキ |
レプティレスデッキの切り札。1ターンに1度、表側表示モンスター1体を破壊する効果を発動できる。 「レプティレス・ガードナー」や、「終焉の焔」で特殊召喚したトークンをリリースして召喚しよう。 |
レプティレス・ガードナー |
フィールドで破壊されて墓地へ送られた時に、デッキから「レプティレス」モンスター1体を手札に加える効果が発動する。 守備力は2,000と非常に高いので、壁として活用しながら効果の発動を狙おう。 |
終焉の焔 |
「黒焔トークン」を2体特殊召喚する速攻魔法。「黒焔トークン」の攻撃力は0なので、「レプティレス・ヴァースキ」の特殊召喚に使える。 発動ターンは召喚・反転召喚・特殊召喚ができないので、相手のエンドフェイズに発動しよう。 |
レプティレスデッキ構築のポイント
攻撃力0のモンスターを用意する
レプティレスデッキの切り札「レプティレス・ヴァースキ」は、攻撃力0のモンスター2体をリリースして特殊召喚するモンスター。
「グレイブ・スクワーマー」などの攻撃力0のモンスターや、「終焉の焔」などの攻撃力0のモンスターを場に出せるカードをデッキに入れておこう。
レプティレスデッキの回し方
ヴァースキを手札に加える
手順 | |
---|---|
1 | 「レプティレス・ガードナー」をセットする |
2 | 「レプティレス・ガードナー」が破壊されたら「レプティレス・ヴァースキ」をデッキから手札に加える |
序盤は、守備力の高い「レプティレス・ガードナー」をセットして攻撃を防ごう。「レプティレス・ガードナー」が破壊されても、「レプティレス・ヴァースキ」を手札に加えられるのでマイナスにはならない。
ヴァースキを召喚する
手順 | |
---|---|
1 | 相手のエンドフェイズに「終焉の焔」を発動する |
2 | 「黒焔トークン」2体をリリースして「レプティレス・ヴァースキ」を特殊召喚する |
4 | 「レプティレス・ヴァースキ」の効果で相手モンスターを破壊する |
5 | 「レプティレス・ヴァースキ」で攻撃する |
「終焉の焔」を相手のエンドフェイズに発動して、「レプティレス・ヴァースキ」召喚のリリースを確保する。「レプティレス・ガードナー」が場に残っているなら、攻撃力が0のモンスターを召喚することでも「レプティレス・ヴァースキ」を召喚できる。
「レプティレス・ヴァースキ」の効果で相手モンスターを破壊し、「レプティレス・ヴァースキ」の攻撃で相手を追い込もう。
レプティレスデッキのコンボ
相手モンスターをリリース
レプティレス・ヴァースキ | 分断の壁 |
---|---|
「分断の壁」で、相手モンスターの攻撃力を0にできれば、相手モンスターをリリースして「レプティレス・ヴァースキ」を特殊召喚できる。
攻撃力が0の相手モンスターが1体のみの場合は、攻撃力0のモンスターを召喚し、相手モンスター含む2体のモンスターをリリースして「レプティレス・ヴァースキ」を特殊召喚しよう。
レプティレスデッキの入れ替え候補カード
カード | 理由 |
---|---|
レプティレス・ポイズン |
相手の守備表示モンスターを攻撃表示にして、攻撃力を0にする。 自分の場に「レプティレス」が存在し、相手モンスターが守備表示でなければ使えないが、発動できれば強力。 |
レプティレスデッキの環境考察
準備中
レプティレスデッキの弱点と対策
表示形式変更に弱い
レプティレスデッキの切り札「レプティレス・ヴァースキ」の守備力は0なので、守備表示にされると戦闘で倒されてしまう。「レプティレス・ヴァースキ」を倒されも回収できるように、「悪夢再び」などを用意しておこう。
レプティレスデッキへの対策カード
カード | 理由 |
---|---|
底なし落とし穴 |
召喚された「レプティレス・ヴァースキ」を裏側守備表示にし、起動効果の発動を封じる。 「レプティレス・ヴァースキ」の守備力は0なので、攻撃すれば確実に倒せる。 |
バージェストマ・カナディア |
|
エネミーコントローラー |
「レプティレス・ヴァースキ」を守備表示にして、攻撃して倒す。 「レプティレス・ヴァースキ」のコントロールを奪えば破壊効果を使えるので、勝負を決められる可能性もある。 |