【遊戯王デュエルリンクス】「分断の壁」の評価と入手方法・採用デッキ
- 更新日時
遊戯王デュエルリンクスの「分断の壁」の評価と入手方法・採用デッキを紹介!関連カードも掲載しているので参考にどうぞ。
「分断の壁」のカード情報
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
分類 | 通常罠 |
レアリティ | SR |
カードテキスト | |||
---|---|---|---|
①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 相手フィールドの全ての攻撃表示モンスターの攻撃力は、相手フィールドのモンスターの数×800ダウンする。 |
「分断の壁」の入手方法
入手方法 | |
---|---|
サーヴァントオブキングス | |
セレクションボックスミニ1 |
「分断の壁」の評価
相手攻撃モンスターの攻撃力を下げる
分断の壁は、相手の攻撃宣言時に、相手の攻撃表示モンスター全ての攻撃力を、相手モンスターの数かける800下げる罠カード。相手モンスターの攻撃力を最大2,400下げられる、強力な罠カードだ。
「分断の壁」使用時の注意点
攻撃反応罠なのでバレやすい
「分断の壁」は非常に強力な効果を持った罠だが、攻撃反応罠という点で相手にバレやすいカードだ。デュエルリンクスではチェーン確認のラグの有無で伏せカードの予測をつけられるテクニックがあり、メインフェイズにチェーン反応のないカードとして、「分断の壁」と予測して攻撃されてしまう可能性がある。
「分断の壁」を採用できるデッキ
デッキ/評価 | 解説 |
---|---|
7軸儀式デッキ【評点】11/35点【解説】 レベル7の儀式モンスターを中心にしたデッキ。儀式のリリースを揃えやすく、儀式召喚しやすい。 |
|
VWXYZデッキ【評点】11/35点【解説】 「融合識別」を2枚使い、「VWXYZドラゴン・カタパルトキャノン」の特殊召喚を狙う。 |
|
インゼクターデッキ【評点】17/35点【解説】 インゼクターを装備することで効果を得たり、装備を墓地に送ることで効果を発動する |
|
おジャマデッキ【評点】12/35点【解説】 「おジャマ・キング」や「おジャマ・ナイト」を融合召喚し、相手のモンスターゾーンを封じながら戦う。「おジャマ・カントリー」の効果で攻守が入れ替わるため、攻撃力は非常に高い。 |
|
オシリスプレイマット解放用デッキ【評点】-/35点【解説】 「オシリスの天空竜」のプレイマットを獲得するためのデッキ。 相手に送った「ゴロゴル」を攻撃し、何度も反転召喚して召喚回数を稼ぐ。 |
|
オベリスクデッキ【評点】14/35点【解説】 効果の対象にならない攻守4,000の強力な神のカード「オベリスクの巨神兵」召喚を目指すデッキ。特殊召喚できる罠カード「バージェストマ」を使って、リリースを確保する。 |
|
ゴーストデッキ【評点】7/35点【解説】 「ゴースト王パンプキング」を「闇晦ましの城」の効果で強化して戦うデッキ。「ゴースト王パンプキング」の攻撃力は、最大で3,300まで上がる。 |
|
デッキ破壊増刷型デッキ【評点】11/35点【解説】 ペガサスのスキル「増刷」を使って防御カードを増やし、相手のデッキ切れによる勝利を狙うデッキ。キーカードの「肥大化」がLIMIT1に制限され、戦術の要である「増刷」がデュエル中に1度しか使用できなくなったため、実践での使用は難しい。 |
|
トビウオデッキ【評点】13/35点【解説】 優秀な除去効果を持つ「光鱗のトビウオ」を主役にした魚族デッキ。「光鱗のトビウオ」と相性が良い「オイスターマイスター」や「強化蘇生」を採用する。 |
|
フライング寄生デッキ【評点】10/35点【解説】 インセクター羽蛾のスキル「フライング寄生」で相手のモンスターゾーンを埋め、モンスターの展開を妨害する。 |
|
マインド軍曹デッキ【評点】13/35点【解説】 「エレクトロ軍曹」の効果で魔法罠を封じる。「エレクトロ軍曹」を魔法・罠カードで守りながら戦う。 |
|
マスタージーグデッキ【評点】9/35点【解説】 「BOXサー」の効果を使って、切り札の「マスター・ジーグ」を特殊召喚する。モンスターは「マスター・ジーグ」では破壊し、魔法・罠は「炎舞玉衝」と「心鎮壷」で対策する。 |
|
ラーの使徒ビートデッキ【評点】12/35点【解説】 「ラーの使徒」を「フォトン・リード」や「絆の力!」で強化して、ワンキルを狙うデッキ。 |
|
ラーの使徒ロックデッキ【評点】10/35点【解説】 「ラーの使徒」を「死のマジック・ボックス」で相手に押し付け、特殊召喚を封じる。「ラーの使徒」はリリースにできないため、他のモンスター2体を「呪魂の仮面」で無力化する。 |
|
ラープレイマット解放用デッキ【評点】-/35点【解説】 「ラーの翼神竜」のプレイマットを獲得するためのデッキ。 ギミックは「オシリスの天空竜」と同様。ターンが50になるまで反転召喚を繰り返せる。 |
|
海デッキ【評点】12/35点【解説】 フィールド魔法「海」で強化されるモンスターで戦うデッキ。「アビス・ソルジャー」や「ハンマー・シャーク」などの下級モンスターが中心となる。 |
|
三星陽炎獣デッキ【評点】14/35点【解説】 「三星降格」を使って「ホルスの黒炎竜Lv6」を召喚して、「ホルスの黒炎竜Lv8」へのレベルアップを狙う。 |
|
死皇帝の陵墓デッキ【評点】11/35点【解説】 「死皇帝の陵墓」の効果を使い、上級モンスターをリリースなしで召喚する。「巨大決戦」を使って大ダメージを与える。 |
|
心眼の祭殿デッキ【評点】12/35点【解説】 「心眼の祭殿」と回復罠カードのコンボでダメージを打ち消し、直接攻撃やバーンで相手のLPを削る。「ディスティニードロー」がデュエル中1度しか使えなくなったため、大きく弱体化した。 |
|
戦士デッキ【評点】10/35点【解説】 下級戦士族を強化して戦うビートダウンデッキ。 クセがなく扱いやすい。 |
|
肥大化カタパルトハイスコアデッキ【評点】-/35点【解説】 「肥大化」で相手モンスターを強化し、「カタパルト・タートル」のリリースにして大ダメージを与えるハイスコアデッキ。 「肥大化」がLIMIT1に制限されたため、現在は使用できない。 |
|
風エレメントデッキ【評点】8/35点【解説】 風属性モンスターが自分の場にいる時に連続攻撃できる効果を持つ「エレメント」モンスターを主役にしたデッキ。「闇の力」で攻撃力を強化して、効果を発動しやすくしよう。 |
|
隣の芝刈りデッキ【評点】12/35点【解説】 デッキのカードを大量に墓地へ送る魔法カード「隣の芝刈り」を使用した武神デッキ。墓地の「武神器」モンスターの効果を発動しやすい。 |
|
霊使いデッキ【評点】9/35点【解説】 「霊使い」モンスターの効果で相手のモンスターを奪い、「憑依装着」をデッキから特殊召喚する。「憑依装着」は光・闇以外の属性に実装されているので、仮想敵を絞って使用する属性を決めよう。 |
|
レプティレスデッキ【評点】14/35点【解説】 「終焉の焔」でリリースを確保し、「レプティレス・ヴァースキ」を召喚する。「レプティレス・ヴァースキ」の効果でモンスターを破壊し、盤面を有利にして戦う。 |
|
黒蠍デッキ【評点】9/35点【解説】 「黒蠍棘のミーネ」の効果で手札を増やして戦う。攻撃力が低いため、相手にダメージを与える工夫が必要。 |
|
チェーンデッキ【評点】12/35点【解説】 「C・リペアラー」の効果でシンクロ素材を揃え、レベル7のモンスターをシンクロ召喚する。 |
|
ローズドラゴンデッキ【評点】16/35点【解説】 「ブラック・ローズ・ドラゴン」をS召喚して、カードを破壊する。植物族が中心なので、弱体化効果を発動できる。 |
|
クローラーデッキ【評点】15/35点【解説】 「機怪神エクスクローラー」をリバースし、相手モンスターの効果を無効化する。 |
|
ガジェットデッキ【評点】13/35点準備中 | |
ウィラコチャラスカデッキ【評点】11/35点【解説】 レクス・ゴドウィンのスキル「最強の地縛神」でLPを1にして、「死霊の誘い」の効果や「地縛神WiraqochaRasca」の攻撃でLPを削る。 |
|
恋する乙女デッキ【評点】7/35点【解説】 恋する乙女×E・HEROフェザーマンによる愛のファンデッキ。ハッピーマリッジでワンキルを狙う。 |
|
無課金ブラック・マジシャンデッキ【評点】-/35点【解説】 ブラックマジシャンデッキの無課金構築 |
|
無課金霊獣デッキ【評点】-/35点【解説】 霊獣デッキの無課金構築 |
|
無課金レッドアイズデッキ【評点】-/35点【解説】 レッドアイズデッキの無課金構築 |
|
微課金エレメント召喚獣デッキ【評点】-/35点【解説】 エレメント召喚獣デッキの微課金構築 |
「分断の壁」の関連カード
- 準備中
各カード一覧
▼種類別モンスターカード | |
---|---|
全モンスター一覧 |
通常 |
効果 |
シンクロ |
融合 |
儀式 |
XYZ |
▼レベル別モンスターカード | |||||
---|---|---|---|---|---|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
▼属性別モンスターカード | |||
---|---|---|---|
炎属性 |
水属性 |
風属性 |
地属性 |
光属性 |
闇属性 |
神属性 |
▼種族別モンスターカード | |||
---|---|---|---|
ドラゴン |
悪魔 |
海竜 |
機械 |
恐竜 |
獣 |
植物 |
戦士 |
天使 |
雷 |
サイキック |
アンデット |
炎 |
岩石 |
魚 |
昆虫 |
獣戦士 |
水 |
鳥獣 |
魔法使い |
爬虫類 |
サイバース |
▼分類別モンスターカード | ||
---|---|---|
チューナー | デュアル | リバース |
トゥーン | スピリット | ユニオン |
▼種類別魔法カード | |||||
---|---|---|---|---|---|
魔法カード一覧 |
|||||
通常 |
装備 |
フィールド |
儀式 |
永続 |
速攻 |
▼種類別罠カード | ||
---|---|---|
罠カード一覧 |
||
通常 |
永続 |
カウンター |
▼レア度別カード | |||
---|---|---|---|
Nカード |
Rカード |
SRカード |
URカード |