【遊戯王デュエルリンクス】ラーの使徒ロックデッキのレシピと回し方
- 編集者
- たなか
- 更新日時
遊戯王デュエルリンクスのラーの使徒ロックデッキについて紹介している。ラーの使徒ロックデッキおすすめのキャラスキルから運用法、対策カードまで掲載しているので、攻略の参考にどうぞ。
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
©Konami Digital Entertainment
「ラーの使徒ロック」デッキ | |
---|---|
理想用デッキ | 無課金用デッキ |
ラーの使徒ロックデッキの基本情報
ランク戦評価 | シリーズ |
---|---|
-/10点 | - |
扱いやすさ | 構築難易度 |
★★☆☆☆ | ★★★★★ |
必須パック | |
ラーの使徒ロックデッキのコンセプト
ラーの使徒でモンスターゾーンをロック
場に存在する限りモンスターを特殊召喚できなくなるラーの使徒を相手に押し付けて、相手の召喚を封じるデッキ。
相手の場をラーの使徒で埋めれば、相手はモンスターを召喚できなくなる。
ラーの使徒ロックデッキのレシピ
メイン | |||||
---|---|---|---|---|---|
カード名/入手場所 | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
クリボール | 3 | × |
ラーの使徒 | 3 | ○ |
進化の繭 | 3 | △ |
E・HEROフォレストマン | 3 | △ |
死のマジック・ボックス | 3 | ○ |
呪魂の仮面 | 3 | ○ |
エネミーコントローラー |
2 | △ |
分断の壁 | 3 | △ |
◯:全枚数必須 △:あると便利 ×:無くても良い
ラーの使徒ロックデッキのおすすめスキル
キャラ/スキル名 | 効果/ポイント | |
---|---|---|
迷宮兄弟【リスタート】 |
【効果】 初期手札の配布後に使用できる。初期手札を引きなす。【ポイント】 手札事故を回避する |
|
迷宮兄弟【迷宮作成】 |
【効果】 手札を2枚デッキに戻して使用できる。「迷宮壁ラビリンス・ウォール」を自分のフィールドに作り出す。このスキルはデュエル中に1度しか使用できない。【ポイント】 迷宮壁ラビリンス・ウォールで守りを固める。迷宮作成を使う場合はデッキは20枚でよい。 無課金は迷宮作成を推奨する。 |
ラーの使徒ロックデッキのキーカード
キーカード | 解説 |
---|---|
ラーの使徒 |
召喚に成功すると、場にラーの使徒を2体まで特殊召喚する。場に出ている限り、コントローラーは特殊召喚できなくなる。 |
死のマジック・ボックス |
相手のモンスター1体を破壊し、ラーの使徒のコントロールを相手に移す。 相手はラーの使徒を除去しない限り、モンスターを特殊召喚することができなくなる。 |
守備力が高いモンスターを入れよう
ラーの使徒を相手に送り付けるので、ラーの使徒よりも攻撃力が低く、守備力が高いモンスターをデッキに入れよう。ラーの使徒よりも攻撃力が高いと、エネミーコントローラーなどで攻撃表示にされてラーの使徒に自爆されてしまう可能性がある。
ラーの使徒ロックの回し方
基本的な回し方
手順 | |
---|---|
1 | ラーの使徒を召喚する |
2 | ラーの使徒の効果でラーの使徒2体を特殊召喚する |
3 | 死のマジック・ボックスを使い、ラーの使徒のコントロールを相手に移す |
4 | 相手のモンスターに呪魂の仮面を装備する |
5 | モンスターをセットする |
6 | 相手のデッキが切れるまで粘る |
ラーの使徒を相手に押し付け、相手の召喚を阻害する。死のマジック・ボックスを複数ドローできたら、ラーの使徒を全て相手に送り付けよう。
相手の場が固まったら、相手のデッキがなくなるまでターンを回し続けよう。
ラーの使徒ロックデッキのレシピ【無課金】
メインパック1周で獲得できる、UR1枚、SR2枚を制限に構築している。
メイン | |||||
---|---|---|---|---|---|
カード名/入手場所 | 枚数 | 必須 |
---|---|---|
ラーの使徒【闇マリク】 | 3 | ◯ |
進化の繭【インセクター羽蛾】 | 3 | △ |
古代の機械箱【クロノス】 | 1 | △ |
E・HEROクレイマン【遊城十代】 | 1 | △ |
岩石の巨兵【武藤遊戯】 | 1 | △ |
死のマジック・ボックス【闇遊戯】 | 3 | ◯ |
呪魂の仮面【TUR】 | 2 | ◯ |
エネミーコントローラー【海馬瀬人】 | 3 | △ |
分断の壁【GN】 | 1 | △ |
分断の壁【SOK】 | 2 | △ |
◯:全枚数必須 △:あると便利 ×:無くても良い
レベルアップ報酬で代用しよう
ラーの使徒を相手に送り付けるので、ラーの使徒よりも攻撃力が低く、守備力が高いモンスターをデッキに入れよう。
E・HEROフォレストマンは入手し辛いため、キャラクターのレベルアップ報酬で獲得できるカードで代用している。
ラーの使徒ロックの回し方
基本的な回し方
手順 | |
---|---|
1 | ラーの使徒を召喚する |
2 | ラーの使徒の効果でラーの使徒2体を特殊召喚する |
3 | 死のマジック・ボックスを使い、ラーの使徒のコントロールを相手に移す |
4 | 相手のモンスターに呪魂の仮面を装備する |
5 | 迷宮作成を発動する |
6 | 相手のデッキが切れるまで粘る |
ラーの使徒を相手に押し付け、相手の召喚を阻害する。死のマジック・ボックスを複数ドローできたら、ラーの使徒を全て相手に送り付けよう。
迷宮作成を発動すれば、特殊召喚を封じられた相手はすぐに突破できない。呪魂の仮面を手札に持っておき、出てきた切り札に装備してしまおう。
相手の場が固まったら、相手のデッキがなくなるまでターンを回し続ける。
ラーの使徒ロックデッキのコンボ
ラーの使徒を相手に押し付ける
ラーの使徒 | 死のマジック・ボックス |
---|---|
死のマジック・ボックスで相手のモンスターを破壊し、ラーの使途を押し付ける。相手は特殊召喚できなくなり、ラーの使徒をリリースすることもできない。
ラーの使徒ロックデッキのその他おすすめカード
カード | 解説 |
---|---|
ハーフ・シャット |
ラーの使徒が自爆攻撃をしてきても、破壊から守ることができる。 |
攻撃の無敵化 |
ハーフ・シャット同様、相手のラーの使徒の破壊を防ぐ。 |
相手のラーの使徒を守ろう
ラーの使徒は破壊に耐性がないため、自陣のモンスターに攻撃して自滅を狙ってくる。ラーの使徒が破壊されるとロックが破綻するため、エネミーコントローラーなどで攻撃を封じるか、ハーフ・シャットなどでラーの使徒に破壊耐性を付与しよう。
ラーの使徒ロックへの対策カード
カード | 解説 |
---|---|
古代の機械城 |
古代の機械モンスターを強化するだけでなく、古代の機械獣や古代の機械巨人などの強力なモンスターを通常召喚できる。 |
古代の機械巨人 |
古代の機械城の効果で召喚できる最上級モンスター。特殊召喚できないため、ラーの使徒の効果の影響を受けない。 |
死者への手向け |
自分のモンスターを破壊できるため、押し付けられたラーの使徒を破壊できる。 |
強力なモンスターを通常召喚する
ラーの使徒をリリースすることはできないが、アドバンス召喚は問題なく行うことができる。
古代の機械城の召喚効果は、上級モンスターをアドバンス召喚する効果なので、ラーの使徒の影響を受けない。
場をラーの使徒で埋め尽くされる前に古代の機械巨人を召喚できれば、勝率がぐっと上がる。
ラーの使徒を破壊する
ラーの使徒をリリースすることはできないが破壊することはできる。死者への手向け窓の自分のモンスターを破壊できるカードを使えば、問題なく除去できる。
ラーの使徒ロックデッキの強い点
相手の召喚を封じる
ラーの使徒が場に出ているプレイヤーは、モンスターの特殊召喚ができなくなる。
ラーの使徒は神召喚の場合にしかリリースできないため、相手の場をラーの使徒でうめることができれば、相手はモンスターを召喚することができない。
ラーの使徒ロックデッキの弱い点
デッキ破壊に弱い
相手のデッキ切れによる勝利を狙うので、デッキ破壊デッキのウォーム・ワームなどにデッキの枚数を削られると勝筋がなくなる。
また、相手のデッキが24枚以上の場合も勝ち筋がない。