グレネード

【CODモバイル】グレネードの使い方と注意点

編集者
CoDモバイル攻略班
最終更新日

CoDモバイル(コールオブデューティモバイル)における、グレネードの使い方について解説!フラググレネードだけでなく、コンカッションやスモークなど、グレネードの種類や注意点についても記載しているので、CoDモバイル攻略の参考にどうぞ。

© 2019 Activision Publishing,tencent games

グレネードとは?

敵に投げて使用する投擲武器

グレネード

グレネードとは、敵に向かって投げて使用する投擲武器だ。大きく分けると、ダメージを与える「リーサルグレネード」と、敵の動きを阻害する「タクティカルグレネード」の2種類に分類される。

リーサルやタクティカルとして装備可能

グレネードは、ロードアウトの「リーサル」と「タクティカル」の枠に装備できる。リーサルとタクティカルは、それぞれ1つまで装備できるので、自分に合ったものを装備しておこう。

グレネードの使い方・投げ方

グレネードに持ち替える

IMG_3853

グレネードを使用する際は、リーサル武器が表示されているアイコンをタップして、武器をリーサルに持ち替えよう。リーサルに持ち替えると、射撃ボタンが投擲ボタンに変わり、リーサルを投げられるようになる。

リーサルとタクティカルはタップで切り替える

IMG_3853-2

タクティカルを使用する際は、リーサルに持ち替える時と同じ場所をタップして切り替えよう。投擲ボタンはリーサルと同じなので、持ち替えたのを確認してから投げよう。

長押しして照準を合わせて投げる

IMG_3854

グレネードを持った状態で投擲ボタンを長押しすると、赤い線で投げる軌道が表示される。ボタンを離すと、赤い線に沿ってグレネードを投げるので、長押しの状態で照準を合わせてから投げよう。

フラググレネードは爆発するまでに投げよう

IMG_3854-2

フラググレネードは、投擲ボタンを押すとカウントが表示されるので、カウントが0になる前に投げよう。カウントが0になると爆発するので、持ったまま投げずにいると自爆してしまう。

グレネード使用時の注意点

グレネード高速投擲の設定をオフにする

IMG_3851

グレネードを使用する際は、設定画面で「グレネード高速投擲」の項目をオフにしておこう。「グレネード高速投擲」がオンになっていると、切り替えボタンを押すだけで自動的に投げられてしまうので、狙って投げられなくなる。

グレネードの種類と効果を把握する

グレネードは、リーサルとタクティカルの分類だけでなく、複数の種類がある。各グレネードごとに効果が違うので、それぞれの効果を把握して使い分けよう。

リーサル

名前 効果
フラググレネード 少し遅れて爆発する。
スティッキーグレネード 起爆前に対象に張り付く。

タクティカル

名前 効果
フラッシュバングレネード 爆発時に敵の視力と聴力を奪う。
スモークグレネード 爆発時に煙幕を張る。
コンカッショングレネード 敵を混乱させ、動きを鈍らせる。

グレネードの入手方法

プレイヤーレベル達成報酬

グレネードは、プレイヤーレベル達成報酬で全種類入手可能だ。グレネードは、レア度の高いスキンなどでも効果が変わらないため、使用する分にはレベル報酬だけで問題ない。

レベル 報酬
2 フラググレネード
9 フラッシュバングレネード
17 スティッキーグレネード
25 スモークグレネード
42 コンカッショングレネード

イベント報酬やクレートなどで入手

グレネードは、イベント報酬やクレートからも入手可能だ。イベントやクレートで入手できるグレネードはスキン付きだが、レベルで解放していなくても使用可能なので、レベルが足りていない場合はイベントやクレートで入手しよう。

グレネードのおすすめの使い方

敵が集まっている場所に投げる

グレネードは、敵が集まっている場所に投げるのがおすすめだ。ドミネーションやハードポイントなどでは、拠点を守る際に敵が1ヶ所に集まりやすいため、積極的に使っていこう。

敵がいそうな建物内に投げる

グレネードを使う場合は、敵が潜んでいそうな場所に投げ込む使い方がおすすめだ。潜伏している敵を低リスクでキルできる可能性があるため、潜んでいそうだと感じたら投げ込んでみよう。