【ピクミン4】オオパンモドキの倒し方と生物図鑑

編集者
ピクミン4攻略チーム
最終更新日

ピクミン4の原生生物「オオパンモドキ」について掲載!オオパンモドキの倒し方をはじめ、生息地域や科目、重さなどのデータを紹介しているため、ピクミン4を進める際の参考にどうぞ。

オオパンモドキの倒し方

オオパンモドキを倒すコツ
31以上の力で競り勝つ
黄か羽を10匹以上乗せて潰す

31以上の力で競り勝つ

オオパンモドキは巣に持ち去ろうとしている物を、31以上の力で引っ張り返し、ポッドにぶつけることで大ダメージを与えられる。引っ張る力が強い程早く攻撃できる上、オオパンモドキが振りほどく可能性が低くなるため、できる限り大勢で引っ張るのがおすすめ。

黄か羽を10匹以上乗せて潰す

もう一つの攻撃手段としては、黄ピクミンか羽ピクミンを用意し、オオパンモドキに直接10体以上乗せてもダメージが与えられる。ダメージは体力3分の1とやや少ないが、引っ張り合いの必要がなく、手早く攻撃できる。

オオパンモドキの生態データ

オオパンモドキ

和名 ショクパンモドキ
科目 パンモドキ科
活動時間
出現場所 ぶんどりレストラン
重さ 12
キラキラエネルギー 15
増えるピクミン 15

オオパンモドキの生物図鑑

オオパンモドキ_生物図鑑

キャラ 解説
ダルメッシュ
ダルメッシュ
ふっくらこんがり、ちょうどいい焼き具合。
さぞかし、おいしい食パンであろう…。
おっと、失礼。オオパンモドキちゃんです。
焼きたてパンとは また違う、生物ならではの
心地よい手触り、温かみがありますねえ!
オリマー
オリマー
パンモドキ科の中では割と大型の種。
まるで型にでも入っていたかのような
四角い体をしている。
生まれてしばらくはマキパンモドキと
餌の取り合いをするが、成長しきると
小さな獲物には見向きもしなくなり、
結果 それが食性と生息域を同じくしながらも
二種が共に生存できる大きな理由となっている。
むしろこの二種をおびやかしている
一番の存在はピクミンであろう。
ルーイ
ルーイ
身はパンモドキより多いが、
味の方はさらに大味……。

原生生物関連記事

原生生物の科目別一覧
?科
?科
アナジャコ科
アナジャコ科
アメアオイ科
アメアオイ科
イエシジミ科
イエシジミ科
イシツツミ科
イシツツミ科
イヌムシ科
イヌムシ科
イモガエル科
イモガエル科
エレキムシ科
エレキムシ科
オオバンガイ科
オオバンガイ科
オカアンコウ科
オカアンコウ科
オトリガイ科
オトリガイ科
カジオコシ科
カジオコシ科
ガマグチガニ科
ガマグチガニ科
キクヅモリ科
キクヅモリ科
クリヒコウ科
クリヒコウ科
ケメクジ科
ケメクジ科
コガネモチ科
コガネモチ科
コダマグモ科
コダマグモ科
コノハムシ科
コノハムシ科
サライムシ科
サライムシ科
シシドックリ科
シシドックリ科
シビレネズミ科
シビレネズミ科
ショイグモ科
ショイグモ科
ショウヤムシ科
ショウヤムシ科
ダマグモ科
ダマグモ科
タマゴムシ科
タマゴムシ科
トゲハゼ科
トゲハゼ科
トビサシ科
トビサシ科
ネギガニ科
ネギガニ科
ハオリムシ科
ハオリムシ科
ハジキムシ科
ハジキムシ科
ハナタタキ科
ハナタタキ科
バナナウオ科
バナナウオ科
パンモドキ科
パンモドキ科
ピクミン科
ピクミン科
ヒケシムシ科
ヒケシムシ科
ヒサゴドリ科
ヒサゴドリ科
ヒメアギト科
ヒメアギト科
フクラダコ科
フクラダコ科
ブタドックリ科
ブタドックリ科
ヘビドリ科
ヘビドリ科
ボケナメコ科
ボケナメコ科
ホトクラゲ科
ホトクラゲ科
ホヤモチ科
ホヤモチ科
ポンガシグサ科
ポンガシグサ科
ミズモチ科
ミズモチ科
ミツムシ科
ミツムシ科
ムツメウナゴ科
ムツメウナゴ科
ユキミノガ科
ユキミノガ科
ヨロヒガタ科
ヨロヒガタ科

原生生物一覧

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました