【ウィズダフネ】高速リセマラのやり方とキープの方法
- 最終更新日
ウィザードリィダフネのリセマラのやり方について解説!ウィズダフネ(ウィザードリィヴァリアンツダフネ)におけるリセマラの効率的な手順やアカウントをキープする方法、所要時間や必要性も掲載しているため、リセマラウィズダフネについて知りたい際の参考にどうぞ。
序盤関連記事 | |
---|---|
リセマラランキング |
骨拾いから購入 |
性格の決まり方 |
序盤の進め方 |
リセマラはやるべき?
序盤を快適に進めたいならやるべき
ウィズダフネの序盤を快適に進めたい場合は、リセマラをやるべきだ。ウィズダフネは恒常伝説キャラがかなり強く、所持状況によってダンジョンの進捗効率に差が出る。序盤だけでなく終盤までも活躍できるキャラが多いため、ゲーム進行を快適にしたい場合はリセマラをしよう。
リセマラ当たりキャラランキング |
リセマラをしなくても問題無い
一方で、ウィズダフネは伝説キャラの排出確率が高く、リセマラをせずともキャラを揃えられる確率も高い。リセマラはめんどくさいが早くゲームを進めたい場合は、リセマラをせずにゲームを進めても大丈夫だ。
事前登録報酬と配布石でリセマラ可能
事前登録報酬 | アイテム説明 |
---|---|
冒険者の遺骸×20 | キャラ10連ガチャ |
伝説の冒険者の遺骸×1 | レアキャラ確定ガチャ |
僧侶の遺骸×1 | 僧侶確定ガチャ |
盗賊の遺骸×1 | 盗賊確定ガチャ |
オルグの貴石×3890 ※ガチャ19回分 |
ゲーム内で様々な用途に使えるゲーム内通貨。石200個で冒険者の遺骸に交換可能。 |
事前登録報酬を受け取ると、40回分の通常ガチャと1回分の最高レア確定ガチャでリセマラが可能だ。最高レアの排出確率が5%と他のスマホゲームに比べても高めで、リセマラでレアキャラを複数人揃えるのも視野に入る。
所要時間は20分程度
リセマラ1回の所要時間は、およそ20分~30分程度だ。リセマラ1回にかなり時間がかかるため、時間をかけたくない場合はリセマラせずに始めても問題無い。
steam版とモバイルで同時にリセマラする
可能ならばsteam版とモバイルの両方でリセマラするのがおすすめ。データ連携をする前ならばそれぞれ独立したアカウントのため、2つの端末で同時にリセマラが可能だ。
PC版(Steam版)のやり方 |
高速リセマラのやり方【所要時間20分】
リセマラの手順
リセマラの流れ | |
---|---|
1 | チュートリアルダンジョンを進める |
2 | 最初の質問に回答する |
3 | ダンジョンから脱出する |
4 | 冒険者ギルドで国王救出依頼を受ける |
5 | ギルド私書箱から事前登録報酬を受け取る |
6 | 宝石商でガチャ券を交換する |
7 | 廃屋でガチャを引く |
8 | 目当てキャラが引ければリセマラ終了 |
9 | 骨拾いから遺骸を購入する |
-
1チュートリアルダンジョンを進める
まずはチュートリアルをこなしつつ最初のダンジョンからの脱出を目指そう。画面の指示に従って操作方法を確認できる。途中で目の前にモンスターが現れるが、チュートリアルを手っ取り早く終わらせたい場合は、地面の矢印を無視してモンスターと戦うのがおすすめ。
-
開始時点でテキスト一括表示をONにしておく
テキスト一括表示の設定方法 1 2 3 ゲーム開始時点で設定が開けるため、テキスト一括表示をONにしておこう。リセマラ中の会話をスムーズに進められ、リセマラの効率が上がる。
-
-
2最初の質問に回答する
チュートリアルダンジョンで死亡した後は質問攻めにあうため、自分の考えに合う選択肢を回答していこう。質問の回答内容によって主人公の性格が決定し、任意の性格に誘導も可能だ。ゲームを有利に進めたい場合は、他のキャラのパッシブスキルによるバフを受けやすい中立を狙うのがおすすめ。
中立になる回答例(タップして開く)
質問 回答 酒場で交わしたものは? 別れの酒 救済でやるべきことは? 話を聞く 財宝をどうした? 仲間たちと分け合った 代償に何を差し出す? 献身 予兆とは? 豊作の知らせ 家族を失った時はどんな決断を下した? 時間をかけた復讐 敗走を強いられた時の決断は? 強奪と逃走 その時現れた救い手は? 昔殺した男 その宝とは? 海賊の宝 老婆をどう助ける? 渡るのを手伝うが、謝礼を要求する 性格の影響とおすすめ -
3ダンジョンから脱出する
質問に回答し終わり動けるようになったら、今いるダンジョンから脱出する。脱出するまでもチュートリアルを兼ねているため、画面の指示に従って先に進もう。道中の敵は強くないため、強行突破するのがおすすめ。
-
4冒険者ギルドで国王救出の依頼を受ける
ダンジョンから脱出したら、ストーリーを閲覧した後、冒険者ギルドで国王救出依頼を受けよう。国王救出の依頼を受け、ストーリーを閲覧した後に事前登録報酬が受け取り可能になる。
-
骨拾いからの購入は一旦後回しにする
ストーリー閲覧後などに骨拾いから話しかけた場合は、購入を一旦後回しにしよう。骨拾いからは任意の最高レアキャラを貰えるため、リセマラの最後に購入するのがおすすめ。後回しにした場合は、町の広場画面で骨拾いをタップすると会話が可能。
-
-
5ギルド私書箱から事前登録報酬を受け取る
ストーリー閲覧後に移動できるようになったら、冒険者ギルドに入り「ギルド私書箱」から事前登録報酬を受け取ろう。隣の「支給品」に赤いマークが付いていたら、支給品でもアイテムを受け取り可能だ。なお、事前登録などをしてなくても、報酬自体は誰でも受け取れる。
-
6宝石商でガチャ券を交換する
宝石商の場所 交換できるタブ 事前登録報酬を受け取ったら、宝石商でガチャ券と交換しよう。宝石商では「オルグの輝石」をウィズダフネのガチャ券に当たる「遺骸」と交換可能だ。恒常キャラが欲しい場合は「希少品」タブ、PUキャラが欲しい場合は「期間限定」タブを開こう。
ガチャの引き方とおすすめ -
7廃屋でガチャを引く
廃屋の場所 ガチャメニューの場所 遺骸を交換したら、廃屋に行ってガチャを引こう。ウィズダフネでは、廃屋の「逆転の右手」でガチャを引ける。所持している遺骸を選択し、画面の指示に従ってタップするとキャラを獲得可能だ。
-
8目当てキャラが引ければリセマラ終了
目当てのキャラを引けたらリセマラ終了だ。1キャラ足りない程度であれば骨拾いから貰えるため、妥協して終了するのもあり。
-
キャラには個体値が存在する
職業 重視ステータス 騎士 生命力 戦士 力 盗賊 器用さ 僧侶 信仰 魔術師 知力 忍者 素早さ ガチャで得られるキャラには個体値が存在し、同じキャラでもステータスやメンタルに差がある場合がある。同じキャラを複数人引いた場合は、キャラの詳細を確認してステータスを確認してみよう。
-
満足がいかない場合は再度リセマラ
キープしてリセマラする際の注意点 アカウントをキープした状態でリセマラする際は、「アンインストール」する方法でリセマラをしよう。「ユーザーデータ削除」を選択するとキープしたアカウントごと消えてしまう。 目当てのキャラを引けなかったら、再度リセマラを行おう。タイトル画面に戻り、画面左上の歯車マークからオプションを開いて「ユーザーデータ削除」を行えば、再インストールせずにリセマラを最初からやり直せる。もったいないと思う場合は、アカウントをキープしてからリセマラを再開するのがおすすめ。
-
-
9骨拾いから遺骸を購入する
一度奈落に行った後町に戻ると、骨拾いから伝説キャラの遺骸を貰える。選択肢によってキャラを選べるため、ガチャを回しきった後に持っていない欲しいキャラを選ぶのがおすすめだ。なお、購入を後回しにしていた場合は、町の広場画面から骨拾いをタップしよう。
終了基準
おすすめ度 | 排出キャラ条件 |
---|---|
即終了 | ・伝説キャラ×3人以上 |
終了ライン | ・伝説キャラ2人以上 |
妥協ライン | ・伝説キャラ1人+骨拾いを考慮 |
おすすめキャラランキング
リセマラをする場合は、伝説キャラ2人以上を目標に行うのがおすすめ。1人は骨拾いから任意のキャラを選べるため、伝説キャラはガチャで2人+骨拾い1人の合計3人以上を狙ってみよう。
リセマラ当たりキャラランキング |
アカウントキープの方法
アカウントのキープ方法
アカウントをキープする方法 | |
---|---|
1 | 画面右下のオプションを開く |
2 | 「データ連携」の「パスワード連携」を選択 |
3 | IDとパスワードを発行して保管 |
-
1画面右下のオプションを開く
リセマラアカウントをキープする場合、プレイ中の画面右下にある歯車マークをタップしよう。オプション画面が表示されるため、「データ連携」を選択すれば良い。
-
2「データ連携」の「パスワード連携」を選択
データ連携をタップしたら、「パスワード連携」を選択しよう。 GooglePlayやGameCenterのアカウントでも連携可能だが、リセマラで複数のアカウントを保持する際には不向きなため、パスワード連携を利用するのがおすすめだ。
-
3IDとパスワードを発行して保管
「パスワードを発行」をタップすると、自動でIDとパスワードが発行される。スクリーンショットやメモを利用して忘れずに保存しておこう。
キープアカウントへのログイン方法
キープ中のアカウントにログインする方法 | |
---|---|
1 | 画面左上のオプションを開く |
2 | 「データ連携」から「パスワード連携」を選択 |
3 | IDとパスワードを入力して引き継ぎ |
-
1画面左上のオプションを開く
キープ済のアカウントに再ログインしたい場合は、再びオプションを開こう。ゲーム開始画面では、左上の歯車マークからオプションに移動できる。
-
2「データ連携」の「パスワード連携」を選択
オプションの「データ連携」をタップし、、「パスワード連携」を選択しよう。各種アカウントで連携していた場合は、アカウントでの連携を選択する。
-
3IDとパスワードを入力して引き継ぎ
あらかじめ控えておいたIDとパスワードを入力し、アカウントにログインしよう。リセマラを終了する場合は、万が一に備え GooglePlayやGameCenterのアカウント連携を行い、アカウントを保護しておくのがおすすめだ。
リセマラを始めるタイミング
周年や記念キャンペーン時がおすすめ
リセマラをやるタイミングは、周年や記念キャンペーン時がおすすめだ。100万DL記念時は追加で配布ガチャ回数が10回以上増えたため、お得にスタートダッシュをしたい場合は上記のタイミングを狙おう。
なお、ウィズダフネはハーフアニバ記念イベントを開催するかどうかは不明。2025年3月15日がリリース開始から半年のため、3月中旬の公式からのお知らせがあるかどうかに注目しておこう。
関連記事
初心者おすすめ記事
初心者記事一覧 | |
---|---|
序盤の進め方 | 骨拾いから買う骨 |
レベル上げ | ゴールドの稼ぎ方 |
最初の質問と性格 | 奈落1FのMAP |