宿屋

【ウィズダフネ】宿屋の機能と部屋の違い

編集者
ウィズダフネ攻略班
最終更新日

ウィズダフネの宿屋について解説!ウィズダフネ(ウィザードリィヴァリアンツダフネ)における宿屋の機能や部屋の違い、汚れの落ちやすさも掲載しているため、ウィズダフネの宿屋について知りたい際の参考にどうぞ。

宿屋の機能

キャラの回復とレベルアップができる

レベルアップ

宿屋では、編成しているキャラの回復ができる。さらに経験値が最大以上に溜まっていた場合は、キャラのレベルアップが可能だ。

レベル上げの効率的な方法

各部屋の仕様と違い

部屋によって値段と待遇が変わる

部屋名 価格/部屋の詳細
馬小屋
【価格】
0G 【特徴】
所持金や所持品を盗まれる場合がある
・虫が発生するとメンタルが低下する
・汚れは落ちない
エコノミー
【価格】
200G
※祝福の日効果適用時は160G 【特徴】
・汚れが少し落ちる
スイート
【価格】
1,000G
※祝福の日効果適用時は800G【特徴】
・汚れがかなり落ちる
・確率でサービス品(回復アイテム)が貰える
ロイヤル
【価格】
5,000G
※祝福の日効果適用時は4,000G【特徴】
・汚れが完全に落ちる
・サービス品(回復アイテム)が貰える

宿屋には、4種類の部屋がありそれぞれ価格が異なる。価格が高い部屋ほど待遇が良くなるが、宿屋の機能自体はどの部屋でも問題なく行える。

スイート以上ではサービス品を貰える

サービス品

スイート以上の部屋に宿泊すると、サービス品を貰える場合がある。ただ貰えるのは、薬草や傷薬などの商人でも購入できるアイテムなので無理に高い部屋に宿泊する必要はない。

宿屋のおすすめの使い方

序盤はお金を使い切って馬小屋に宿泊する

馬小屋

序盤は効率よく金策出来ないので、無料で利用できる馬小屋に宿泊するのがおすすめだ。所持金が少なければ馬小屋でお金を盗まれても気にならないため、デメリットがほとんど無しで宿泊が出来る。

中盤以降は基本エコノミーに宿泊する

休む

ある程度お金を集められるようになる中盤以降では、デメリットのないエコノミーに宿泊するのが良い。ただ、汚れはある程度しか落とせないので、汚れが気になる人は定期的に上のランクに宿泊しよう。

関連記事

初心者おすすめ記事

初心者記事一覧
序盤の進め方 骨拾いから買う骨
レベル上げ ゴールドの稼ぎ方
最初の質問と性格 奈落1FのMAP
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました