アイキャッチ

【ウィズダフネ】フォードレイグの秘宝マップ攻略とおすすめ周回ルート

編集者
ウィズダフネ攻略班
最終更新日

ウィザードリィダフネの「失われしフォードレイグの秘宝」について解説!ウィズダフネ(ウィザードリィヴァリアンツダフネ)におけるイベントの攻略を掲載しているため、フォードレイグウィズダフネについて知りたい際の参考にどうぞ。

フォードレイグの秘宝の参加条件と期間

開催期間 2025/01/23 9:00 ~ 2025年02月12日 23:59
参加条件 ・はじまりの奈落を一定以上攻略
・依頼「盗まれた鎧の奪還」を受注

フォードレイグの迷宮への行き方

行き方の手順
1 はじまりの奈落を攻略しカースドホイールを解放する▶はじまりの奈落の攻略
2 イベントページ イベントページを開き導入ストーリーを閲覧する
3 王都の冒険者ギルドで依頼「盗まれた鎧の奪還」を受注する
4 世界地図 世界地図から「フォードレイグの迷宮」に入る

フォードレイグの迷宮のマップ

マップは一部が異なる可能性がある
フォードレイグの迷宮のマップは、人によって一部が異なる可能性があります。マップが違う場合は、「同じ地形の形」に注目してみてください。

フォードレイグの秘宝の攻略チャート

1周目攻略チャート
1 迷宮B1Fを攻略する
2 迷宮B2Fを攻略する
3 迷宮B3Fの北の部屋でボスを討伐する
4 冒険者の遺体を調べ、メモや短剣を回収する
5 迷宮B3Fの南西の部屋でボスを討伐する
6 ボスの奥にある宝箱を回収する
7 依頼を完了し、カースドホイールで2周目を開始する
  • 1~2迷宮B1F、B2Fを攻略する

    フォードレイグの迷宮に入ったら、B1FとB2Fを攻略しよう。B1Fの最奥にあるワープでB2Fに飛ばされるが、飛ばされた先の南のワープからB1Fに戻れる。それぞれ階段前にハーケンがあるため、忘れずに復元しておこう。

    • 棘罠の部屋の鍵は南西で解除可能

      B2F南西にある棘罠の部屋の鍵は、南西の床を踏むと解除可能だ。解除されるのは扉の施錠だけで、棘の罠はそのままのため、引き続き罠に注意して部屋から出よう。

  • 3迷宮B3Fの北の部屋でボスを討伐する

    ミノ1

    B3Fの中央北の部屋に入ると、ボス「ミノタウロス」と戦闘になる。2回行動をしてくるため、前衛のHPをしっかり回復しつつ討伐しよう。

  • 4冒険者の遺体を調べ、メモや短剣を回収する

    ボスを倒したら、冒険者3人の遺体を調べ、メモや短剣を回収しよう。回収したメモや短剣は、2周目攻略時に使用する。

  • 5迷宮B3Fの南西の部屋でボスを討伐する

    ミノ2

    B3Fの攻略を進め、南西の部屋でボスを討伐しよう。部屋の中央に進むとスイッチを踏み、ボスとの戦闘が始まる。ボスはチャート3で戦ったミノタウロスと同じだが、2体同時を相手にするため、より一層気を付けて討伐しよう。

    ▼ミノタウロスの攻略

  • 6ボスの奥にある宝箱を回収する

    ボスを討伐したら、奥にある宝箱を回収しよう。宝箱を回収すると、強制的にダンジョンから脱出する。

  • 7依頼を完了し、2周目を開始する

    町に戻ったら、ギルドで依頼を完了し、カースドホイールで2周目を開始しよう。チャート4で拾ったメモに攻略情報が書いてあり、一度目を通しておくのがおすすめ。

2周目攻略チャート
1 ワープの罠を解除してB2Fに進む
2 棘の罠を解除してB3Fに進む
3 B3F北の部屋のボスを倒す
4 B3F南西の部屋に行き、B4Fに進む
5 B4F南の部屋に行き、ボスを倒す
6 ボス討伐後、奥の部屋で宝箱を回収する
7 王都のギルドに戻り、依頼を報告する※新しい鎧を報告しても模造品扱いされる?
  • 1ワープの罠を解除してB2Fに進む

    ワープの罠

    B1Fのワープの罠は、ワープの罠の通路の東の壁を調べると解除できる。ショートカットできるほか、イベントの進行にも必要なため、必ず罠を解除してからB2Fに降りよう。

  • 2棘の罠を解除してB3Fに進む

    棘の罠

    B2Fの棘の罠は、部屋の直前の通路の西の壁を調べると解除できる。こちらもイベント進行に必要なため、必ず解除してからB3Fに降りよう。なお、扉は施錠されており、南西の床で扉の解錠は必要。

  • 3B3F北の部屋のボスを倒す

    先に部屋に入った冒険者を助けるかたちで、ボスのミノタウロスを倒そう。強さは1周目と変化は無いため、同じように攻略すればOKだ。

  • 4B3F南西の部屋に行き、B4Fに進む

    ボス討伐後、冒険者から短剣について聞いた後、1周目でミノタウロス2体と戦った部屋に向かい、B4Fに進もう。フラグをちゃんと立てていれば、罠を作動させずにB4Fに進める。

  • 5B4F南の部屋に行き、ボスを倒す

    リザチャン

    B4F中央南の部屋に進み、ボスを倒そう。部屋に入って2マス前進するとボスとの戦闘になるため、準備をしたい場合は注意。

    ▼リザードマンチャンピオンの攻略

  • 6ボス討伐後、奥の部屋で宝箱を回収する

    ボス討伐後、奥の部屋で宝箱を回収しよう。真ん中の箱からはイベントアイテムの鎧が手に入る。

  • 7王都のギルドに戻り、依頼を報告する

    鎧を手に入れたら、王都に戻りギルドで依頼を報告しよう。

    • 不具合で模造品扱いされる?

      上記手順を踏んで手に入れた鎧でも、模造品扱いされ依頼完了にならない。不具合だと思われるため、公式からの続報を待とう。

フォードレイグの迷宮のボス攻略

ミノ1

モンスター 特徴
ミノタウロスミノタウロス2体 ボスHP約2000属性 風 ・2回行動
・瓦礫飛ばし:複数体+技封
・叩きつける:単体+前後入替
・不屈の咆哮:抵抗上昇

B3Fで戦うミノタウロスは風属性のため、火属性で攻撃するのがおすすめ。道具屋に「火球の巻物」が200Gで売っているため、あらかじめ購入しておこう。

リザチャン

モンスター 特徴
風のリザードマンチャンピオン ボスHP約4400属性 風 ・海邪神の束縛:横列技封
・旋風撃:横列ダメージ
・貫通突き:前後ダメージ
・水棲族の号令:WT短縮+回避命中上昇

2周目のB4Fで戦うリザードマンチャンピオンは風属性のため、B3Fで戦ったミノタウロスと同じく火属性で攻撃しよう。属性以外は交易水路に出現するリザードマンチャンピオンと同じで、範囲攻撃で受けたダメージをしっかりケアしつつ戦えばOKだ。

討伐で角鷲の剣をドロップ

角鷲の剣

リザードマンチャンピオンを倒すと、「角鷲の剣」が手に入る。角鷲の剣は貴重品ではなく装備で、品質3グレード青合一化2回の状態で入手でき、周回で複数個獲得可能だ。鋼の剣とほぼ同等の攻撃力で魔獣特効の特性がついており、合一化もしやすいため集めておくのがおすすめ。

フォードレイグの秘宝の攻略ポイント

攻略ポイントまとめ
弱点を付けるの攻撃手段を用意する火属性や土属性、魔獣特攻が有効
カースドホイールを使用して財貨を集める
周回する場合は難易度簡易で周る
配置宝箱も開封する

弱点を付けるの攻撃手段を用意する

フォードレイグの迷宮は風属性モンスターが多く出現するため、火属性の攻撃手段を用意するのがおすすめだ。道具屋で200Gで売っている火球の巻物がお手軽に用意でき、ボス戦で有効活用できる。

水属性のサハギンも出現する

B2F以降は、水属性のサハギンも出現する。水属性には土属性攻撃が有効なため、余裕がある場合は土属性の攻撃手段も用意するのがおすすめだ。

魔獣特攻を持つアベニウスもおすすめ

アベニウス

フォードレイグの迷宮にはうさぎやサハギンなどの魔獣が出現するので、魔獣特攻を持つアベニウスが活躍する。さらに1周目クリアで獲得できる「角鷲の剣」を持たせておくと魔獣系へのダメージをさらに上げられ、固有スキルの「先駆の一閃」で敵を撃破しやすくなる。

アベニウスの評価とスキル

カースドホイールを使用して財貨を集める

失われしフォードレイグの秘宝の攻略後に迷宮を周回する場合、出現場所が固定している宝箱をすでに獲得していると各階層で出現する宝箱が2~4個になってしまう。財貨集めの効率が悪いのでカースドホイールを使用して出現場所が固定の宝箱と合わせて回収しよう。

配置宝箱も開封する

今回のイベントは、敵からのドロップだけでなく配置されている宝箱も開封しよう。前回イベントの怨嗟の灯火と比較して宝箱の中身が美味しくなっているため、積極的に開けに行くのがおすすめだ。宝箱はダンジョンから出入りする度に配置されるため、マッピングして宝箱を見つけやすくしておこう。

フォードレイグの秘宝のおすすめ周回方法

周回方法

周回時間
20分 / 1周
周回手順
0 イベントを一通りクリアする
1 イベントのカースドホイールで最初に戻る
2 罠を解除しつつB4Fに進む
3 B4Fのボスを討伐する
4 依頼を報告する
5 カースドホイールでやりなおす
  • 1イベントのカースドホイールで最初に戻る

    イベントを一通りクリアしたら、イベントページからカースドホイールして最初に戻ろう。最初に戻ったら、王都の冒険者ギルドで再度イベント依頼を受けると、フォードレイグの迷宮に入れるようになる。

  • 2罠を解除しつつB4Fに進む

    B1Fのワープの罠、B2Fの棘の罠を解除しつつB4Fに進もう。罠の解除を行わないと、B4F進入フラグが立たないため注意。

    • 固定宝箱も回収しておく

      フォードレイグの迷宮は、カースドホイールをするたびに復活する固定宝箱がある。道中から離れていない固定宝箱は、先に進むついでに回収しておくのがおすすめ。

  • 3B4Fのボスを討伐する

    B4Fのボスを討伐して角鷲の剣を入手し、奥の部屋の宝箱を回収しよう。角鷲の剣はリザードマンチャンピオンに対しても特効を持っているため、周回中に良い角鷲の剣が手に入ったら装備しておくのがおすすめ。

  • 4依頼を報告する

    町に戻ったら、王都のギルドで依頼を報告しよう。依頼完遂報酬として、2000Gとフォードレイグの財貨50個が貰える。

  • 5カースドホイールでやりなおす

    依頼を報告したらイベントは一通り完遂で、周回を続ける場合は再びカースドホイールで最初に戻ろう。周回するたびに、固定配置の宝箱と角鷲の剣を入手可能だ。

周回時の難易度は簡易がおすすめ

周回時の難易度は、簡易で周るのがおすすめだ。難易度を上げると獲得できる財貨の量が増えるが、その分道中の敵が強くなり、周回速度が落ちる。周回の主目的はB4Fボスから確定で落ちる角鷲の剣で、財貨やガラクタはついでに集まるため、難易度を上げる必要は無い。

おすすめ周回ルート

フォードレイグの迷宮を周回する場合は、固定配置の宝箱もついでに回収しておくのがおすすめ。固定配置の宝箱は、カースドホイールで巻き戻るごとに再配置されるため、通り道に近い宝箱は取っておこう。

フォードレイグの秘宝の報酬一覧と優先度

交換優先度 アイテム名/財貨必要数
★★★★★ ・オルグの輝石200個(1回) / 1500
・研鑽の宝典(5回) / 2500
★★★★☆ ・冒険者の遺骸(3回) / 800
★★★☆☆ ・蒼雫の輝鉱石 / 単価100
・上級鉄鉱石(5回) / 100
★★☆☆☆ ・羽胴の篭手(計9回) / 500~1500
・中級鉄鉱石(5回) / 75
・下級鉄鉱石(5回) / 50
★☆☆☆☆ ・手練の典籍時計(5回) / 50
・一端の典籍時計(5回) / 3
☆☆☆☆☆ ・100G / 10

研鑽の宝典を最優先

研鑽の宝典

イベント交換アイテムは、研鑽の宝典を最優先で交換しよう。交換レートは財貨2500個と重いが、キャラのスキルレベルを上げられる非常に貴重なアイテムだ。スキル継承元が無いスキルのレベルも上げられるため、優先して交換するのがおすすめ。

羽胴の篭手は交換しなくても良い

羽銅の籠手

イベント固有装備の「羽胴の篭手」は、財貨で交換しなくても構わない。迷宮で手に入る「フォートレイグのガラクタ」から確率で手に入るうえに、品質やグレードも良い状態で手に入る可能性がある。ガラクタから入手できなかった場合に余ってる財貨で交換しよう。

フォードレイグの迷宮の難易度変更方法

難易度変更

難易度 変更の目安
簡易
(初期設定)
・平均レベル20~
・始まりの奈落攻略段階程度
中庸 ・平均レベル30~
・交易水路攻略段階程度
至難 ・平均レベル40~
・交易水路クリア程度

フォードレイグの迷宮の難易度は、B1Fの入口から右折した通路の先の祭壇で変更できる。難易度を上げると宝箱から獲得できる財貨の量が増えるが、敵が強くなり攻略速度が遅くなるため、難易度を上げる必要性は薄い。

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました