【ウィズダフネ】リンネの評価とスキル|引くべき?
- 最終更新日
ウィズダフネのリンネを紹介。所持スキル(固有/克己)の詳細は勿論、種族職業性格も踏まえた簡易評価や性能解説もしているので、ウィズダフネ(Wizardry Variants Daphne)でリンネを調べる際の参考にどうぞ。
リンネは引くべき?
引くべき?判断基準まとめ |
---|
アタッカーが欲しいなら引いても良い |
忍者が欲しいなら引くべき |
アタッカーが欲しいなら引いても良い
リンネは、敵の防御力や魔術防御力を貫通するスキルを持つため、攻撃性能が高いキャラを所持していない場合は引いても良い。ただ、リンネは新職業「忍者」の初伝説の冒険者であるため、一旦様子見しておくのもありだ。
忍者が欲しいなら引くべき
リンネがピックアップされているガチャでは、新規一般の冒険者である「キリハ」もピックアップされている。どちらも職業は忍者なので、忍者が欲しい人は引いておいても良い。
キリハの評価とスキル |
ガチャのおすすめ一覧|確率と演出も掲載 |
リンネの評価
評価ランク
リセマラ | 最強 |
---|---|
S | S |
簡易評価 |
---|
・魔術防御力を貫通する無属性列攻撃が強力 ・敵へのデバフや味方のバフも可能 |
ユーザー評価
リンネのおすすめの使い道
項目 | おすすめ度 |
---|---|
克己スキル上げ | ★★★ |
他キャラへのスキル継承 | ★★☆ |
本人へのスキル継承 | ★★☆ |
魔術防御力を貫通する無属性攻撃が強力
終の刻 | 消費SP:15符に込めた爆砕の術を解放し、敵横1列に魔術防御力を貫通した無属性の魔術攻撃をおこなう。ダメージは攻撃力に応じる。リンネ以外が習得した場合、ダメージは減少する |
リンネは、アクティブスキル「終の刻」で、敵横一列に魔術防御力を貫通する無属性攻撃を与えられる忍者だ。無属性攻撃なため不利を取らず、列で攻撃が出来るため扱いやすい。必要SPは15とやや高めだが、忍者のパッシブスキルでSPを上げられるため、普段使いにも使える。
味方悪の会心を強化
死地の悟り | 消費SP:自身と前後左右の悪の味方は、会心が上昇する |
リンネは、パッシブスキル「死地の悟り」で自身の前後左右の味方の会心を強化できる。性格が悪のキャラを多く編成している場合は、編成する位置を効果が最大限活かされるように隊列を調整しよう。
二刀流で総火力アップ
忍者二刀流 | 消費SP:短剣装備時、左手に短剣を装備できるようになる。投擲武器装備時、左手に投擲武器を装備できるようになる。忍者二刀流使用時、回避・行動速度が低下する |
忍者特有のパッシブスキル「忍者二刀流」により、総火力を上げられる。左手に持てる武器は右手と同じ武器種に限定され、片手剣では二刀流ができない。火力が上がる代わりに回避と行動速度は低下するため、装備で補うのがおすすめだ。なお、忍者二刀流はレベル25で習得できる。
クリティカルで敵を即死させられる
忍者は、パッシブスキル「暗殺術」によって通常攻撃時に確率でクリティカルが発生する。クリティカルが発生すると、HPや防御力を無視して敵を即死させられる。武器を装備していないと発動率が上がるため、クリティカルを狙いたい場合は装備を調整しておこう。
リンネのおすすめステ振り
ステータス | おすすめ度 |
---|---|
素早さ | ★★★ |
器用さ | ★★★ |
力 | ★★☆ |
パッシブスキルを活かせる素早さがおすすめ
疾風 | 消費SP:敵の攻撃を回避時、2ターンの間、自身の攻撃力を上昇させる |
リンネのステ振りは、特徴を活かせる素早さがおすすめだ。パッシブスキル「疾風」の効果により、敵の攻撃を回避すると自身の攻撃力を上げられる。バフをより長く維持できるようにするため、素早さに振って回避を上げよう。
SPが増える力もあり
リンネの固有スキル「終の刻」は、消費SPが15とやや高いため、力を上げてSPを増やすのもありだ。終の刻は攻撃力に応じてダメージが上がるため、力を上げるとダメージも伸ばせる。
リンネの基本性能
レア | 種族 | 職業 |
---|---|---|
伝説 | エルフ | 忍者 |
属性 | 性格 | 性別 |
---|---|---|
闇 | 悪 | 女 |
リンネのスキル
パッシブスキル
パッシブスキル一覧 | |
---|---|
暗殺術 | 死地の悟り |
忍者二刀流 | 空蝉 |
疾風 | 常時SPアップ(忍者) |
常時回避アップ(忍者) | 常時会心アップ(忍者) |
極意の継承者 |
アクティブスキル
アクティブスキル一覧 | |
---|---|
終の刻 | 鎧通し |
乱れ投げ | 闇討ち |
隠れ身 | 幻霧 |
声奪 | 霧消 |
暗殺術 | |
---|---|
効果 | 通常攻撃時に確率でクリティカルが発生する。素手のときほど発生率が増加 |
詳細 | スキルLvに応じて、クリティカル発生率が増加 |
死地の悟り | |
---|---|
効果 | 自身と前後左右の悪の味方は、会心が上昇する |
忍者二刀流 | |
---|---|
効果 | 短剣装備時、左手に短剣を装備できるようになる。投擲武器装備時、左手に投擲武器を装備できるようになる。忍者二刀流使用時、回避・行動速度が低下する |
詳細 | スキルLvに応じて、左手で攻撃時のダメージ低下率が減少。攻撃スキル使用時の右手攻撃力に加算する左手攻撃力の反映率が上昇 |
空蝉 | |
---|---|
効果 | 命中判定とは別に一定確率で敵の攻撃を回避する。防具をつけていないと回避発生率が増加 |
詳細 | スキルLvに応じて、回避発生率が増加 |
疾風 | |
---|---|
効果 | 敵の攻撃を回避時、2ターンの間、自身の攻撃力を上昇させる |
詳細 | スキルLvに応じて、攻撃力がさらに上昇 |
常時SPアップ(忍者) | |
---|---|
効果 | 常時、SPが上昇する |
詳細 | スキルLvに応じて、SPがさらに上昇 |
常時回避アップ(忍者) | |
---|---|
効果 | 常時、回避が上昇する |
詳細 | スキルLvに応じて、回避がさらに上昇 |
常時会心アップ(忍者) | |
---|---|
効果 | 常時、会心が上昇する |
詳細 | スキルLvに応じて、会心がさらに上昇 |
極意の継承者 | |
---|---|
効果 | 常時、各パラメータが上昇、会心と命中はさらに上昇する |
終の刻 | |
---|---|
効果 | 消費SP:15符に込めた爆砕の術を解放し、敵横1列に魔術防御力を貫通した無属性の魔術攻撃をおこなう。ダメージは攻撃力に応じる。リンネ以外が習得した場合、ダメージは減少する |
詳細 | スキルLvに応じて威力と魔術防御力貫通率が上昇 |
鎧通し | |
---|---|
効果 | 消費SP:5敵1体に小威力の物理攻撃。防御力を大きく貫通する。 |
詳細 | スキルLvに応じて、威力が上昇、防御力をさらに貫通させる |
乱れ投げ | |
---|---|
効果 | 消費SP:10不特定の敵3体に小威力の物理攻撃。<遠距離武器専用> |
詳細 | スキルLvに応じて、威力が上昇 |
闇討ち | |
---|---|
効果 | 消費SP:12「隠れ身」状態からのみ使用可能、敵1体に攻撃回数を2倍にして中威力の連続攻撃。<近距離武器専用> |
詳細 | スキルLvに応じて、威力が上昇 |
隠れ身 | |
---|---|
効果 | 消費SP:2自分の身を隠し、敵の攻撃を命中判定とは別に高確率で回避する。防具をつけていないとさらに回避率が増加する。<忍者専用> |
詳細 | スキルLvに応じて、回避率が増加する |
幻霧 | |
---|---|
効果 | 消費SP:10霧で敵の視界を奪い、2ターンの間、高確率で敵全体の命中を大きく低下させる |
詳細 | スキルLvに応じて、確率と命中低下量が上昇 |
声奪 | |
---|---|
効果 | 消費SP:8発声を封じる印を相手に刻み、2ターンの間、高確率で敵1体の呪文を封じる |
詳細 | スキルLvに応じて、確率がさらに上昇、ターン数が増加 |
霧消 | |
---|---|
効果 | 消費SP:12霧をもかき消す印を結び、敵1体にかかっている持続ターン数のある支援効果を1つ打ち消す |
詳細 | スキルLvに応じて段階的に、効果範囲変動、打ち消す支援効果数が増加 |