【ウィズダフネ】水路2周目の攻略とメルジーナ解放チャート
- 最終更新日
ウィザードリィダフネの交易水路2周目について解説!ウィズダフネ(ウィザードリィヴァリアンツダフネ)における2周目ボスの攻略法や闘技場の別ルート攻略を掲載しているため、水路2周目ウィズダフネについて知りたい際の参考にどうぞ。
交易水路2周目のやること
メルジーナを救い真の大異形を討伐する
交易水路2周目の主な目的は、メルジーナの救出と真の大異形「オクトナラス」の討伐だ。はじまりの奈落2周目ほど複雑ではないが、いくつかのフラグを建てながら攻略する必要がある。ボスも強敵のため、2周目を攻略しつつパーティの増強も行おう。
闘技場で別ルートを攻略する
オクトナラス討伐には必須ではないが、闘技場の別ルートも攻略可能だ。闘技場の別ルート攻略では、導きの灯り(運)を入手できるルートが存在する。心器の淵で主人公をさらに強化できるため、戦力増強を図りたい場合は攻略してみよう。
交易水路2周目の攻略チャート
手順 | |
---|---|
1 | 1周目を完了し人魚語辞典を受け取る |
2 | 「人捜しの依頼」にジャンプする |
3 | 交易水路で裏人魚伝説を集める |
4 | 四丁目でメルジーナに短剣を渡す |
EX1 | 六丁目でゲッシを説得する |
EX2 | ボニー&クライドイベントを完遂する |
EX3 | ゲイン子爵領イベントを完遂する |
EX4 | 3回戦を別ルートで攻略する |
EX5 | ゲッシを水中戦で倒す |
EX6 | 歌姫マリンイベントの別エンドを見る |
5 | オクトナラスを倒す |
-
11周目を完了し人魚語辞典を受け取る
2周目を進めるために、まずは1周目を完了して人魚語辞典を受け取ろう。尋ね人を生存させた状態でメルジーナ討伐後、七丁目で尋ね人に話しかけると受け取れる。尋ね人が死亡した状態だと辞典を受け取れないかつ1周目も完了していないため、尋ね人をちゃんと生存させてから完了させよう。
-
2「人捜しの依頼」にジャンプする
カースドホイールで「人探しの依頼」にジャンプし、王都の冒険者ギルドで依頼を受けよう。1周目で受けた依頼だとカースドホイールのジャンプ先は残るが、攻略していない依頼だとジャンプ先は初めからになる。オクトナラスは強敵なため、別ルートを進めつつ戦力増強をするのがおすすめ。
-
3交易水路で裏人魚伝説を集める
交易水路の二丁目~五丁目の人魚像を調べ、裏人魚伝説を集めよう。人魚像を調べ「人魚語で読む」を選択すると、裏人魚伝説の知識を獲得できる。
-
4四丁目でメルジーナに短剣を渡す
-
EX1六丁目でゲッシを説得する
四丁目でメルジーナにナイフを渡すと、六丁目で人魚像を攻撃してるゲッシの説得が可能になる。ゲッシを説得すると、オクトナラス戦で共闘が可能だ。
※攻略記載予定
-
EX2ボニー&クライドイベントを完遂する
七丁目にいるボニー&クライドの知識を獲得すると、2人のイベントを完遂できるようになる。イベントを完遂すると「導きの灯り(運)」を獲得できるため、主人公を強化したい場合はイベントを攻略しよう。
※攻略記載予定
-
EX3ゲイン子爵領イベントを完遂する
交易水路攻略途中で差し込まれるゲイン子爵領イベントを完遂すると、「導きの灯り(運)」を獲得できる。子爵領イベントはルートごとにベストな選択肢が異なるため、選択肢を間違えた場合はカースドホイールしてやり直そう。
※攻略記載予定
-
EX43回戦を別ルートで攻略する
闘技場3回戦は、ルートごとに対戦相手が異なる。特に教皇ルートで戦うピカレルとのイベントを完遂すると、「導きの灯り(運)」を獲得可能だ。ピカレルイベントは難易度が高いため、戦力が整ってから挑むのがおすすめ。
※攻略記載予定
-
EX5ゲッシを水中戦で倒す
闘技場4回戦で戦うゲッシを水中戦で倒してみよう。チャートEX1でゲッシを説得した状態で水中戦に勝つと、ゲッシが縁深き者になる。水中戦ゲッシはかなりの強敵のため、戦力に自身がついてから挑むのがおすすめ。
-
EX6歌姫マリンイベントの別エンドを見る
船内2層の歌姫マリンイベントを完遂しよう。2周目はマリンイベントの別ルートを視聴可能になり、別エンドを見ると歌姫マリンが縁深き者になる。縁深き者加入には水中戦が必要になるため、戦力を揃えてから挑むのがおすすめ。
※攻略記載予定
-
5オクトナラスを倒す
戦力を整えられたら、真の大異形オクトナラスを倒そう。四丁目でメルジーナにナイフを渡すと、闘技場5回戦後のメルジーナの問いに「メルジーナの解放」を選択でき、オクトナラスとの戦闘が始まる。メルジーナに話しかける前は回復できるため、準備を整えてから話しかけよう。
-
ナイフを渡すとオクトナラス戦固定になる
四丁目でメルジーナにナイフを渡すと、どの選択肢を選んでもオクトナラス戦固定になる。オクトナラスは非常に強敵なため、戦力が揃ってない場合は、メルジーナの選択肢をサバサンドに変えておこう。
-
交易水路2周目のボス攻略
ボス情報
モンスター | 脅威レベル/特徴 |
---|---|
メルジーナ 1回目 |
挑戦目安Lv Lv50ボスHP調査中属性
水・マミガル:水呪文横一列 ・穢れの唄:全体防御魔防低下&水神像汚染 ・着岸:全体ダメージ ・眠りの唄:全体睡眠 ・砲撃:横列ダメージ ・津波:横列水ダメージ ・焼夷弾:横列ダメージ |
メルジーナ 2回目 |
ボスHP調査中属性
水・亡者の呼び声:3ターン持続ダメージ+恐怖 ・仲間呼び:サハギン3体召喚 ┗ボスは射程外に退避 |
オクトナラス | ボスHP調査中属性 水 |
攻略ポイント
オクトナラス戦の攻略ポイント |
---|
2回形態変化するSPMPの残量に注意メルジーナ戦でリソースを使うのがおすすめ |
土属性で攻撃する |
全体攻撃を受けたら全員で回復する |
召喚されたら迅速に処理する |
2回形態変化する
オクトナラス戦は、メルジーナ(1回目)→メルジーナ(2回目)→オクトナラスと形態変化が2回挟まる。メルジーナ1回分のHPは1周目のメルジーナ単体よりも少ないが、長期戦は避けられないため、SPやMPの残量に注意しよう。メルジーナ戦の方が敵の攻撃が厳しく、残量に注意しつつ前半にSPMPを使うのがおすすめ。
土属性で攻撃する
メルジーナ及びオクトナラスは水属性のため、土属性で攻撃しよう。土属性武器は土の魔窟で稀に手に入り、魔術師はエルリクを唱えられるキャラがおすすめ。
土の魔窟の攻略 |
全体攻撃を受けたら全員で回復する
全体攻撃を受けたら、回復を優先するのがおすすめ。メルジーナ2回目まではメルジーナとオクトナラスで敵が2回動き、同じ列に全体攻撃が集中すると死者が出やすい。僧侶1人だと回復が間に合わない場合があるため、態勢を整えるのを優先しよう。
召喚されたら迅速に処理する
敵が仲間を召喚したらすぐに倒そう。メルジーナ2回目以降では、敵がサハギン3体を召喚し、ボスに攻撃できなくなる。交易水路で出現するサハギンよりも強いため、列呪文も交えてすぐに倒すのがおすすめだ。
関連記事
交易水路MAP記事
交易水路 MAP記事一覧 | |
---|---|
一丁目 | 二丁目 |
三丁目 | 四丁目 |
五丁目 | 六丁目 |
七丁目 | 船内1層 |
船内2層 | 甲板 |