状態異常一覧

【ウィズダフネ】状態異常の一覧と治し方

編集者
ウィズダフネ攻略班
最終更新日

ウィザードリィダフネの状態異常について解説!状態異常の一覧や治療方法、耐性がある装備について掲載しているため、状態異常ウィズダフネについて知りたい際の参考にどうぞ。

状態異常一覧

状態異常 効果 治療方法
毒 ターン終了時や歩行時にHPが減少。 ・ラツモフィス
・マディ
・毒消し
・強力解毒剤
・元気の鈴
猛毒 猛毒 最大HPに応じて毒と同じようにHPが減少。キナピックでダメージを軽減可能。 ・ラツモフィス(Lv3以上)
・強力解毒剤
・元気の鈴
睡眠 睡眠 行動不能。睡眠中の被弾はダメージが増加するが目が覚める。 ・ディアルコ
・マディ
・目覚めの巻物
・元気の鈴
気絶 気絶 行動不能。自分のターン終了時に確率で解除。 ・ディアルコ
・マディ
・目覚めの巻物
・元気の鈴
麻痺 麻痺 スキル使用不可。確率で行動不能。行動毎にSP減少、確率で解除。 ・ディアドロ
・マディ
・気つけ薬
・元気の鈴
呪い 呪い 与ダメージの一部が自身に跳ね返る。 ・ジルフィス
・解呪の聖水
・天使の鈴
恐怖 恐怖 呪文使用不可。行動毎にMP減少。 ・レイリス
・鎮静薬
・鎮静の巻物
・天使の鈴
技封 技封 スキル使用不可。 ・クスフィス
・解封の巻物
・天使の鈴
魔封 魔封 呪文使用不可。 ・クスフィス
・解封の巻物
・天使の鈴
混乱 混乱 勝手に行動し、敵味方問わずに通常攻撃。 ・レイリス
・鎮静の巻物
・天使の鈴
魅了 魅了 勝手に行動し、味方に通常攻撃。 ・レイリス
・鎮静の巻物
・天使の鈴
石化 石化
半石化
行動不可、被弾必中、被ダメージ増加。主人公が石化すると死亡扱い。石化状態の戦闘終了は経験値を取得不可。半石化後、2ターン後の自身のターン開始時に石化に移行。 ・レイニクス
・石化スクレーパー
罠怯 罠怯 宝箱を開封不可。 ・トレジャースピリッツ
・天使の鈴
・ダンジョンから出ると自動回復
死亡 死亡 HPが0になると死亡。寺院での蘇生に失敗すると灰に移行。 ・寺院で蘇生
灰 死亡状態で寺院での蘇生に失敗すると灰に移行。灰状態の蘇生失敗でロスト。 ・寺院で蘇生

寺院でも治療可能

状態異常は、アイテムや呪文だけでなく寺院でも治療が可能だ。ただし、種類やキャラのレベルに応じて治療費が増加するため、道具屋で回復アイテムを購入した方が安上がりの場合が多い。

死亡と灰は寺院でのみ解除可能

死亡と灰状態は、寺院での蘇生でのみ解除可能だ。キャラが死亡した段階で逆転の右手を使わないと死亡状態になり、寺院で死亡状態の蘇生に失敗すると灰状態に移行する。灰状態での蘇生に失敗するとロスト(キャラ消失)するため、注意しよう。

オルグの輝石で確実に蘇生できる

蘇生は、輝石や旅券で行うと確実に蘇生できる。絶対に失いたくないキャラは、輝石や旅券を使って蘇生させよう。なお、灰状態での蘇生は費用が2倍になるため、死亡状態で貴石を使うのが一番おすすめだ。

一部状態異常は戦闘終了で解除

戦闘中のみ継続する状態異常
睡眠
睡眠
気絶
気絶
混乱
混乱
魅了
魅了

一部の状態異常は戦闘中のみ継続し、戦闘終了と同時に解除される。

状態異常への耐性がある装備一覧

状態異常 装備

猛毒
・抗毒の盾
・不浄の腕輪
・プラッグマスク
睡眠 ・サークレット
・海神の珠
気絶 ・女神のピアス
・プラッグマスク
麻痺 ・不浄の腕輪
・プラッグマスク
呪い -
恐怖 ・海神の珠
技封
魔封
・羽銅の篭手
・プロテクションチャーム
混乱 ・サークレット
・紫褐色の盾
魅了 ・サークレット
石化 ・山羊のマント
即死 ・怨嗟の冑

耐性防具装備で付与確率が低下

状態異常耐性が特性にある防具を装備すると、状態異常になる確率を下げられる。あくまで確率の低下であって、無効化は不可能なため覚えておこう。より状態異常耐性を上げたい場合は、僧侶が覚える呪文「キナピック」も併用するのがおすすめ。

関連記事

初心者おすすめ記事

初心者記事一覧
序盤の進め方 骨拾いから買う骨
レベル上げ ゴールドの稼ぎ方
最初の質問と性格 奈落1FのMAP
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました