【ドラクエ3リメイク】ルビスの塔のマップとアイテム
- 最終更新日
ドラクエ3リメイク(DQ3HD2Dリマスター)のマップ「ルビスの塔」について解説!宝箱やつぼから入手できるアイテムやはぐれモンスター、施設やショップの品揃え、マップのつながりについても掲載しているので、ドラクエ3リメイクをプレイする際の参考にどうぞ。
周辺エリア | |
---|---|
マイラ | 魔王の爪痕 |
ゾーマの城 |
ルビスの塔のマップとアイテム
ルビスの塔
ルビスの塔の出現モンスター
ルビスの塔の場所と行き方
マイラか魔王の爪痕から船で向かう
ルビスの塔は、マイラの北西にある塔だ。船で行く必要があるため、最寄りの町であるマイラか、魔王の爪痕にルーラしてから船で移動して向かうと良い。
マイラのマップとアイテム |
魔王の爪痕のマップとアイテム |
ルビスの塔の特徴とやること
行く前にマイラでようせいのふえを入手
マップ | 外観 |
---|---|
ルビスの塔では「ようせいのふえ」が必須であるため、行く前に必ずマイラで入手しておこう。入手していない場合は、マイラの温泉から南に歩いた先のキラキラを調べると拾える。
ようせいのふえの効果と入手方法 |
1階と4階ではぐれモンスターを保護する
マップ | 外観 |
---|---|
マップ | 外観 |
---|---|
ルビスの塔では、1階の南西でマーマンダイン、4階の北側通路でキメラのはぐれモンスターが出現する。1階のマーマンダインは人の姿に化けているため、ラーのかがみを使って保護しよう。
はぐれモンスターの出現場所一覧 |
3階でちいさなメダルを入手
マップ | 外観 |
---|---|
ルビスの塔では、3階でちいさなメダルを入手できる。ちいさなメダルは、メダルおじさんで装備やアイテムと交換できるため、優先的に拾っておこう。
ちいさなメダルの場所と景品まとめ |
回転床のギミックに注意して進む
2階からは乗ると操作が90度変わる床が出現するので、操作に慣れつつ宝箱を回収しよう。回転床は行きたくない方向にキーを入れれば、そちらには絶対に行かない。操作が混乱してきた時は、1度行きたくない方向にキーを入れ、どちらに進むか見ると感覚を掴める。
回転床のコマンドと実際の挙動
床 | 操作 | 進む方向 |
---|---|---|
左側が青色 |
|
→ |
|
↓ | |
|
← | |
|
↑ | |
右側が青色 |
|
← |
|
↑ | |
|
→ | |
|
↓ |
4階でひかりのよろいを入手する
3階の南東から階段を上がり、4階の中央の部屋で「ひかりのよろい」を回収しよう。反転床の場所は、上キー入力と下キー入力で突破できる。また、ひかりのよろいの宝箱がある部屋では、はぐれモンスター「キメラ」の保護も可能だ。
ひかりのよろいの入手方法と装備できる職業 |
5階中央の部屋でバラモスブロスを倒す
推奨レベル | レベル40〜 |
5階の中央の部屋で、バラモスブロスを撃破する。取り巻きも含めてデイン系が弱点であるため、勇者のギガデインを中心に攻めていくのがおすすめ。また、バラモスブロスにはねむりが効くので、賢者のやまびこのぼうしラリホーなどで動きを制限するのも有効だ。
やまびこのぼうしの入手方法と装備条件 |
ギガデインの効果と習得レベル |
ようせいのふえを使いせいなるまもり入手
バラモスブロスを倒した後は、眼の前にある石像を調べてようせいのふえを使おう。精霊ルビスから「せいなるまもり」を貰えるほか、ひかりのたまの力を増幅させてくれる。
ようせいのふえの効果と入手方法 |
せいなるまもりの入手方法と装備できる職業 |
ルビスの塔周辺のひみつの場所
ルビスの塔周辺のはぐれモンスター
マップ関連記事