【遊戯王デュエルリンクス】ロイド召喚獣デッキのレシピと回し方|対策
- 編集者
- 恋次郎
- 更新日時
遊戯王デュエルリンクスの、ロイド召喚獣デッキについて紹介。おすすめのスキル、入れ替えカード、対策方法を掲載しているので、デッキ構築の参考にどうぞ。

©Konami Digital Entertainment
©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・NAS
ロイド召喚獣デッキのレシピ
キャラ |
スキル |
 |
ディスティニー・ドロー自分のライフポイントが2000減った後に使用できる。ドローフェイズ時に通常のドローを行うかわりに、任意のカードをドローする。このスキルはデュエル中1度しか使用できない。 |
◯:全枚数必須 △:あると便利 ×:無くても良い
ロイド召喚獣デッキの採用候補カード
カード |
解説 |
 |
因果切断選択したモンスターをゲームから除外し、同名カードを墓地から除外する罠カード。手札が溜まりやすく、墓地をリソースにできる「ロイド召喚獣」とは相性が良く採用しやすい。 |
ライターコメント
 |
リミット 「BKベイル」が1/5以降リミット③となるためレシピを変更しました!常識ハズレの防御力でしたが、1段階レベルダウンしてます。。 |
各種召喚獣デッキ一覧
ロイド召喚獣デッキの基本情報
基本情報 |
22点 / 35点 |
【キーカード】  |
ロイド召喚獣デッキのコンセプト
メガロイド都市でロイドをサーチして戦う
ロイド召喚獣デッキは、「メガロイド都市」の効果で自分のカードを破壊して、「召喚獣」の融合素材を揃えて融合召喚するデッキ。「メガロイド都市」の効果で優秀な防御カード「カイトロイド」を手札に加えられるため防御性能が高い。
ロイド召喚獣デッキのキーカード解説
キーカード |
解説 |
 |
メガロイド都市自分の場のカードを破壊し、デッキから「ロイド」モンスターを手札に加えるフィールド魔法。「召喚師アレイスター」や、場に残った「デモンズ・チェーン」を破壊すれば損失が少ないため、召喚獣ギミックとの相性がすこぶる良い。 |
 |
召喚師アレイスター「召喚獣」採用デッキのキーカード。「召喚魔術」をサーチでき、そのまま自身を融合素材にできるため無駄のないモンスター。出てくる召喚獣も軒並み強力なため、ついにリミット③入りを果たした。 |
ロイド召喚獣デッキの回し方
ロイドを手札に加えつつ召喚獣を展開
手順 |
1 |
「召喚師アレイスター」を召喚。効果で「召喚魔術」を手札に加える。 |
2 |
「メガロイド都市」を発動。メガロイド都市の効果を発動し、「召喚師アレイスター」を破壊、手札に「レスキューロイド」を手札に加える。 |
3 |
手札の「召喚魔術」発動。手札の「レスキューロイド」と「召喚師アレイスター」を素材に「召喚獣プルガトリオ」を融合召喚。 |
4 |
墓地の「召喚魔術」効果発動。除外されている「召喚師アレイスター」を手札に加える。 |
5 |
各種伏せカードをセットし、「召喚獣プルガトリオ」で攻撃。 |
「召喚魔術」は、召喚獣を融合する場合、墓地(場)の「召喚師アレイスター」と素材モンスターを除外できる。
墓地のモンスターを除外できるため、「メガロイド都市」の効果発動コストとしてアレイスターを破壊してもデメリットにならない。破壊後にサーチするカードを「カイトロイド」にすれば、戦闘でワンキルされる確率が大きく下がるため、高い防御性能を実現している。
ロイド召喚獣デッキの対策方法
召喚魔術による融合を対策しよう
攻撃を主に召喚獣ギミックで賄っているデッキのため、「召喚魔術」による融合召喚を封じてしまえば攻め手を封じられる。「アーティファクトロンギヌス」は発動ターン中の除外を封じるカードで、召喚魔術にチェーンすれば融合召喚を不発させることが可能だ。
ロイド召喚獣デッキの対策カード
カード |
解説 |
 |
王家の眠る谷ネクロバレー墓地のカードを除外できなくなり、墓地に影響を及ぼす効果は無効になる。「召喚魔術」は、手札融合を行う効果しか使えない。 |
 |
アーティファクトロンギヌス発動ターン中の除外を封じる手札誘発カード。除外を戦術に組み込んでいる「不知火デッキ」「召喚獣採用デッキ」に刺さる。メタカードのため腐りやすくメイン採用しづらい。 |
 |
フォーチュンレディ・エヴァリーモンスターを対象にせず除外する効果。破壊しにくい「召喚獣コキュートス」を簡単に除去できる。 |
全デッキレシピ一覧はこちら