城下町経営の遊び方

【新信長の野望】城下町経営の遊び方

編集者
新信長の野望攻略班
最終更新日

新信長の野望(シンノブ)の城下町経営の遊び方をご紹介。城下町経営のルールや侵入する条件、建築施設の効果について掲載している。城下町経営の遊び方を調べる際の参考にどうぞ。

城下町経営とは

クロスサーバーのすごろくゲーム

クロスサーバーのすごろくゲーム

城下町経営はサイコロを振って、マスを移動する「すごろくゲーム」だ。他のプレイヤーのマップに侵入して資源を略奪できる、クロスサーバー要素も盛り込まれている。

施設を建築して資源を獲得できる

城下町経営では施設を建築でき、建築した施設に応じた資源を獲得できる。資源は毎日0時に手紙で配布される。

城下町経営の遊び方

サイコロを振ってマスを移動する

クロスサーバーのすごろくゲーム

サイコロを振ると、出目と同じ数だけマスを移動する。サイコロには1〜6までの目があり、ランダムで出目が決まる。

サイコロは1時間30分経過で1回復する

サイコロは1時間30分経過で1回復する。サイコロの上限は30までなので、最大まで回復する前にサイコロを振っておこう。

止まったマスで建設や昇級を行う

止まったマスで建設や昇級を行う

止まったマスをタップすると、施設の建設や昇級を行える。施設には種類ごとに様々な効果があり、建設できる数も限られているので考えて建設しよう。ただし、?マスには施設を建設できない。

改建で施設を変更できる

改建を選択すると、施設を変更できる。間違えて施設を建設したり、不要な施設を変えたいときは改建を選択しよう。改建は防御建築のみ可能で、改建してもレベルはリセットされない。

資源建築にのみ武将を駐屯できる

資源建築にのみ武将を駐屯できる

武将は資源建築にのみ駐屯させられる。武将を駐屯しておけば、他のプレイヤーが侵入してきた際に資源を守れるので、奪われたくない資源の施設には武将を駐屯させておこう。

同盟に防衛要請も可能

施設の防衛は、所属している同盟に協力要請することも可能だ。逆に自分が同盟の施設に軍団を駐屯させることも可能なので、同盟と協力して敵の侵入を防ごう。

?マスは祝福効果を得られる

?マスは祝福効果を得られる

?マスに止まると、ランダムで祝福効果を得られる。祝福の効果は1日で消えるので、日付が切り替わったあとに祝福を発動させると最も恩恵を受けられる。

禁の塔は出撃禁止武将を選択しよう

禁の塔は出撃禁止武将を選択しよう

禁の塔では、選択した武将を出撃不可にできる。武将を選択しない限り効果を発揮しないので、禁の塔を建てたら出撃禁止武将を設定しておこう。侵入者が禁の塔のマスに到達した場合に、指定した武将が出撃禁止になる。

侵入のルールと条件

侵入のルールと条件
毎日8時〜23時59分の間だけ侵入可能
建築を5つ建設する
侵入回数を消費する(侵入回数は毎日リセット)
侵入する相手はランダム(更新で変更可能)
1回で略奪できる資源は現在資源量の20%
略奪ライン以下の資源は略奪不可

侵入するとサイコロが付与される

侵入するとサイコロが付与される。自分のマップと侵入マップでのサイコロは別カウントなので、サイコロの残り回数を気にせずに侵入できる。

資源建築に到達したときのみ略奪可能

侵入後に資源建築のマスに止まると、略奪ができる。駐屯部隊がいる場合は、駐屯部隊を撃破すると資源を略奪できる。

資源を奪われた場合は復讐できる

他のプレイヤーに資源を奪われた場合は、復讐が可能だ。復讐を選択すると即座に対象のマップに移動して、資源を略奪できる。ただし、復讐には侵入回数を1回消費するので、侵入回数が0の場合は復習できない。

建築建設一覧

資源建築

建築建設 効果 建築上限
丁銀土蔵 丁銀を産出する 2
絆土蔵 絆を産出する 4
刻印細片土蔵 刻印細片を産出する 2
漆土蔵 漆を産出する 4

防御建築

建築建設 効果 建築上限
呪いの塔 侵入者の軍団攻撃力を低下 2
撹乱の塔 侵入者の軍団防御力を低下 2
禁の塔 侵入者の武将を出陣禁止にする 2
衰弱の塔 侵入者の奥義、兵士最終ダメージを低下 2
進攻の塔 侵入時の軍団攻撃力を上昇 2
警戒の塔 侵入時の軍団防御力を上昇 2
増幅の塔 侵入時の奥義、兵士最終ダメージを上昇 2
反撃の塔 全ての駐屯軍団の攻撃力を上昇 2
堅守の塔 全ての駐屯軍団の防御力を上昇 2

関連記事

イベント関連記事
一向一揆 豪傑試練
野盗砦討伐 戦国立志伝
月曜感謝祭 勇猛精進
幸運回転 幸運大回転
超越回転 信長包囲網
激闘演武大会 京都宝探し
上洛への道 水之乱
鉄竜戦争 海上試練
一致協力 川中島の戦い
九幻島の戦い 九州征伐
兵糧争奪戦 旗印争奪戦

定期開催イベントまとめ