【新信長の野望】毎日やることまとめ
- 最終更新日
新信長の野望(シンノブ)における、毎日やることについて紹介。デイリー任務や資源の採集などの毎日欠かさずやるべきことをはじめ、毎日受け取れるボーナスなどについても掲載しているので、新信長の野望を攻略する際の参考にどうぞ。
最優先でやるべきこと
最優先でやるべきことまとめ |
---|
ログインボーナスを受け取る |
資源地で採集を行う |
デイリー任務をクリアする |
評定値を600まで上げる |
無料ガチャを引く |
城内資源と甲賀衆の収益を受け取る |
ショップや特権の無料報酬を受け取る |
ログインボーナスを受け取る
新信長の野望には「通常」と「月間」の2種類のログインボーナスがある。両方とも毎日ログイン報酬を受け取れ、「月間」は毎月1日に報酬がリセットされる。
丁銀消費して取り逃がしを受け取れる
月間ログインを取り逃がした場合は、丁銀を50個消費して1日だけ進められる。月間ログイン報酬には絆や刻印細片など報酬が含まれているので、報酬を受け取りたい場合は丁銀を消費しよう。
丁銀の効率的な集め方と使い道 |
資源地で採集を行う採集
資源採集では、1回でまとまった資源を入手可能だ。1回にかかる時間が多いが、特別な操作は必要なく時間経過を待つだけで資源が採集されるため、採集部隊が帰還していれば資源採集に行かせよう。
資源採集のやり方とメリット |
漆の集め方と使い道 |
デイリー任務をクリアする
デイリー任務では、資源や短縮アイテムを入手できる。任務を達成して支持率を上げていくと追加で「登用券」や「丁銀」などを入手できるため、デイリー任務は毎日欠かさず消化しよう。
丁銀の効率的な集め方と使い道 |
評定値を600まで上げる
評定値はデイリー任務や野盗討伐で獲得でき、一定まで貯めると資源や短縮アイテムを受け取れる。さらに、月曜日までに3600ポイント以上貯めると「血気盛ん」が発動し、1週間兵士の訓練と治療の速度が15%上昇する。
評定開催値の集め方 |
無料ガチャを引く
新信長の野望は、12時間経過するとガチャを1回無料で引ける。武将によって兵数上限や適応兵種が異なるため、多くの武将を所持していたほうが部隊編成の幅が広がる。
武将の入手方法まとめ |
城内資源と甲賀衆の収益を受け取る
新信長の野望では時間が経過すると資源生産や、甲賀衆で収益が発生する。資源生産や甲賀衆の収益には保存できる上限があるため、定期的に受け取っておこう。
甲賀衆の効果と挑戦方法 |
ショップや特権の無料報酬を受け取る
ショップや特権は、毎日1回無料の報酬を受け取れる。特権では特権値も受け取れ、一定値に達すると特権レベルが上がり、様々な恩恵を得られるため忘れずに受け取っておこう。
特権の上げ方とメリット |
おすすめの課金パック |
時間がある時にやるべきこと
時間がある時にやるべきことまとめ |
---|
イベントに参加する |
京都宝探しを開始する |
鷹の捕獲や鷹試練に挑戦する |
武闘会に参加する |
体力・討伐令・征伐回数を消費する |
同盟の名城内政を行う |
商店や南蛮商館を確認する |
イベントに参加する
新信長の野望では、頻繁にイベントが開催されている。イベントでは資源やアイテム、短縮アイテムを入手できるため、毎日欠かさずにイベントに挑戦しよう。
定期開催イベントまとめ |
京都宝探しを開始する
京都宝探しでは、武将の超越に必要なアイテムを獲得できるイベントだ。宝探しを開始するには宝地図が8個必要になり、宝地図は野盗や精鋭野盗を討伐すると入手できる。
京都宝探しの進め方と報酬 |
超越覚醒のやり方とメリット |
鷹の捕獲や鷹試練に挑戦する
時間に余裕があるときは、鷹の捕獲を行っておこう。鷹の捕獲には時間がかかるため、捕獲部隊が帰還していれば再び派遣しよう。
さらに、鷹試練では12時間ごとに敵が補充される。試練レベルに応じて保留できる上限が増えるので、上限に到達する前に討伐しておこう。
鷹の捕獲と育成方法 |
鷹試練のやり方とメリット |
武闘会に参加する
武闘会には通常の武闘会、クロスサーバー武闘会、頂点武闘会の3つがある。各武闘会には無料で挑戦できる回数が毎日付与され、毎日受け取れる報酬もあるため、可能な限り挑戦しておこう。
武闘会の効果と挑戦方法 |
クロスサーバー武闘会の参加方法 |
頂点武闘会の参加方法と挑戦するメリット |
体力・討伐令・征伐回数を消費する
新信長の野望では、時間経過で体力・討伐令・征伐回数が回復する。体力は野盗、討伐令は野盗砦、征伐回数は伊賀衆を討伐すると消費できるので、全回復する前に消費しておこう。
野盗討伐のやり方とメリット |
野盗砦討伐のやり方とメリット |
同盟の名城内政を行う
所属している同盟が名城を占領していると、同盟の領地で名城内政が行える。名城内政では各種アイテムを獲得できるので、余裕があれば確認しておこう。
同盟に加入する方法とメリット |
商店や南蛮商館を確認する
商店では定期的にアイテムが更新されるので、欲しいアイテムがある場合は確認しておこう。南蛮商館ではアイテムが割引価格で販売されている場合があるので、訪れた場合は確認しておこう。
商店の効果とおすすめ交換アイテム |
南蛮商館の効果と購入できるアイテム |
資源・アイテムに余裕がある時にやること
資源・アイテムに余裕がある時にやることまとめ |
---|
施設の昇級を行う |
学問所で研究を行う |
同盟に寄付する |
良縁祈願で登用する |
神宮で祈願する |
施設の昇級を行う
資源に余裕があるときは、優先的に施設の昇級を行おう。新信長の野望を進めるためには、施設の昇級は必須になるので、施設昇級のために資源を集めよう。
効率的な建設のやり方 |
学問所で研究を行う
学問所の研究を進めると、兵士の強化や資源の回収効率などを上げられる。ただし、研究よりも施設の昇級のほうが優先度が高いため、資源に余裕がある時だけにしておこう。
学問所の効果と昇級条件 |
同盟に寄付する
資源に余裕があるときは、同盟の技術や発展に寄付を行おう。同盟に寄付する資源は少量かつ、寄付する量も選択できる。
同盟に加入する方法とメリット |
良縁祈願で登用する
登用券・金に余裕があるときは、良縁祈願で登用しよう。良縁祈願は登用券・金で利用する場合は、1日に5回しか利用できないため、毎日コツコツ欠片を集めよう。
神宮で祈願する
神宮では祈願でアイテムを入手できる。祝福絵馬は「歩き巫女」の強化に使用するアイテムや、良縁祈願で使用する「祈願絵馬」を入手できるので、祈願弊や資源に余裕があるときは祈願しよう。
関連記事
序盤攻略ガイド関連記事 | |
---|---|
序盤の進め方 | 中盤以降の進め方 |
詰まりやすいポイント | 毎日やることまとめ |
リセマラのやり方 | 引き直しガチャ |