ステ振り

【ウォーロン】ステ振りのおすすめ優先度と振り直し方

編集者
ウォーロン攻略班
最終更新日

ウォーロン(Wo Long)におけるステ振りについて紹介。能力鍛錬で上げるステ振りの優先度や振り直しのやり方、おすすめビルドや属性(五徳)の効果、戦闘能力値の効果についても掲載しているので、ウォーロンフォールンダイナスティをプレイする際の参考にどうぞ。

ステ振りの優先度

五徳 おすすめ度 / 効果
木徳
木徳
【おすすめ度】
★★★★★【効果】
体力が大きく上がり、氣勢防護も上昇する。
土徳
土徳
【おすすめ度】
★★★★☆【効果】
装備重量の増加と化勁成功時の氣勢上昇量が増える。
水徳
水徳
【おすすめ度】
★★★☆☆化勁の消費氣勢が下がり、敵に発見されにくくなる。また、遠距離武器の威力補正も上がる。
火徳
火徳
【おすすめ度】
★★☆☆☆【効果】
攻撃による獲得氣勢が上昇し、武技の消費氣勢が減少する。
金徳
金徳
【おすすめ度】
★★☆☆☆氣勢維持力が上がり、仙術の消費氣勢が下がる。

序盤は木徳優先で上げよう

初心者は木徳の優先度が高い

序盤は体力の上昇幅が大きい、木徳を優先的に上げよう。また、中盤にはステ振り直しが可能になるため、体力最大値を優先して木徳を上げるのがおすすめ。

重量が気になるなら土徳もアリ

装備重量が重く、化勁成功率や消費氣勢が気になる場合は、土徳を上げるのも良い。体力は3ずつしか増えないが、装備重量の上限が上昇するため、敏捷さB以上を確保しやすくなる。

水8残り木もおすすめ

序盤に目指すべきステータス
木徳
木22
水徳
水8

1

序盤は木徳のみ上げても良いが、他のステータスに振るなら水8まで振るのがおすすめ。水徳を8まで上げると、姿を消せる仙術「幻身霧隠術」が使用可能。幻身霧隠術の効果中は強力な攻撃「絶脈」を狙いやすくなるため、敵を倒しやすくなる。

中盤以降はビルドに合わせて調整しよう

中盤以降はビルドに合わせて調整しよう

中盤以降のステ振りは、使いたいビルドに合わせて調整しよう。第3節「仙境の頂を求めて」をクリアすれば、ステータスの振り直しができるため、武器や仙術を試しながら調節するのがおすすめだ。

おすすめ最強ビルドとステ振り

ステータスの振り直し方

手順
1 第3節「仙境の頂を求めて」をクリアする
2 隠れ里にいる左慈と話し「自照」を選択

第3節「仙境の頂を求めて」をクリア

仙境の頂を求めて

ステータスは、第3節「仙境の頂を求めて」クリア後に振り直しが可能。振り直しを解放すると自由に振り直しができる。自分のプレイスタイルに合わせてステータスを振り直そう。

隠れ里にいる左慈と話し「自照」を選ぶ

隠れ里にいる左慈と話し「自照」を選ぶ

「仙境の頂を求めて」をクリアしたら、隠れ里にいる左慈と話し「自照」を選ぼう。左慈は軍旗付近にある家の中にいるため、隠れ里を選んですぐにアクセス可能。また、左慈との会話メニューでは、キャラクリのやり直しや武勲の交換もできる。

ステ振りの保存と反映方法

軍旗メニュー「兵装」で保存と反映可能

軍旗メニュー「兵装」で保存と反映可能

軍旗メニューの「戦支度」から「兵装」を選べば、ステータスの保存と反映が行える。現在のステータスの割り振りと装備一式を保存できるため、お気に入りのビルドを保存しておこう。

ステージ攻略中も反映できる

ステージ攻略中も反映できる

ステ振りは、ステージ攻略中も軍旗メニューから反映可能。道中とボスでステ振りごと変更できるため、道中用とボス用の2種類は保存しておくのがおすすめ。

道中攻略用ビルドを用意しよう

兵装では、道中攻略用ビルドを用意しておこう。道中では隠密による絶脈が強力であるため、水徳に8まで振って「幻身霧隠術」を使えるようにしておくのが良い。

ステータスとレベルの上限

ステータスの上限は99

ステータスの上限は99

ステータスは最大で99まで強化できる。レベル上限よりも少ないため、残りの能力値は他のステータスに割り振る形になる。

レベルの上限は150

レベルの上限は150

レベルは最大で150まで上昇する。150以上に上げることはできず、ステータスの合計値は初期値と合わせて154で上限になる。

マッチング時はレベルシンクで調整される

マッチングした際は、強さに調整がかかる「レベルシンク」が行われる。レベルシンクは、挑戦する戦場の推奨Lvや敵プレイヤーとのLv差によって、ステータスや装備品性能が相応に引き下げられられるシステムだ。

ステータスの上げ方

軍旗で仙気消費すると上げられる

軍旗で仙気消費すると上げられる

ステータスは、軍機のメニューから「能力鍛錬」を選択すると、仙気を消費してステータスを上げられる。仙気は敵を倒したり、アイテムを使うと獲得可能。

戦闘能力値の効果

効果名 効果
体力 ダメージにどれだけ耐えられるかを示す値。0になる死亡する。
攻撃力・近接武器1 近接武器1を使った攻撃を敵に命中させた時に、相手が失う体力の量に関係する。
攻撃力・近接武器2 近接武器2を使った攻撃を敵に命中させた時に、相手が失う体力の量に関係する。
攻撃力・遠距離武器 遠距離武器を使った攻撃を敵に命中させた時に、相手が失う体力の量に関係する。
防御力 敵の攻撃が自分に命中した時に失う体力の量に関係する。
物理耐性 敵の物理攻撃から受けるダメージに関係する。
氣勢防護 敵の攻撃が自分に命中した時に失う氣勢の量に関係する。
氣勢維持力 高まった氣勢を維持できる時間の長さに関係する。
仙術持続 自身の仙術によって付与される有利・不利効果の持続時間の長さに関係する。
隠密性 敵からの気づかれにくさと、気づいていない敵への絶脈で与えるダメージに関係する。
幸運 運の良さ。数値が大きいほど希少なアイテムを入手しやすくなる。
効果名 効果
攻撃 攻撃を敵に命中させた時に獲得できる氣勢量に影響する倍率。
化勁 化勁に成功した時に獲得できる氣勢量に影響する倍率。
効果名 効果
武技 武技を使用するために必要な氣勢量に影響する倍率。
仙術 仙術を使用するために必要な氣勢量に影響する倍率。
化勁 化勁を行うために必要な氣勢量に影響する倍率。
効果名 効果
上限 無理なく動ける装備の重さの上限。
比率 装備品の重量の合計の、上限に対する比率。低いほど、敏捷さが高くなる。
敏捷さ 動きの身軽さの度合い。装備の重さによって変動する。動きが身軽であれば武技や化勁の氣勢消費が少なくすみ、回避動作も軽快に行える。
属性名 攻撃/防御
令木術 雷属性攻撃で与えるダメージと感電の状態異常蓄積量に関係する。雷属性攻撃に対する抵抗力。受ける雷ダメージと感電の状態異常蓄積量と関係する。
令火術 炎属性攻撃で与えるダメージと火傷の状態異常蓄積量に関係する。炎属性攻撃に対する抵抗力。受ける炎ダメージと火傷の状態異常蓄積量と関係する。
令土術 岩属性攻撃で与えるダメージと鈍化の状態異常蓄積量に関係する。岩属性攻撃に対する抵抗力。受ける岩ダメージと鈍化の状態異常蓄積量と関係する。
令金術 毒属性攻撃で与えるダメージと中毒の状態異常蓄積量に関係する。毒属性攻撃に対する抵抗力。受ける毒ダメージと中毒の状態異常蓄積量と関係する。
令水術 氷属性攻撃で与えるダメージと凍えの状態異常蓄積量に関係する。氷属性攻撃に対する抵抗力。受ける氷ダメージと凍えの状態異常蓄積量と関係する。

関連記事

お役立ち情報

初心者向けガイド

操作方法とおすすめ設定 回復のやり方
キャラクリやり方 ステ振りの優先度
戦闘のコツとシステム 最強おすすめビルド
趙雲装備の入手方法 セーブ方法とタイミング
最強武器種ランキング 化勁のやり方とコツ
協力プレイのやり方 士気ランクの上げ方
重量(敏捷さ)による違い 基礎鍛錬の移動方法
初心者完全攻略ガイド おすすめ仙術
武器強化のやり方 援兵のおすすめ武将
結義レベルを上げる方法 鍛冶屋の場所
倉庫の使い方と場所 神獣のおすすめと効果
分解のやり方 矢を補充する方法
難易度選択はある? 属性の付与と攻撃のやり方
隠れ里で出来ること 関羽装備の入手方法
呂布装備の入手方法 龍癒の壺の強化方法
武技強化のやり方 特殊効果上位の入手方法
装備の保存方法 練磨場の行き方
象嵌のやり方 武技のおすすめ

お役立ちガイド

金蝉の抜け殻の入手場所 パンダ(食鉄獣)の場所
龍脈の晶石の入手場所 龍脈の精華入手場所
クリア後の新要素 裏庭の鍵の入手方法
鍵の入手方法一覧 幸運の上げ方と付け方
揃え効果のおすすめ トロフィー一覧
効率的なレベル上げ方法 金策の効率的なやり方
アプデ最新情報まとめ 特殊効果一覧
手記(簡牘)の入手場所 煉鋼の効率的な集め方
称号一覧 武勲の効率的な稼ぎ方
鞣革の効率的な集め方 交誼の酒杯の集め方
伝国璽の厳選方法 亭主を探す天柱衆の場所
小物の厳選方法 目覆いの少年正体考察
猿マラソンのやり方 仁王2コラボ
魔境千里行の進め方 20装備の入手方法
機略のおすすめマラソン 克己鎮心の効果
秘巻の入手ボス一覧 -

システムガイド

体験版の引き継ぎ方法 DLCは買うべき?

お役立ち情報まとめ

情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました