【ウォーロン】鞣革のおすすめ周回場所と効率的な集め方
- 最終更新日
ウォーロン(Wo Long)の鞣革を紹介。鞣革の効率的な集め方はもちろん、入手方法やおすすめの周回場所、鞣革が報酬で入手できる主戦場一覧に加え、鞣革のグレードについても掲載しているため、ウォーロンフォールンダイナスティをプレイする際の参考にどうぞ。
鞣革集めの周回場所
素材 | 周回場所 |
---|---|
下下品の鞣革 |
第二節「義傑双影」のクリア報酬 第二節「夜嵐と共に」のクリア報酬 |
下中品の鞣革 |
第二節「鬼哭の谷」のクリア報酬 |
下上品の鞣革 |
第二節「黒山を飛ぶ燕」のクリア報酬 第三節「里山に差す巨影」クリア報酬 |
中下品の鞣革 |
第三節「雒陽脱出」のクリア報酬 第四節「寒華舞う巨門」のクリア報酬 |
中中品の鞣革 |
第四節「五色の燐光」のクリア報酬 |
中上品の鞣革 |
第四節「深紅の凶宴」のクリア報酬 第四節「斜陽の官軍」のクリア報酬 |
上下品の鞣革 |
第四節「唯才是拳」のクリア報酬 第五節「祭酒の酒」のクリア報酬 第六節「修我甲兵」のクリア報酬 第七節「修我戈矛」のクリア報酬 |
上中品の鞣革 |
第六節「霧寒の魔窟」のクリア報酬 第六節「鳥巣殲滅戦」のクリア報酬 第六節「修我甲兵」のクリア報酬 第七節「修我戈矛」のクリア報酬 |
上上品の鞣革 |
第七節「龍の試練」のクリア報酬 |
クリア報酬で入手できる場所を周回する
鞣革の獲得数を増やすには、クリア報酬で鞣革が入手できる戦場を周回しよう。各鞣革1箇所は報酬に設定された戦場が存在するため、戦力不足を感じたら、周回して武器を強化するのがおすすめだ。
ストーリー攻略チャート |
副戦場の攻略チャート一覧と行き方 |
鞣革の効率的な集め方
敵のドロップを狙う
鞣革を効率的に集めるには、敵からのドロップを狙おう。落とす素材はステージごとに異なるため、使っている防具の強化値に合わせて周回する戦場を変えるのがおすすめだ。
副戦場の報酬でも貰える
上上品以外の素材は、副戦場の報酬としても入手できる。欲しい素材が決まっている場合は、対象の副戦場を周回するのが効率的だ。
副戦場の攻略チャート一覧と行き方 |
+付きの防具を解体する
煉鋼は、+が着いた強化済みの装備を分解すると入手できる。分解は鍛冶屋で実行でき、分解して手に入る鞣革は武器の強化段階に応じて変わるため、使わない防具で+がついている場合は優先して分解すると良い。
鞣革とは
防具強化に使用する専用素材
鞣革は、防具の強化に使用する専用の素材だ。鞣革は主に敵を倒すと入手可能で、防具の強化には複数個必要になる。+値が付いている防具を分解しても鞣革を入手できるため、集める際は戦場を周回しつつドロップ品も確認しておくと良い。
グレードは9段階に分かれる
鞣革は、各強化段階で使うグレードが違う。グレードは下下品の鞣革~上上品の鞣革まで9種類存在し、それぞれドロップする戦場が設定されている。戦場を周回する際は、強化したい防具の段階に合わせてクリア報酬が目的の鞣革になっている戦場を選ぶのがおすすめだ。
関連記事
初心者向けガイド
お役立ちガイド
システムガイド
体験版の引き継ぎ方法 | DLCは買うべき? |