西谷・冴島3ラウンドガチャは引くべきか_CW龍アイキャッチ

【CW龍】西谷・冴島3ラウンドガチャは引くべきか

記事の更新を停止しています
現在、こちらのページは更新を停止しております。情報が古い可能性がございますので、ご注意ください。

シティオブウォーズ(CW龍)の西谷・冴島3ラウンドガチャは引くべきかを紹介。ピックアップ対象の仲間や宝飾の性能、3ラウンドガチャの仕様についても掲載しているため、シティオブウォーズで西谷・冴島3ラウンドガチャを引く時の参考にどうぞ。

西谷・冴島3ラウンドガチャは引くべきか

「西谷誉」「冴島大河」狙いなら引こう

西谷誉

西谷・冴島3ラウンドガチャでは仲間 「西谷誉」と「冴島大河」の排出確率が高く設定されている。西谷は心流派のアタッカーで、自身の特殊会心率を上げつつ敵2体を攻撃可能だ。さらに、西谷は戦闘開始3ターンまでは用心棒の割合が最も減っている敵に対して追加ダメージも与えられる。

スキルでタンク+アタッカーを削れば耐久力が低いアタッカーに追加ダメージを与えられる可能性が高く、敵チームの火力弱体化が狙いやすいので、高火力アタッカーとして心強い。連撃型のチームではエースアタッカーになれる性能を持っているため、連撃宝飾が揃っているなら引いておきたい。

冴島はチーム全体の耐久力を上げられるため、ソンヒと品田のコンビのように耐久力が落ちがちな編成を安定させられる。体流派でソンヒなど強力なアタッカーを所持している場合は、冴島を引いておくのがおすすめだ。

西谷・冴島3Rガチャシミュレーター

「クロム合金棍・極」は特殊アタッカー用

クロム合金棍・極

西谷・冴島3ラウンドガチャでは、「クロム合金棍・極」が新たに実装される。「クロム合金棍・極」は敵の被ダメ上昇に加え、確率で追加の通常攻撃を行えるため、通常攻撃を起点に発動する追撃スキルとの相性が良い。

ただし、「クロム合金棍・極」のスキル発動は装備者が特殊ダメージを与えた場合に限定される。そのため、持たせるなら西谷や新藤などスキル系統が追撃の特殊アタッカーを選ぼう。すでに該当のアタッカーを所持しているなら、「クロム合金棍・極」は積極的に狙いたい。

クロム合金棍・極の性能と評価

「黄金の腕時計」は長期戦で非常に強力

黄金の腕時計

西谷・冴島3ラウンドガチャでピックアップされる「黄金の腕時計」も強力な宝飾で、持っていなければ引くのがおすすめだ。「黄金の腕時計」は筋力・知性・根性が最も高い味方がダメージを受けた時、該当ステータスを上昇させていく上、効果が8回までスタックする。

例えば、筋力が高いソンヒなら筋力が上昇し、根性が高い冴島なら根性が上昇していく。キャラの長所を伸ばせる上、発動が被ダメ時なので連撃を逆手に取れる点も強力だ。長期戦になるほどスタックによるステータス上昇も大きく伸びていくので、戦力の拮抗した相手と戦う時に重宝する。

黄金の腕時計の性能と評価

ピックアップ対象のおすすめ運用方法

西谷にはクロム合金棍・極を持たせたい

西谷スキル

西谷のスキルには3つの効果があるが、いずれも通常攻撃後に発動判定が行われる。そのため、確率で通常攻撃をもう一度行える「クロム合金棍・極」と相性が良い。合わせて、特殊会心率を上昇させる「燃える新星」とセットで運用すれば、会心発生による大ダメージも狙っていける。

西谷誉の性能と評価

冴島はソンヒと組ませて運用したい

冴島大河

冴島は味方チーム全体の被ダメージを軽減しつつ、ドレインも付与できるため、特にアタッカーの耐久力補助に優れている。運用する際は、冴島と同じ体流派で強力なアタッカーのソンヒと組ませるのがおすすめだ。

ソンヒは通常攻撃が主体の仲間で、スキル効果で通常攻撃を実行させられる品田と相性が良い。ただし品田のスキルは敵からの攻撃も発生するため、ソンヒの用心棒数を削られやすい。冴島は自身だけでなく、ソンヒの耐久面も補強できるので、組ませるのに最適な仲間といえる。

冴島大河の性能と評価

ピックアップ対象のおすすめ編成例

「西谷誉」採用の心流派編成例

アタッカー タンク サポーター
西谷誉
西谷誉
趙天佑
趙天佑
足立宏一
足立宏一
西谷誉
西谷誉
アンドレ・リチャードソン
リチャードソン
足立宏一
足立宏一

「西谷誉」をアタッカーにする場合、サポーターに足立、タンクに趙を採用するのがおすすめだ。趙は自身の被ダメ軽減に加えて味方2体の与ダメを増加させるスキルを持つため、耐久力を持たせつつもチーム全体に火力のある編成にまとめられる。

趙を所有していない場合は、リチャードソンをタンク、足立をサポーターとして採用すると良い。足立は追撃ダメージ上昇に特殊会心率上昇と、西谷とのシナジーが非常に高い。加えて連撃率を上げられるリチャードソンを組ませれば、連撃発生からのスキル発動でさらに高火力を見込める。

リチャードソン採用型は耐久力を上げよう

リチャードソンは防御系バフを持たず、耐久力は低いため、採用する場合は装備などで根性を補強しよう。「鋼鉄のブルドッグ」など、自身の防御力を高められる宝飾を持たせるのも効果的だ。

足立がいない場合は玉城タンク採用もあり

足立を所持していなければ、玉城をタンク枠に置いてリチャードソンをサポーター枠として採用する方法もある。玉城は自身のスキルで挑発効果を持っているので、玉城採用型ならリチャードソンには「ひょうたん酒」などチームの火力を伸ばす宝飾を自由に持たせやすい。

「冴島大河」採用の体流派編成例

アタッカー タンク サポーター
ソンヒ
ソンヒ
冴島大河
冴島大河
品田辰雄
品田辰雄
相沢聖人
相沢聖人
冴島大河
冴島大河
谷村正義
谷村正義

「冴島大河」を運用する際は、耐久力が下がりがちなアタッカーと組ませるのがおすすめだ。ソンヒと品田のコンビは火力は高いものの耐久面に不安があるため、冴島のスキルがマッチする。

ソンヒがいない場合は、自身のスキル効果で被ダメージが上昇してしまう相沢と組ませるのも効果的だ。相沢を採用するなら連撃率を上昇させる「必殺手裏剣」や「勇者の角笛」、「ひょうたん酒」などの宝飾を編成に組み込むと良い。

ピックアップ対象の評価

仲間

仲間 性能
西谷誉
西谷誉
SSR / 心 /【タイプ】 特殊 ・通常攻撃後に自身の特殊会心率を上昇させる
・通常攻撃後に敵2体に特殊ダメージ
・用心棒が最も少ない敵に追加ダメージ
冴島大河
冴島大河
SSR / 体 /【タイプ】 物理 ・味方全体に被ダメ軽減効果を付与
・ドレインと回復も付与できる
・被ダメとドレインは確定で発動する

仲間一覧

宝飾

宝飾 性能
クロム合金棍・極
クロム合金棍・極
SSR / 【効果】デバフ、特殊・特殊ダメージを与えると敵の被ダメージを上昇
・被ダメージ上昇は4回までスタックする
・特殊ダメージを与えた時に確率で通常攻撃を行う
裂け目の鋸
裂け目の鋸
SSR / 【効果】デバフ・敵にデバフを与える宝飾
・敵2体のステータスを低下させる
・ステータス低下による与ダメ・被ダメ低下で敵を弱体化できる
灼熱ヒートターナー・極
灼熱ヒートターナー・極
SSR / 【効果】特殊、デバフ・確率で虚弱を付与できる
・真島吾朗と相性が良い
黄金の腕時計
黄金の腕時計
SSR / 【効果】バフ・最も高いステータスを上昇させる
・ダメージを受けると効果が発動する
・最大で8スタックするため効果が大きい

宝飾一覧

3ラウンドガチャとは

一定回数で仲間や宝飾が確定入手できる

一定回数で仲間や宝飾が確定入手できる

3ラウンドガチャでは、ガチャを引いた回数に応じて確定で仲間や宝飾を入手できる。規定回数に到達すれば確率に左右されないため、入手しておきたい仲間や宝飾が対象になっていたらガチャを回してみよう。

規定回数ごとの確定枠は自由に設定可能

規定回数ごとの確定枠は自由に設定可能

一定回数ごとに入手できる仲間や宝飾は、選択肢の中から選んで設定できる。欲しい仲間や宝飾を低い回数に設定して引くのがおすすめだ。ただし、一度決めた確定枠は後から変更できないため、よく吟味してから決定しよう。

SSR仲間とSSR宝飾が排出される

SSR仲間とSSR宝飾が排出される

3ラウンドガチャは常設ガチャと異なり、SSR仲間とSSR宝飾が排出対象に含まれている。仲間と宝飾を両方狙いたい場合におすすめのガチャだ。

関連記事

ランキング
最強キャラランキング
最強キャラランキング
最強おすすめ編成
最強おすすめ編成
最強宝飾ランキング
最強宝飾ランキング
リセマラ当たりランキング
リセマラ当たりランキング
リセマラの効率的なやり方
リセマラの効率的なやり方

仲間一覧

レアリティ別一覧
SSR仲間一覧 SR仲間一覧
流派別一覧
心流派の仲間 技流派の仲間 体流派の仲間
タイプ別一覧
アタッカー一覧 タンク一覧 サポート一覧
宝飾・キャスト・装備一覧
宝飾一覧 キャスト一覧 装備一覧
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました