覇王城の魔界・上級

【ドラクエモンスターズ3】覇王城の魔界上級の攻略チャート

編集者
DQM3攻略班
最終更新日

ドラクエモンスターズ3(DQM3)の覇王城の魔界・上級の攻略チャートを掲載。出現モンスターや宝箱の場所、ちいさなメダルについて紹介しているので参考にどうぞ。

チャート19 チャート21

覇王城の魔界上級の攻略チャート

結界のほこらまで

チャート
1 南にあるチェックポイントへ進む
2 4方向にあるほこらを攻略する
  • 1南にあるチェックポイントへ進む

    チェックポイントへ進む

    覇王城の魔界・上級に着いたら、チェックポイントへ向けて進もう。道中2回イベントを見ると、回復ポイントである希望のほこらにたどり着ける。

  • 24方向にあるほこらを攻略する

    4方向にあるほこらを攻略する

    ボス
    南西のほこら 幻魔公キルローズ
    (ローズバトラー)
    北西のほこら 竜魔公ドラゴニカ
    (キングリザード)
    北東のほこら 獣魔公ギガファング
    (ゲリュオン)
    南東のほこら 暴魔公ツインエッジ
    (スライムジェネラル)

    希望のほこらでイベントを見たら、4方向にあるほこらを攻略しよう。4つのほこらにいるボスを倒せば、マップ中央にある覇王城の結界を解除できる。なお、結界のほこらの攻略順に決まりは無いため、好きなほこらから攻略してOKだ。

覇王城まで

チャート
1 結界のほこら(南西)のボスを倒す
2 結界のほこら(北西)のボスを倒す
3 結界のほこら(北東)のボスを倒す
4 結界のほこら(南東)のボスを倒す
5 覇王城の前でボス「暴将ディオロス」を倒す
  • 1結界のほこら(南西)のボスを倒す

    結界のほこら(南西)のボスを倒す

    南西のほこらで、幻魔公キルローズを倒そう。キルローズは全体状態異常攻撃を連発し、混乱や猛毒、幻惑状態を付与してくる。耐性の優秀なメタル系でみがわりをすれば状態異常を無効化できるため、メタルみがわり戦法で戦うのがおすすめだ。

  • 2結界のほこら(北西)のボスを倒す

    結界のほこら(北西)のボスを倒す

    北西のほこらで、竜魔公ドラゴニカを倒そう。ドラゴニカは、しゃくねつで全体に200以上のダメージを与えてくるため、ぎゃくふうで反射しながら戦うのがおすすめだ。

  • 3結界のほこら(北東)のボスを倒す

    結界のほこら(北東)のボスを倒す

    北東のほこらで、獣魔公ギガファングを倒そう。ギガファングは、アサシンアタックによる即死攻撃が厄介。即死ガードを積んで対策するか、セーブ&ロードで即死しないパターンを粘ろう。

  • 4結界のほこら(南東)のボスを倒す

    結界のほこら(南東)のボスを倒す

    南東のほこらで、暴魔公ツインエッジを倒そう。ツインエッジは、爆発ブレイクで高火力のイオナズンを連発してくる。メタル系によるみがわり戦法では1発で倒されてしまうため、爆発耐性持ちのモンスターを揃えて戦うのがおすすめだ。

  • 5覇王城の前でボス「暴将ディオロス」を倒す

    覇王城の前でボス「暴将ディオロス」を倒す

    4つのほこらボスを倒したら、覇王城へと進み、ボス「暴将ディオロス」を倒そう。ディオロスは地属性が弱点のため、大地斬などでサタンメイルごと倒していこう。

クリアまで

チャート
1 覇王城1階を道なりに進んで2階へ行く
2 道なりに進んで3階へ行く
3 3階のスイッチを踏んで2階へ降りる
4 下側から部屋を出て3階へ進む
5 3階のスイッチを踏んで2階へ降りる
6 2階から3階へ進む
7 天井を渡って階段を上がる
8 玉座の間の前で旅の扉を調べる
9 ボス「ランディオル大帝」を倒す
  • 1覇王城1階を道なりに進んで2階へ行く

    道なりに進んで2階へ行く

    覇王城に入ったら、道なりに進んで2階へ行こう。覇王城は、スイッチで昇降部屋を移動させて道を作るダンジョン。最深部までは、2階と3階でスイッチを操作すればたどり着ける。

  • 2道なりに進んで3階へ行く

    道なりに進んで3階へ行く

    2階も、道なりに進んで3階へ行こう。途中にある階段で1階へ向かうと、宝箱からちいさなメダルを入手できるため、欲しい場合は回収しておくと良い。

  • 33階のスイッチを踏んで2階へ降りる

    3階のスイッチを踏んで2階へ降りる

    3階を道なりに進み、正方形の部屋にあるスイッチを踏んで2階へ降りよう。スイッチのある部屋は昇降部屋となっており、部屋自体が2階と3階を行き来するようになっている。

  • 4下側から部屋を出て3階へ進む

    下側から部屋を出て3階へ進む

    昇降部屋で2階へ降りたら、下側から部屋を出て、3階へ向かおう。下側から部屋を出ると、最初に行けなかったルートから3階右側のエリアに行ける。

  • 53階のスイッチを踏んで2階へ降りる

    3階のスイッチを踏んで2階へ降りる

    3階右側のエリアへ進んだら、正方形の部屋にあるスイッチを踏んで2階へ降りよう。3階右側の昇降部屋を下ろすと、4階への道が開ける。

  • 62階から3階へ進む

    2階から3階へ進む

    3階右側のエリアにあるスイッチを押すと、2階右側へ移動する。昇降部屋から出たら、すぐ近くにある階段から3階へ進もう。

  • 7天井を渡って階段を上がる

    天井を渡って階段を上がる

    3階に戻ったら、昇降部屋の天井を伝って先へ進み、階段を上がろう。あとは1本道となるため、旅の扉まで一気に進んでしまうと良い。

  • 8玉座の間の前で旅の扉を調べる

    玉座の間の前で旅の扉を調べる

    5階に着いたら、中央の部屋へと進み、旅の扉を調べよう。奥にある玉座の間ではラスボス戦となるため、パーティの強化や道具の購入など、戦闘の準備を済ませておくのがおすすめだ。

  • 9ボス「ランディオル大帝」を倒す

    ボス「ランディオル大帝」を倒す

    玉座の間へと進み、ボス「ランディオル大帝」を倒そう。ランディオル大帝は闇属性攻撃を多用するため、闇耐性の高いモンスターがおすすめ。また、ランディオル大帝戦はHP回復無しの2連戦となるため、アイテムを惜しまず使って戦おう。

暴将ディオロスの攻略

DQM3  - 覇王城 ディオロス

HP 特性
約3200 1ターン2回行動
行動 効果
通常攻撃 -
つるぎのまい ランダムな相手に3~7回ダメージを与える
いてつくはどう 全体のバフを解除
シルバースパーク 全体に電撃の体技ダメージ
蒼天魔斬 単体に斬撃ダメージ+マヒ付与
やみの息 全体に闇属性+沈黙のブレス
HP 特性
約1300 -
行動 効果
通常攻撃 -
かえん斬り 単体に火属性の斬撃ダメージ
バイシオン 全体の攻撃力を1段階アップ
フバーハ 全体のブレス耐性を1段階アップ

サタンメイルをすぐに倒そう

サタンメイルをすぐに倒そう

サタンメイルは、ディオロスをバイシオンなどで強化してくる。がんせきおとしや大地斬などの地属性全体攻撃を連発し、すぐに倒してしまうのがおすすめだ。

幻惑が有効

幻惑が有効

ディオロスは、幻惑が有効であるため、サンドブレスやマヌーサで命中率を下げよう。命中率を下げれば、通常攻撃や蒼天魔斬がミスするようになり被ダメージを大きく軽減可能だ。

ランディオル大帝の攻略

ランディオル大帝

HP 特性
約6000 1ターン2回行動
行動 効果
通常攻撃 -
いてつくはどう 全体のバフを解除
黒くかがやく炎 全体に約250の闇ブレス
暗黒斬 全体に闇属性斬撃ダメージ
ドルマドン 単体に約350の闇呪文
イオグランデ 全体に約230の爆発呪文
HP 特性
約7500 1ターン2回行動
闇ブレイク大
プレッシャー
やみのはどう
行動 効果
通常攻撃 -
いてつくはどう 全体のバフを解除
黒くかがやく炎 全体に約300の闇ブレス
暗黒斬 全体に闇属性斬撃ダメージ
ドルマドン 単体に約450~500の闇呪文
アビスハンド 全体に約350の闇体技
ヴェレノーマ 全体に猛毒を付与
蒼天魔斬 単体に斬撃ダメージ+マヒ付与
ジゴスパーク 全体約230の電撃体技
おぞましいおたけび 全体に体技ダメージ+休み

メタル系で闇ガード付みがわりが有効

闇ガード付きメタキンが有効

ランディオル大帝戦では、メタル系にみがわりさせる戦法が非常に有効。ただし、第2形態では闇ブレイク大が付くため、闇ガード大を付けておくのがおすすめだ。

氷結属性で一気に削る

ランディオル大帝の弱点は氷結属性だ。ランディオル大帝は与えられるダメージが少ないと、バーストから逆転負けの危険性が上がってしまうため、1人は氷結属性で攻撃できる仲間を連れて行こう。

第2形態の毒とデバフ対策をする

DQM3  - 覇王城

ランディオル大帝は第2形態になると、猛毒とやみのはどうも使ってくる。どちらも解除が面倒なデバフのため、ひかりのはどうで打ち消せるようにしておこう。

覇王城の魔界で出現するモンスター

覇王城の魔界・上級

強敵

強敵 マップ
シャドウパンサー
シャドウパンサー
マップ

覇王城の魔界・上級のマップ

覇王城

1階 2階 3階
マップ マップ マップ
4階 5階
マップ マップ
覇王城(ダンジョン)(冬)の出現モンスター一覧
No.103
コアトル
コアトル
No.263
ダークペルシャ
ダークペルシャ
No.326
王のはかもり
王のはかもり
No.405
アークデーモン
アークデーモン
No.406
アークマージ
アークマージ
No.475
デュラハーン
デュラハーン
No.487
フェイスボール
フェイスボール

覇王城のマップ

覇王城の魔界で入手できるアイテム

覇王城の魔界・上級

マップ
マップ マップ
ほこら
マップ 南西のほこら マップ 南東のほこら
マップ 北西のほこら マップ 北東のほこら
アイテム
天鳥のソーマ
エルフののみぐすり
超すばやさのたね×3
ちからのルビー
ちいさなメダル
超かしこさのたね×3
超まもりのたね×3
超スキルのたね×3
超ちからのたね
超ふしぎなきのみ
ちいさなメダル
超いのちのきのみ×3
季節のこな

覇王城

1階 2階 3階
マップ マップ マップ
5階
マップ
アイテム
特上しもふりにく
ちいさなメダル
魔王のネックレス
招きのメダリオン
せかいじゅのしずく
せかいじゅのは

ストーリー関連記事

ストーリー

ストーリー攻略チャート

魔界初級の攻略チャート

オープニング
1.オープニング
覇王城の魔界・初級
2.覇王城の魔界初級
煉獄峠の魔界初級_アイキャッチ
3.煉獄峠の魔界初級
甘味楼の魔界・初級
4.甘味楼の魔界初級
流神殿の魔界・初級
5.流神殿の魔界初級
鉄鋼砦の魔界・初級
6.鉄鋼砦の魔界初級
災厄の魔宮・低層
7.災厄の魔宮低層
デスパレス
8.デスパレス

魔界中級の攻略チャート

鉄鋼砦の魔界中級
9.鉄鋼砦の魔界中級
流神殿の魔界中級
10.流神殿の魔界中級
甘味楼の魔界中級
11.甘味楼の魔界中級
煉獄峠の魔界中級
12.煉獄峠の魔界中級
覇王城の魔界中級
13.覇王城の魔界中級
災厄の魔宮中層
14.災厄の魔宮中層

魔界上級の攻略チャート

煉獄峠の魔界上級
15.煉獄峠の魔界上級
甘味楼の魔界上級
16.甘味楼の魔界上級
鉄鋼砦の魔界上級
17.鉄鋼砦の魔界上級
災厄の魔宮高層
18.災厄の魔宮高層
流神殿の魔界上級
19.流神殿の魔界上級
覇王城の魔界上級
20.覇王城の魔界上級

クリア後の攻略チャート

精霊樹の森
21.精霊樹の森