【太閤立志伝V】剣豪の攻略チャート
- 最終更新日
『太閤立志伝5』における剣豪プレーの特徴と攻略について掲載。攻略の流れやポイント、おすすめ技能などを紹介しているので、太閤立志伝Ⅴ DXを攻略する際の参考にどうぞ。
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
職業別攻略チャート | ||
---|---|---|
武士 | 剣豪 | 茶人 |
商人 | 忍者 | 海賊 |
鍛冶屋 | 医者 | 悪名 |
道場を開くまでの流れ
1 | 座の親父に仕事を貰う ┗借金取り立てがおすすめ |
2 | 1のお金を元手に交易品の売買でお金を稼ぐ └5000貫を目標に行う |
2 | 道場や医師宅で技能師事をして強化と秘技札の獲得をする |
3 | 強力な武器を入手する ┗年代が合っていれば村雨を奪いに行く |
4 | 手合わせを繰り返し称号札を入手する ┗刀剣(剣術)であれば50勝・各地の道場で秘技を集めつつ印可を受ける |
5 | 自宅で道場を開く ┗浪人でなければ道場は開けない |
座を利用して活動資金を稼ぐ
剣豪プレイを行う場合でも、ある程度の金銭が必要になる。5,000貫程度あれば当面は困らないため、座を利用してお金を稼いでおこう。
米転がしのやり方 |
金策の効率的なやり方 |
技能レベルを上げて秘技札を入手する
目標技能レベルおすすめ優先度 | 【秘技札】 ・おすすめ理由 |
---|---|
武芸Lv.2★★★★★ | 【連続斬り】 ・敵を追撃して止めを刺す際に有効 |
医術Lv.2★★★★★ | 【傷薬】 ・個人戦の最中に体力を回復できる |
医術Lv.3★★★★☆ | 【止血】 ・傷薬の強化版 |
武芸Lv.3 茶道Lv.3★★★☆☆ |
【克己】 ・能力が強化され立ち回りが楽になる ┗茶道のレベルも上げなければならないため手間がかかる |
剣豪プレイでは、個人の戦闘能力が重要だ。そのため、本格的に行動を開始する前に、武芸の技能レベルを上げておこう。また、休養の回数を抑えるためにも、医術の技能レベルも上げておくと良い。
おすすめ技能と技能レベルの上げ方 |
村雨などの強力な武具を入手する
個人戦では武力の値が全ステータスに影響するため、武具の性能が勝敗に直結する。戦闘が楽になるため、日輪の章などでゲームを開始する場合は、最強武器の「村雨」を入手しておこう。
村雨の入手方法と落とさないときの対処法 |
おすすめ貴重品と入手方法 |
印可状を入手した後の流れ
0 | この流派にも属さない人と手合わせをして弟子を集める └20人集めるとエンディング |
1 | 道場を開いて自分の流派を興す |
2 | 「稽古をつける」で門弟を増やす 道場破りや、道場破りの返り討ちをする |
3 | お金を使って道場を増築する └交易品の売買等で資金を稼ぐ |
4 | 2~3を繰り返して門弟を増やす └門弟が1万人以上になるとエンディング |
弟子を20人集めてエンディングを迎える
印可状を入手すると弟子をとれるようになるので、どこの流派にも属さない弟子を20人とってエンディングに到達しよう。道場を経営する手間がかからず簡単なため、エンディングの種類にこだわらない場合は弟子を取るルートがおすすめ。
道場を開いて自分の流派を興す
印可状を入手したら、自宅に行き道場を開こう。初期費用には1,000貫かかり、支払い後に流派の名前を設定して完了となる。
稽古や道場破りで門弟を増やす
自分の道場を開いたら、門弟に稽古をつけたり、他の町の道場破りを行おう。どちらも個人戦が発生し、勝利すると評判が上がって門弟を増やせる。
全員攻撃の秘技を使うと効率が良い
秘技 | 入手方法 |
---|---|
転 (刀) |
上泉信綱から伝授 |
青嵐 (槍) |
武芸Lv5かつ他の価値5秘技を習得した状態で瞑想 |
稽古時の個人戦は1対3の戦いなので、1体ずつ倒すのは手間がかかる。移動や防御をして気合を稼ぎ、全体攻撃の「転」や「青嵐」でまとめて倒そう。
道場を増築する
道場には受け入れられる門弟の上限があり、道場を増築すると上限値を2000人分上げられる。道場自体の収入や交易品売買で金策を行い、定期的に道場の増築を行おう。
門弟を1万人以上にするとエンディング
道場の評判を上げ、門弟が1万人以上になったら道場に行こう。全国に自分の流派が広まり、エンディングを迎えられる。
道場の場所一覧と入門方法 |
天覧試合優勝までの流れ
補足 |
---|
天覧試合優勝のエンディングは、道場を開かずに迎えられます。そのため、「道場を開くまでの流れ」は経由していない、独立したチャートなっています。 |
1 | 武芸の技能レベルを3以上にあげておく └技能師事の過程で剣士の称号札を入手できる |
2 | 武力の上がりやすい武具を入手する |
3 | 忍者の里で秘技札を入手する |
4 | 6月に京の町に行き天覧試合に参加する |
5 | 8人を勝ち抜き優勝する └準決勝と決勝の相手は特に強力 |
6 | ゲームを続けるかの問いに「いいえ」を選択するとエンディング到達 |
武芸の技能レベルを3に上げる
天覧試合を開催させるための条件として、武芸の技能レベルを3に上げよう。もう一つの開催条件である剣士の称号札は、刀剣で10勝すると入手できるので、道場で技能師事を受けるついでに達成できる。
おすすめ技能と技能レベルの上げ方 |
武力の上がりやすい武具を入手する
天覧試合では対戦相手のステータスが高く、主人公側もステータスを強化して戦わないと勝ち目がない。「村雨」を入手したり、小浜の商家で「童子切」を購入したりして、武力の数値を上昇させよう。
最強武器と入手方法 |
忍者の里で秘技札を入手する
天覧試合の攻略には、道場で手に入る秘技以外にも有用な秘技が存在する。手間がかかるが、一度忍者となって秘技札を入手しておき、天覧試合の攻略に役立てよう。
忍者の攻略チャート |
忍者でおすすめの秘技札
秘技名 | 入手方法 |
---|---|
韋駄天の術 | 黒脛巾の里:技能Lv4 |
影縫いの術 | 風魔の里:技能Lv3 |
空蝉の術 | 伊賀の里:技能Lv4 |
6月に京の町に行き天覧試合に参加する
6月に京の町に行くと、天覧試合のイベントが発生する。御所が申し込み場所なので、剣か槍を装備してエントリーしよう。
8人を勝ち抜き優勝する
天覧試合は1対1の個人戦で、8人を勝ち抜くと優勝できる。準決勝と決勝の相手が特に強いので、体力管理を意識しつつ、秘技を絡めて戦おう。
個人戦の進め方と立ち回り |
問いにいいえで答えるとエンディング
天覧試合で優勝すると、専用のエンディングが見れる。ゲームを続けるかの問いが出たら、「いいえ」を選択してエンディングに移行しよう。
剣豪プレイ攻略のコツとポイント
強力な武具を装備しよう
剣豪プレイの攻略では、個人戦を多くこなさなければならない。個人戦で有利に立ち回るための武具が重要なので、購入や辻斬りで強力な武具を獲得しよう。
個人戦の進め方と立ち回り |
村雨の入手方法と落とさないときの対処法 |
薬は常備しておこう
剣豪プレイでは、個人戦が重要となる。個人戦の体力は通常時の体力と同じため、他のプレイに比べて病気になりやすい。また、瞑想の時に大量に体力を消費するため、対策として薬は常備しておこう。
薬の入手方法と使い方 |
まずは刀剣か槍でのプレイがおすすめ
本作では、他武器に比べて刀剣は優秀な武具が多い。そのため、初心者が使う武具は刀剣がオススメだ。また、優秀な武器は少ないものの、立ち回りが簡単なので、次点で槍をオススメする。
剣豪プレイをするときの注意点
道場は浪人しか開けない
道場は浪人でしか開けないため、剣豪プレイを始める際には浪人の状態にしよう。浪人プレイは、元から浪人のキャラで始めるか、今所属している組織から出奔すると行える。
身分を上げすぎないようにする
勢力系の職業で身分を上げてしまうと、出奔するのに手間がかかるため、身分を上げすぎないように注意しよう。武士でいう城主未満であれば、簡単に出奔が可能だ。
浪人の特徴とできること |
称号札の取得には強敵を倒す必要がある
称号札 | 条件 |
---|---|
剣豪 | ・50回勝利する ・武芸3以上の相手を倒す ┗武将もしくは道場主がおすすめ |
剣聖 | ・100回勝利する ・武芸4以上の相手を倒す ┗道場主がおすすめ |
剣豪プレイ時の称号札の入手には、武芸の高い相手に個人戦で勝利する必要がある。勝利回数を弱い相手で稼ぎ、必要な勝利数に到達してから強敵と戦闘を行うと効率が良い。
称号札一覧 |
道場入門には道場主の親密度が1.5必要
初対面の道場主に入門を願い出ても、拒否されてしまい入門できない。道場に入門したい場合は、手合わせをして道場主の親密度を1.5以上にしよう。
親密度の上げ方とコツ |
剣豪のおすすめ技能師事と札一覧
1 | 【武芸Lv.1:強襲(秘技)】・移動より優先度が高く追撃が可能 | |
2 | 【武芸Lv.2:連続斬り(秘技)】・強襲の上位互換 | |
3 | 【医術Lv.2: 傷薬(秘技)】・個人戦での負傷回復を回復できる ・最序盤の野党対策におすすめ |
|
4 | 【医術Lv.3:止血(秘技)】・傷薬の上位互換 | |
5 | 【茶道・武芸Lv.3:克己(秘技)】・全能力を上げる ・天覧試合では必須級 |
|
6 | 【上泉信綱から伝授:止血(秘技)】・全体攻撃の秘技 ・複数人との戦闘で有利 |
|
7 | 【瞑想で入手:青嵐(秘技)】・槍の全体攻撃の秘技 ・複数人との戦闘で有利 |
職業関連リンク
職業記事
武士の攻略 | 忍者の攻略 |
商人の攻略 |
茶人の攻略 |
海賊の攻略 |
鍛冶屋の攻略 |
医者の攻略 |
悪名プレイの攻略 |