財宝探索のやり方

【太閤立志伝V】財宝探索のやり方

編集者
太閤立志伝Ⅴ攻略班
最終更新日

『太閤立志伝5』における財宝探索のやり方を掲載。財宝探索のやり方の流れを解説したチャートや、財宝探索に役立つ札「済勝」の入手方法も掲載しているので、忍者プレイで財宝探索の主命が出た人は参考にどうぞ。

©コーエーテクモゲームス All rights reserved.

財宝探索とは

忍者プレイで発生する主命

忍者プレイで発生する主命

財宝探索とは、忍者プレイをしている際に、頭から命じられる主命の一つだ。忍者プレイでは主命を選べず、失敗すると勲功が下がるため、選り好みしないで達成までプレイしよう。

最大勲功がなく40勲功が固定でもらえる

最大勲功がなく40勲功が固定でもらえる

財宝探索の主命は、他の主命と違って最大勲功がなく、一律40の勲功に固定されている。特に急ぐ必要もないので、期限内の達成だけ意識してプレイすれば問題ない。

財宝探索のやり方

1 忍者屋敷で財宝探索の主命を受ける
2 現在地から一番近い町の酒場に行き、酔った男か女に話しかける
└財宝のある地方を教えてもらえる
3 情報を得た地方にある町のいずれかに入り、酒場にいる酔った男か女に話しかける
└財宝のある町を教えてもらえる
4 情報を得た町にある酒場に行き、酒場にいる酔った男か女に話しかける
└どの方角に財宝があるか教えてもらえる
5 教えてもらった方角のマップ周辺をカーソルでなぞって、ボタンを押す
└済勝の札があると財宝のある場所のみカーソルが変化する
6 財宝を入手したら忍者屋敷に戻って報告する

現在地から一番近い町の酒場に行く

現在地から一番近い町の酒場に行く

財宝探索の主命を受けたら、まずは現在地から一番近い町の酒場に行こう。酒場にいる酔った男か女に話しかけると、目的の財宝がある地方を教えてくれる。

情報を得た地方にある町の酒場に行く

情報を得た地方にある町の酒場に行く

財宝がある地方に行ったら、周辺にある町のいずれかに入り、酒場に向かおう。酒場にいる酔った男か女に話しかけると、目的の財宝がある町を教えてくれる。

情報を得た町の酒場に行く

情報を得た町の酒場に行く

財宝がある町に行ったら、酒場に向かおう。酔った男か女に話しかけると、町から見てどの方角に財宝があるかのヒントを教えてくれる。

財宝のある方角周辺をなぞって探す

財宝のある方角周辺をなぞって探す

財宝のある方角が分かったら、周辺のマップにカーソルをあわせて、しらみつぶしにボタンを押していこう。「済勝」の札があると、財宝のある位置のみカーソルが変化するので、効率を上げるために入手しておくと良い。

済勝の札を入手する方法

名所を訪れて札を3枚集める

名所を訪れて札を3枚集める

済勝の札は、名所札を計3枚集めると自動的に解放される。名所の指定は特にないため、好きな名所を3つ訪れよう、

マップで視認しやすい名所に行く

マップで視認しやすい名所に行く

名所札は効率的に入手したいので、マップ上で視認しやすい名所に行くのがおすすめ。「富士山」と「琵琶湖」が特におすすめで、3枚目は付近にある「天の橋立」に行って移動の手間を省こう。

視認しやすい名所

名所札 詳細
富士山
富士山
琵琶湖
琵琶湖
天の橋立
天の橋立

名所札と場所一覧

攻略ガイド

お役立ちガイド

効率的な勲功の稼ぎ方 効率的な勲功の稼ぎ方 おすすめ秘技
おすすめ秘技と入手方法
兵士を増やす方法と効率的な徴兵のやり方
兵士の増やし方
最強武器と入手方法
最強武器と入手方法
215267657853745190
おすすめ配下と加入方法
村雨の入手方法 村雨の入手方法
名所の場所
名所一覧
浪人の特徴とできること 浪人の特徴とできること
本能寺の変-発生条件 本能寺の変 能力値の意味と変更方法 能力の変更方法
結婚するための条件
結婚の条件
名声の上下方法と効果
名声の上下方法
悪名の上下方法_アイキャッチ
悪名の上下方法
太閤立志伝_シナリオ
シナリオ一覧
炭薪の入手場所
炭薪の入手場所
砂鉄採集のおすすめ場所
砂鉄採集のやり方
鑑定のやり方と出来る場所
鑑定のやり方
抜け忍のデメリットと対策
抜け忍
流行作りのやり方
流行作りのやり方
天覧試合の攻略
天覧試合の攻略
財宝探索のやり方
財宝探索のやり方
ちんちろりんの攻略法
ちんちろりんの攻略
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました