【太閤立志伝V】おすすめ秘技と入手方法
- 最終更新日
太閤立志伝5DXの秘技について掲載。おすすめ秘技や効果、入手方法などを紹介しているので、太閤立志伝5DXを攻略する際の参考にどうぞ。
©コーエーテクモゲームス All rights reserved.
おすすめ秘技一覧
秘技 | 内容 | 気合 |
---|---|---|
▼止血 | 回復 | 4 |
▼克己 | 能力強化 | 5 |
▼大盤振る舞い | 誘導 | 4 |
▼雲隠れの術 | 逃走 | 4 |
▼霞 | 刀技 | 4 |
止血
効果 | 自分または近くにいる味方の体力を大幅に回復させる。 医術の修行で習得できる。 |
入手方法 | 医術の技能Lv.3以上の状態で医師宅で医術修行をする |
止血は、自分と近くにいる味方の体力を60回復する秘技だ。敵から攻撃を受けても気合を消費して回復できるため、長期戦や宿での回復を挟めない連戦では重宝する。個人戦をする可能性がある職業では、安全を図るために最初に取りたい秘技だ。
克己
効果 | 侘び寂びの心を集中、雑念を捨て、全能力を上昇させる。 茶道と武術、両方の達人になると会得できる。 |
入手方法 | 茶道と武芸の技能レベルを3以上にする |
克己は、戦闘中の自身の全能力を上昇させる秘技だ。一気に戦力アップが狙えるうえ持続時間が長いため、戦闘開始時に使用すれば常に能力上昇状態で立ち回れる。
大盤振る舞い
効果 | 指定場所に5貫分のお金を投げる。お金に目がくらんだ敵はその場所を目指して移動する。銭投げより成功確率が高い。 算術の修行を積むと使える。 |
入手方法 | 算術の技能Lv.4の状態で算術師事をする |
大盤振る舞いは、指定した場所に5貫のお金を投げて敵を誘導する秘技だ。大勢の敵に囲まれても、敵を一箇所にまとめて反撃や逃走を図れる。なお、算術の技能師事のミニゲームは難しいため、始める前にセーブをしておき失敗したらやり直すのがおすすめ。
ミニゲーム一覧と攻略方法 |
雲隠れの術
効果 | 逃亡し、戦闘を終了させる。状況によっては使えない。 外聞の里に伝わる忍術。 |
入手方法 | 忍術の技能Lv.3以上の状態で外聞の里で忍術修行をする |
雲隠れの術は、戦闘から必ず逃走できる秘技だ。賊に襲われた際に体力が少なかったり、戦うのが面倒な場合に重宝する。入手するには、忍術Lv.3以上の状態で外聞の里で忍術修行をすれば良い。なお、辻斬りや天覧試合など一部の戦闘では使用できないため注意。
外聞の里の場所
詳細マップ | 全体マップ |
---|---|
霞
効果 | 敵1人を攻撃する刀剣術の秘技。攻撃を受けた敵はしばらく動けなくなる。 吉岡流に伝わる。 |
入手方法 | 京の町で吉岡流に入門して秘技を教わる |
霞は、敵に攻撃しつつ動きを止められる秘技だ。敵が行動しない間に追撃や回復、能力上昇などこちらが有利になる行動を取れるようになる。
秘技の使い方
メニューから秘技を選択する
秘技を使うには、移動せずにBボタンで行動メニューを開き「秘技」を選択しよう。行動メニューにはダメージを抑える「防御」や何をしたら勝利になるのか確認できる「勝利条件」を選択できる。
気合を消費して秘技を使用する
メニューから秘技一覧を表示したら、気合を消費して秘技を使用しよう。使用条件を満たしていない秘技は灰色になって使用不可となっている。
気合が足りないと使用できない
秘技に必要な気合が消費できないと、秘技は使用できない。気合は1ターンに1つ貯まるため、必要な気合が貯まるまで移動や防御でやり過ごす必要がある。なお、敵の攻撃を受けたり防御をするとさらに1つ気合を貯めるられるため、素早く気合を増やしたい場合はおすすめ。
秘技の注意点
対応武器を装備する必要がある
武器に依存している秘技は、対応武器を装備する必要がある。装備していないと戦闘中のメニューに秘技は表示されず使用できないため、使いたい秘技がある場合は対応する武器を商家などで用意して装備しておこう。
最強武器と入手方法 |
他の行動が取れない
秘技を使用したターンは、防御や移動などのほかの行動を取れない。敵に詰められてダメージを受けないために、十分距離を取ってから秘技を使用するように立ち回ろう。
個人戦のみで使用できる
秘技は、個人戦で使用する技だ。合戦や攻城戦では使用できないため、注意しよう。合戦や攻城戦では、合戦札を使用する必要がある。
攻城戦の攻略とポイント |
攻略ガイド
お役立ちガイド
効率的な勲功の稼ぎ方 |
おすすめ秘技と入手方法 |
兵士の増やし方 |
最強武器と入手方法 |
おすすめ配下と加入方法 |
村雨の入手方法 |
名所一覧 |
浪人の特徴とできること |
本能寺の変 | 能力の変更方法 |
結婚の条件 |
名声の上下方法 |
悪名の上下方法 |
シナリオ一覧 |
炭薪の入手場所 |
砂鉄採集のやり方 |
鑑定のやり方 |
抜け忍 |
流行作りのやり方 |
天覧試合の攻略 |
財宝探索のやり方 |
ちんちろりんの攻略 |