【キングゴッドキャッスル】遺物厳選のやり方とメリット
- 最終更新日
キングゴッドキャッスルの遺物厳選のやり方を紹介。遺物厳選のメリットについても詳しく掲載しているので、キングゴッドキャッスルで遺物厳選のやり方とメリットについて知りたい時の参考にどうぞ。
遺物関連記事 | |
---|---|
遺物強化のやり方 | 遺物の集め方とメリット |
遺物一覧 |
合成の厳選方法
強化したい配置枠と能力を決めて厳選する
合成で遺物を厳選する際には、最初に強化したい配置枠と能力を決めてから厳選しよう。配置枠はなるべく他の遺物とも合わせられるよう、1か所に絞っておくと良い。また、ステータスの強化値は妥協して、後から研磨で強化するのがおすすめだ。
合成時は残したいオプションをメインにする
合成時のオプションは、メイン素材にした遺物のオプションが引き継がれる。そのため、自分が欲しい配置枠と能力が付いている遺物は、間違えてサブ素材にしないようロックをかけておくと良い。
オプションの厳選は再錬で行う
キングゴッドレベルの遺物を作成したら、オプションは再錬で厳選するのがおすすめだ。合成だけで理想的なオプションを揃えるのはほぼ不可能なので、理想のオプションが1~2個ついていれば十分だ。
再錬の厳選方法
再錬で遺物の厳選をする
再錬では、キングゴッドレベルの遺物のオプションをランダムに変更できる。再錬をするためには、「再錬石」または「同じ遺物or遺物の欠片」が必要だ。また、材料のランクとロックしたオプションの数に応じて、必要なゴールドが変化する。
触媒があると抽選オプションを絞れる
再錬では、触媒を使うと抽選されるオプションを固定すると厳選が楽になる。触媒はショップやイベント、建物の錬金工房や貿易商などで入手できるが、大量に集めるのは難しい。遺物厳選が済んでいない人は、こまめに集めておくのがおすすめだ。
建物の種類と効果 |
触媒の集め方 |
厳選する際はロックを忘れない
再錬で厳選をする場合は、ロック機能を忘れないようにしよう。再錬で変えたくないオプションがある場合は、オプション横にある「鍵マーク」でオプションをロックできる。ロックしたオプションは再錬で内容が変わらないため、厳選時はロックの有無を確認してから再錬しよう。
ライン強化値は妥協しても良い
ラインの強化値は、あとから「研磨」で強化できる。そのため、再錬でラインの強化値が最大のオプションを引くまで厳選する必要は無い。ただし、厳選できれば研磨の材料を節約できるため、余裕があれば3段階以上を狙うのがおすすめだ。
配置枠数の厳選はなるべく行う
オプションの強化量は、適用される配置枠の数によって最大値が変化する。配置枠が少ないほどステータスの強化値が高くなるため、配置枠数はなるべく1枠、妥協でも2枠までを狙うのがおすすめだ。
配置枠数と最大ステータスの一覧
配置枠数 | 攻撃力 | 呪文力 | 攻撃速度 | HP |
---|---|---|---|---|
1枠 | 12% | 28% | 24% | 12% |
2枠 | 9% | 22% | 18% | 9% |
3枠 | 8% | 18% | 15% | 8% |
厳選するオプションの目安
攻撃速度は汎用性が高くておすすめ
攻撃速度はほとんどのキャラと相性の良いステータスのため、使いまわしやすくておすすめだ。「幻影の仮面」や「ゴブリンの王冠」など、様々な編成で使う可能性のある遺物は、とりあえず攻撃速度で厳選しておくと良い。
組み合わせるキャラに応じて変える
一部の遺物は特定のキャラと非常に相性が良い場合があるため、キャラ専用の遺物としてオプションを厳選するのも良い。例えば、「突撃隊の鉄槌」をネリアと合わせて使用するなら、厳選するオプションは攻撃力が望ましい。
キャラと遺物の組み合わせ例
キャラ | 遺物 | おすすめ オプション |
---|---|---|
ネリア |
突撃隊の鉄槌 |
攻撃力 |
ヴィクトリア |
進撃の軍靴 |
攻撃力 |
厳選のメリット
編成に合わせた遺物を作成できる
遺物厳選をすると編成に合わせた遺物を作成できる。自分の編成に欲しいオプションを厳選して、パーティーをさらに強化しよう。
神秘の研磨石を入手できる
再錬時に増える「再錬のオーラ」を貯めると「神秘の研磨石」を入手できる。同じ遺物同士での再錬では、再錬オーラの貯まりが悪いため、再錬オーラを効率良く貯めたい場合は、再錬石を使おう。
再錬オーラの上昇値
条件 | 上昇値 |
---|---|
オプション固定数0個 | 0.6% |
オプション固定数1個 | 2.5% |
オプション固定数2個 | 5% |
オプション固定数3個 | 10% |
条件 | 上昇値 |
---|---|
同じ遺物 | 0.6% |
キングゴッド再錬石 | 20% |
ゴッド再錬石 | 17.5% |
普通再錬石 | 12.5% |
厳選後にやること
研磨でラインの強化をする
オプションの強化段階 | 必要な研磨ゲージ※ |
---|---|
0段階→1段階 | 40 |
1段階→2段階 | 80 |
2段階→3段階 | 120 |
3段階→4段階 | 240 |
4段階→5段階 | 400 |
※一部遺物で数値が異なる場合あり
厳選後は、研磨でオプションの各ラインを強化しよう。研磨で「研磨石」を一定量消費すると、オプションの効果量を強化できる。研磨石は、遺物ガチャの「王の遺物」と「神の遺物」から確率で入手するほか、建物の錬金工房や貿易商でも入手できる。
神秘の研磨石の集め方 |
建物の種類と効果 |
関連記事
育成おすすめ記事
おすすめ育成記事 | |
---|---|
|
|
育成コンテンツ記事 | |
---|---|
祭壇のメリット | 宝具の強化方法 |
遺物強化のやり方 | 遺物厳選のやり方 |
装身具の使い方 | 装身具厳選のやり方 |
キャラおすすめ能力値一覧 |