龍の国ルーンファクトリー_スキルツリー

【龍の国ルーンファクトリー】スキルツリーのおすすめ取得優先度とポイントの入手方法

編集者
龍の国ルーンファクトリー攻略班
最終更新日

龍の国ルーンファクトリーの「スキルツリー」を解説。龍ファクスキルツリーの使い方やスキルの取得優先度に加え、スキルポイントの入手方法についても掲載中。スキルツリー龍の国の参考にどうぞ。

戦闘スキルツリーの取得優先度

スキル おすすめ度
チャージ攻撃 ★★★★★・通常攻撃よりも与ダメージが高い
・小さい敵はダウンを狙える
奥義 ★★★★☆・通常攻撃後に続けて撃てる
・弓はチャージが無いので優先度が高い
・範囲や威力が高く使いやすい
ステップ攻撃 ★★★☆☆・必要ポイントが少ない
・回避を多用するなら優先
固有スキル ★★★☆☆・他の武器でも高価を発揮する
・優先度は高いが必要ポイントが非常に多い

よく使う武器のチャージ攻撃と奥義を優先

奥義

戦闘スキルは、よく使う武器のチャージ攻撃と奥義を優先して取得しよう。使わない武器のスキルを取っても無駄になる場合が多いため、専用スキルポイントが溜まった武器から解放していくと良い。

固有スキルは強力だが必要ポイントが多い

固有スキル

各武器のスキルツリー後半に配置されている固有スキルは、強力だが必要ポイントが240Pと多い。ただし、取得すれば他の武器でも効果を発揮するため、最終的にはすべての武器の固有スキル取得を目指そう。

各武器の固有スキル一覧

武器種 効果
片手剣 不動敵からの攻撃でよろめきにくくなる
加護受けたダメージを0にすることがある
両手剣 防御力貫通攻撃を当てたとき、相手の防御力をわずかに無視する
崩撃攻撃を当てたとき、相手をよろめかせやすくなる
双剣 身躱しジャスト回避の成功タイミングを緩和する
見切りジャスト回避に成功すると、一定時間特定のステータスが上昇
会心強化会心ダメージ上昇
呪符 魔法防御力貫通攻撃を当てたとき、相手の魔法防御力をわずかに無視する
弱点属性攻撃強化相手の弱点属性で与えるダメージ上昇

神器スキルツリーの取得優先度

スキル おすすめ度
〇〇の恩恵 ★★★★★・神器と同じ属性のダメージが上がる
・神器攻撃以外にも有効
・倍率が高めで火力が一気に上がる
神楽舞 ★★★★★・ゲージを1消費する属性範囲攻撃
┗鼓は範囲内の味方のHP回復
・ストーリー上で解放する場合もある
神がかりの舞 ★★★★★・ゲージを2消費する全体属性攻撃
┗鼓は味方全員のHPも回復する
・周囲の敵全体に攻撃できる
神楽舞・神がかりの舞強化 ★★★☆☆・ゲージ技が強化される
・強力だがコストが高い
・〇〇の恩恵より活用頻度が低い
ステータスUP ★☆☆☆☆・主人公のステータスが上がる
・上がり幅は少ないので優先度は低め

神気ゲージ消費技を優先して取得する

神器

神器スキルは、スキルツリーの前半にある神気ゲージを消費して使える技を優先して取得しよう。ゲージ消費技は使い勝手が良く強力なので、新しい神器を入手したら早めに取得しておくのがおすすめだ。

火力アップに繋がる恩恵系を取っていく

恩恵系スキルを取る

神気ゲージ消費技を取得したら、その後は属性ダメージが上がる〇〇の恩恵を優先的に取得しよう。恩恵は全ての攻撃で効果を発揮するうえ上昇率も高く、主人公のダメージを大きく上げられる。その後は、追撃回数+1や範囲強化など、神器での攻撃を強化するスキルを優先して取得していくと良い。

広範囲攻撃ができる神器を優先的に強化

神器 おすすめ度
★★★★★・広範囲に攻撃でき、技の出も早い
・装備しているだけで足が速くなる
・強化で習得するステップ強化が便利
★★★★☆・物語序盤に入手できる
・広範囲かつ高火力攻撃が可能
・癖がなく使いやすい
錫杖 ★★★☆☆・敵がどこにいても攻撃できる
・攻撃範囲が広い
・入手タイミングが遅い点がネック
★★★☆☆・攻撃範囲が非常に広い
・剣よりも硬直が長い点には注意
★★☆☆☆・回復が行える
・農業をしていると勝手に強化が進む
鬼面 ★☆☆☆☆・攻撃範囲が狭く隙も大きめ
・入手タイミングが遅い

生活スキルツリーの取得優先度

スキル おすすめ度
商売上手
買い物上手
★★★★★・売り買いの効率が良くなる
・金策にも繋がるので最優先で取得する
採取上手
採掘上手
伐採上手
★★★★☆・採取回数が確率で増えるようになる
・素材集めの効率を上げられる
回復強化 ★★★★☆・HPやRPを回復時の回復量が上昇
・料理や回復アイテムの効果が上がる
・適用されるのは主人公のみ
料理上手 ★★★☆☆・料理レベルが1上がることがある
・料理を多用するなら優先
クラフト上手 ★★★☆☆・必要素材が1つ返却されることがある
・貴重な素材を使う時に有用
・優先度は高いが必要ポイントが非常に多い

商売上手と買い物上手を最優先で取得

買い物上手

生活スキルツリーは、交流スキルにある「商売上手」と「買い物上手」を最優先で取得しよう。どちらも1つ目は必要ポイントも少ないため、最速で取得するのがおすすめだ。2つ目以降は必要ポイントが多くなるので、住民との交流で交流スキルポイントを貯めて解放を目指そう。

採取効率を上げるスキルもおすすめ

採掘上手

採取上手、採掘上手、伐採上手といった採取の効率を上げるスキルもおすすめだ。序盤は特に素材が足りなくなりがちであるため、1つ目は優先して取得しておくと良い。また、生活スキルには専用のスキルポイントが無いので、汎用スキルポイントの使い道として優先度が高い。

スキルツリーの使い方

スキルポイントを消費してスキルを習得

スキルツリー

スキルツリーは、スキルポイントを消費して新たな能力を解放できる。プレイヤーは、どのスキルから習得していくか、計画的にポイントを使用して主人公を育成できる。

スキルポイントの入手方法

1日の過ごし方でもらえる量が変化する

スキルポイント

スキルポイントの獲得条件
歩行 買い物 収穫・採取
討伐 釣り 大会の活躍

スキルポイントは、ゲーム内での1日の活動を終え、就寝するなどのタイミングで獲得できる。その日にどのような行動を取ったかによって、獲得できるスキルポイントの量が変化する。

気絶すると獲得ポイントが減る

スキルポイントは、気絶してしまうともらえる量が減少する。気絶はHPが0になったり、AM05:00を過ぎても活動していると発生する。

デスペナルティまとめ

龍の国ルーンファクトリーの攻略ガイド

龍の国ルーンファクトリー_お役立ちガイド

初心者ガイド

主人公の性別の違い 新要素と変更点
デスペナルティはある? 里山づくりでできること
神器の使い方 交流のやり方とメリット
スキルツリーおすすめ 武器の作成方法
釣りのやり方とメリット 魔物を仲間にする方法
勾玉の効果と装備方法 難易度の違い
ケガレの祓い方 里人のおすすめと別れ方
取り返しのつかない要素 誕生日のメリット
カエル石の場所 里レベルの上げ方
キノコ鑑定のやり方 サクナヒメコラボ
名前変更のやり方 甘味翁の進め方と課題
作物レベルの上げ方 道具の使い方と一覧

稼ぎガイド

金策の効率的なやり方 レベル上げのやり方
スキルポイントの稼ぎ方 赤土の効率的な集め方
黒土の効率的な集め方

製品ガイド

予約特典と店舗特典 Switch2版の違い
DLC一覧と内容 対応機種一覧
評価とメタスコア
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました