おすすめ建物アイキャッチ

【龍の国ルーンファクトリー】おすすめの建物と置物まとめ

編集者
龍の国ルーンファクトリー攻略班
最終更新日

龍の国ルーンファクトリーの「おすすめの建物と置物」を解説。龍ファクおすすめの建築物や、レシピの入手方法などを掲載しています。

おすすめの建物まとめ

建物 優先度
▼民家 ★★★★★
▼母屋 ★★★★★
▼牧場 ★★★★☆
▼各種ショップ ★★★☆☆
▼生産施設 ★★★☆☆

民家

建物例 入手方法と効果
立派な民家
立派な民家
入手方法
秋の里Lv2 で入手
効果
10人の里人が住める
素朴な民家
素朴な民家
入手方法
夏の里Lv 2で入手
効果
6人の里人が住める

民家は、里に住んでいる住民全員が住める数を配置しておこう。住む家が足りていないと幸福度が下がり、里人が突然いなくなってしまう可能性がある。なお、民家には住民の居住地以外の特別な効果は無いので、滅多に訪れない里の端などに固めておくと邪魔になりづらくおすすめ。

母屋

建物例 入手方法と効果
母屋アイコン
母屋
入手方法
サクナヒメコラボで入手
効果
・サクナヒメが里に出現する
・農業+10%

サクナヒメコラボで入手できる「母屋」は、少し大きいものの「農業+10%」の強力な効果を持つ。秋の里に配置できるため、秋の里までストーリーが進んだら優先的に作成しておこう。

牧場

建物例 入手方法と効果
大きな牧場
大きな牧場
入手方法
秋の里Lv5で入手
効果
魔物を8枠まで入れられる
牧場
牧場
入手方法
メインストーリーで入手
効果
魔物を4枠まで入れられる

牧場は、仲間にした魔物を入れておける施設だ。牧場の建設後に里人を「畜産業」に就かせると、仲間にした魔物から「ハチミツ」や「牛乳」などの素材を毎日採ってくれるようになる。魔物から入手できる素材は、料理や絵馬掛け依頼に大量に消費するため、牧場は多めに作っておくと良い。

各種ショップ

建物例 入手方法と効果
雑貨屋
雑貨屋
入手方法
メインストーリーで入手
効果
雑貨屋を利用できるようになる
・最大RP+5
・商業+1%
鍛冶屋
鍛冶屋
入手方法
メインストーリーで入手
効果
・鍛冶屋を利用できるようになる
・最大HP+10
・鉱業+1%

雑貨屋などの、各種ショップの設置もおすすめ。特に「鉱業+1%」などの効果がついているショップは、里の生産効率を上げつつショップとしても使えるので優先的に設置すると良い。ただし、里人を「お店」に配置しないと、利用できない点には注意が必要だ。

生産施設

建物例 入手方法と効果
製塩所
製塩所
入手方法
春の里Lv4で入手
効果
・毎日塩が入手できる
・最大RP+2
製糖所
製糖所
入手方法
製塩所を建てて絵馬掛け依頼達成で入手
効果
・毎日砂糖が入手できる
・最大RP+2

製塩所や製糖所などの、素材が生産できる施設も最低1つずつは作成しておこう。生産施設からは、料理に使える素材が毎日入手できる。生産施設を作成していないと、料理の際に素材が無いという事態になりかねないので、その時は必要なくとも1つは建てておくと安心だ。

おすすめの置物まとめ

置物 優先度
▼季節限定の置物 ★★★★★
▼ステータスアップ系 ★★★☆☆

季節限定の置物

置物例 入手方法と効果
春の石
春の石
入手方法
春の里Lv5で入手
効果
・農業+1%
・林業+1%
夏の石
夏の石
入手方法
カエル石から入手
効果
・鉱業+1%
・漁業+1%

「春の石」や「春のちょうちん」などの、季節の名前がついている置物は積極的に作成しよう。春の石なら春地方でしか効果を発揮しないなどの制限はあるが、少ない素材で高倍率の産業効率を得られる。

ステータスアップ系

置物例 入手方法と効果
休憩所
休憩所
入手方法
カエル石から入手
効果
・知力+50
・漁業+1%
オニ灯篭・哀
オニ灯篭・哀
入手方法
カエル石から入手
効果
・筋力+58

置く物に迷ったら「筋力+〇〇」などのステータスアップ系もおすすめ。特にストーリー後半で手に入る置物のレシピは、大きくステータスが上がるものが多い。民家などの里に必須な建物を作った後に素材が余っていたら、積極的に作成しよう。

建物や置物を置くメリット

施設のメリットまとめ
便利な機能を利用できる
ステータスボーナスが貰える
産業効率が上がる
景観評価点が上がる

便利な機能を利用できる

施設例 機能
民家 里人を住まわせて幸福度を上げる
製造所/醸造所 塩などの素材を自動生産してくれる
鍛冶屋 武器防具が作れる

開拓エリアに施設を置くと、施設ごとに様々な便利機能を利用できる。特に、里の幸福度を上げる「民家」や素材の自動生産を行ってくれる「製造所」は、効率的な里運営に欠かせない施設だ。民家や製造所のレシピが解放されたら、優先的に設置しよう。

ステータスボーナスが貰える

ステータスボーナスが貰える

施設は、設置することでステータスにボーナスが貰える。キャラの強化に繋がる大事な要素のため、施設をたくさん置いて大量のボーナスを得よう。ただし、同じ里に同じ建物を置いてもボーナスは重複しないため、置物を作る際は1種類を大量に作るのではなく種類を増やすのを優先しよう。

産業効率が上がる

産業効率が上がる

施設には、産業効率を上げる効果が付いているものもある。里の産業をより効率化させたいときは、産業効率が上がる施設を大量に設置しよう。ただし、ステータスボーナスと同様、同じ里に同じ建物を置いても効果は重複しない。

景観評価点が上がる

「里の状況」→「里造り効果」から確認できる

施設を配置して景観を整えると、景観評価点が上がる。景観評価点は里レベルを上げる際に重要になるため、季節感や配置を考えながら設置すると良い。特に、同じエリア内に同じシリーズの施設を揃えると、点数を大きく上げられる

龍の国ルーンファクトリーの攻略ガイド

龍の国ルーンファクトリー_お役立ちガイド

初心者ガイド

主人公の性別の違い 新要素と変更点
デスペナルティはある? 里山づくりでできること
神器の使い方 交流のやり方とメリット
スキルツリーおすすめ 武器の作成方法
釣りのやり方とメリット 魔物を仲間にする方法
勾玉の効果と装備方法 難易度の違い
ケガレの祓い方 里人のおすすめと別れ方
取り返しのつかない要素 誕生日のメリット
カエル石の場所 里レベルの上げ方
キノコ鑑定のやり方 サクナヒメコラボ
名前変更のやり方 甘味翁の進め方と課題
作物レベルの上げ方 道具の使い方と一覧

稼ぎガイド

金策の効率的なやり方 レベル上げのやり方
スキルポイントの稼ぎ方 赤土の効率的な集め方
黒土の効率的な集め方

製品ガイド

予約特典と店舗特典 Switch2版の違い
DLC一覧と内容 対応機種一覧
評価とメタスコア
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)国際規格ISO27001認証を取得しました